1,816
9/4 15:00
-7(-0.38%)
時価総額 60,580百万円
国内きのこ事業が主力。長野県長野市に本社。エリンギ、ブナシメジは国内トップ。高効率生産体制が強み。海外きのこ事業、加工品事業、化成品事業も。国内きのこ事業ではブランド価値向上による収益拡大に注力。 記:2024/08/05
1,202
7/28 14:59
-23(-1.88%)
時価総額 26,107百万円
大和ハウス工業グループ。建築・土木、商業施設、橋梁・トンネル、住宅などを展開する。発注者別の受注工事高では官公庁工事が1割、民間工事が9割の比率。15年8月に大和ハウス工業の完全子会社化となる予定。 記:2015/06/22
4,000
3/28 15:00
+5(0.13%)
時価総額 477,608百万円
道路舗装工事最大手。舗装土木や建築工事に加え、アスファルト合材や舗装用材料の製造、販売、不動産開発も。22.3期3Qは業績足踏み。ロードマップHDによるTOBは成立。22年3月29日付けで上場廃止予定。 記:2022/02/14
立体構造物や橋梁などの鉄構建設が主力。無柱・無梁の大空間を創り出す技術で体育館などに実績を有す。不動産事業も手掛ける。鉄構建設事業は選別受注を進め採算改善。不動産事業は堅調。改修工事などにも注力。 記:2024/06/03
2,281
9/4 15:00
-28(-1.21%)
時価総額 132,665百万円
三井系列の設備工事会社。ビルや工場の空調・給排水設備工事に強み。プラント設備工事も。24.3期3Q累計は豊富な受注残をこなして好調。受注も堅調で23年末受注残は22年度比9%増の2260億円となおも豊富。 記:2024/04/12
5,440
9/4 15:00
-100(-1.81%)
時価総額 110,660百万円
プラントエンジニアリング会社。火力・発電所の建設・保守に強み。海外は東南アジアで実績豊富。24.3期3Q累計は完工高微増も人件費増が利益の重石。受注は伸長。23年末受注残は22年度比3割増の985億円に。 記:2024/04/12
3,395
9/4 15:00
-105(-3%)
時価総額 84,895百万円
空気調和設備、給排水衛生設備、電気設備、情報通信設備等を手掛ける設備工事会社。東京駅丸の内駅舎などで施工実績。設備機器の製造販売等も。コア事業の深化に加え、カーボンニュートラル事業の推進等に注力。 記:2024/08/02
1,509
9/4 15:00
-42(-2.71%)
時価総額 45,831百万円
独立系飼料メーカー。愛知県名古屋市に本社。畜産・水産用配合飼料、有機入り配合肥料の製造・販売等を行う。畜産飼料販売量で国内シェア上位。加工技術や安定供給体制が強み。飼料の収益力向上、規模拡大を図る。 記:2024/09/01
結婚式場や挙式を展開。基本は商圏人口30万人以上の都市が出店対象。アマンダンセイル、松山モノリスなどが通期稼働。16.12期3Qは2桁の最終増益。NAPHDによるTOBで16年11月28日に上場廃止へ。 記:2016/12/05
独立系のM&A助言会社。日米欧、アジアにも拠点。北欧の同業を買収し、日本最大のM&A助言会社に。ESG分野のM&A強化。全地域で売上は増加。欧米はテクノロジー関連中心に売上増。21.12期2Qは黒字転換。 記:2021/09/26
3,150
9/4 15:00
-37(-1.16%)
時価総額 1,077,587百万円
「Newヤクルト」シリーズなどを展開する乳酸菌飲料メーカー。1935年創業。栄養ドリンクや化粧品、医薬品の製造・販売等も行う。米国など海外にも進出。ヤクルトレディの採用活動推進で宅配組織の強化図る。 記:2024/08/02
2,880
9/4 15:00
-21(-0.72%)
時価総額 173,203百万円
アルバイト求人情報サイト「バイトル」の運営等を行う人材サービス事業が柱。中堅・中小企業のDX化を支援するDX事業も。27.2期営業利益200〜250億円目標。生成AI活用の対話型バイト探しサービスを開始。 記:2024/06/04
7,490
9/4 15:00
+13(0.17%)
時価総額 590,167百万円
ビールで国内4位の酒類メーカー。傘下に飲料・食品のポッカ。保有地活用の不動産ビジネスでも収益を稼ぐ。24.12期は「黒ラベル」を牽引役にビールの伸長を想定。不動産も安定推移の見込み。増収増益・増配を計画。 記:2024/04/10
コンビニ大手。ローソン、ローソンストア100などの運営を行う。成城石井、ローソン・ユナイテッドシネマ等を傘下に収める。国内総店舗数は1万4600店舗超。KDDIによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/06
5,361
9/4 15:00
-192(-3.46%)
時価総額 2,878,836百万円
国内最大手の調味料メーカー。1909年創業。うま味調味料などで国内トップシェア。調味料・食品を主力に、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸等も。ヘルスケアやフード&ウェルネス、ICTなどを成長領域に位置付け。 記:2024/08/23
3,126
9/4 15:00
-34(-1.08%)
時価総額 294,991百万円
トマト加工品中心の国内加工食品事業が柱。1899年創業。トマトケチャップやトマトジュース、野菜果実ミックスジュースで国内トップシェア。総還元性向40%目指す。食品カテゴリーは焼きケチャップ等の販促を強化。 記:2024/07/01
996
9/4 15:00
-19(-1.87%)
時価総額 59,030百万円
冷蔵倉庫大手。冷蔵倉庫事業は業界第2位。食品販売の商品調達力に強み。鮭の養殖なども手掛ける。食品販売事業は収益伸長。水産品はエビ、魚卵の利益率が回復。増収効果などにより、24.9期1Qは2桁増益。 記:2024/04/09
1,440
9/4 15:00
+9(0.63%)
時価総額 226,080百万円
ホームセンター大手。カーマ、ダイキ、ホーマックの経営統合によって誕生した持株会社。24年2月末時点のグループ店舗数は840店舗。配当性向は35%目安。販促強化でDCMブランドの売上構成比率は上昇。 記:2024/06/09
985
9/4 15:00
-24(-2.38%)
時価総額 87,713百万円
包装用フィルム等のフィルム部門、エンジニアリングプラスチック等の環境・機能材部門が柱。1882年創立。VOC処理装置、海水淡水化用逆浸透膜に強み。総還元性向30%目安。包装用フィルムは海外への拡販図る。 記:2024/09/03
1,320
9/4 15:00
-30(-2.22%)
時価総額 114,152百万円
大手毛織物メーカー。衣料用途を中心とした高機能素材に加え、産業用資材や生活用資材を提供。学生服素材で国内トップシェア。中計では26.11期売上1300億円目標。海外テキスタイル・ニット製品事業の育成図る。 記:2024/04/30
1,070
9/4 15:00
-50(-4.46%)
時価総額 8,513百万円
電子デバイス専門のエレクトロニクス商社。取り扱いメーカーは700社超。自動車分野が主要取引先。自社ブランド開発なども行う。仕入れノウハウや開発力が強み。自動車分野では半導体・電子部品の受注が順調。 記:2024/05/08
2,073
9/4 15:00
-60(-2.81%)
時価総額 15,925百万円
自動車・車両内装事業が主力。カーペットやカーテン等のインテリア事業、繊維系暖房商材等の機能資材事業も展開。鉄道車両シート地で国内トップシェア。JR東日本の山形新幹線新型車両E8系が同社内装材を採用。 記:2024/05/08
トヨタ系列の車両用内装表皮材メーカー。売上の約5割がトヨタグループ向け。24.3期3Q累計は住宅・住設用製品が足踏み。だがトヨタの生産回復を受けて自動車内装材の受注が想定以上。原価改善も効いて収益急改善。 記:2024/04/16
851
9/4 15:00
-44(-4.92%)
時価総額 18,978百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
自動車向けを主力に、製品検証サービスとセキュリティ検証サービスを提供。ゲーム機器やデジタル家電、医療、金融向けにも提供。取引社数は約850社。19.3期3Q累計は製品検証サービスが堅調に推移した。 記:2019/02/28
2,009
9/4 15:00
-45.5(-2.21%)
時価総額 461,578百万円
大手産業ガスメーカー。産業ガスや機能材料の提供等を行うデジタル&インダストリー部門が柱。医療機器や消火設備の提供、冷凍食品や飲料の製造・販売等も。特殊ケミカル供給などエレクトロニクス関連事業の拡大に注力。 記:2024/08/29
社会人・大学生等を対象とした資格の学校「TAC」を運営。実務研修などの法人研修事業、出版事業、会計系人材事業等も手掛ける。情報処理講座などは順調。既存事業の強化や個人教育事業の早期回復等に取り組む。 記:2024/07/08
1,531
9/4 15:00
-75(-4.67%)
時価総額 31,843百万円
独立系のソフト開発会社。東邦生命の情報子会社として1971年に設立。金融系システム開発に強み。ネットワーク構築、データベース構築等も。公共領域では行政手続きのオンライン化等の領域で新規顧客獲得が進む。 記:2024/06/03
3,019
9/4 15:00
-92(-2.96%)
時価総額 313,276百万円
柱の化学品は半導体向け高誘電材料や自動車向け樹脂・潤滑油添加剤に強み。業務用食油や農薬も。半導体や自動車関連が堅調。開発費等を吸収。新中計は27年3月期営業益530億円の目標。配当性向40%以上。 記:2024/08/12
4,006
9/4 15:00
-60(-1.48%)
時価総額 341,171百万円
経皮鎮痛消炎剤「モーラステープ」等の医療用医薬品、消炎鎮痛剤「サロンパス」等の一般用医薬品を手掛ける。1847年創業。鎮痛消炎貼付剤に強み。重点地域へのリソース集中などサロンパスの海外展開に注力。 記:2024/08/19
1,810.5
9/4 15:00
-11(-0.6%)
時価総額 725,482百万円
眼科用医薬品の研究開発、製造、販売等を行う。1890年創業。医療用眼科薬市場で国内トップシェア。アイリーア硝子体内注射液、アレジオン類等が主要製品。アレジオン眼瞼クリーム0.5%などの拡販に注力。 記:2024/08/19
「TAYA」などのヘアサロンを全国展開。フリーランス美容室ブランド「ano」、公式通販サイトの運営等も。24年3月末時点で美容室67店舗。anoの本格出店、TAYAブランドのリブランディング等に取り組む。 記:2024/06/15
2,685
9/4 15:00
-64(-2.33%)
時価総額 116,838百万円
臨床検査大手。集配・ラボ網に強み。食品検査や電子カルテ販売も。24.3期3Q累計は既存検査が堅調もコロナ検査特需一巡の影響を補えず。関連コストの圧縮にも遅れ。クラウド電子カルテは今年8月頃に販売を再開へ。 記:2024/04/12
首都圏中心に個別学習塾「TOMAS」を展開。家庭教師派遣教育の「名門会」、幼児教育の「伸芽会」等も。TOB成立でヒューリック傘下に。リソー教育オンラインストアを開設。27.2期売上高382億円目標。 記:2024/06/09
理美容室やエステなどサロン向け化粧品メーカー。自然派化粧品をサロンでカウンセリング販売する。ヘアケア、スキンケアが柱。理美容専売事業、EC事業等も展開。アジュバンサロンのサポート強化などに取り組む。 記:2024/05/12
シリコーン製品中心のカテーテルメーカー。泌尿器系製品、消化器系製品等を中心にアイテム展開。導尿用シリコーンフォーリーカテーテル等で国内トップシェア。海外販売体制を強化。25.12期売上140億円目標。 記:2024/05/08
346
9/4 15:00
-24(-6.49%)
時価総額 31,535百万円
大手ガラスメーカー。1918年創業。住友グループ。2006年に英国ピルキントン社を買収。建築用ガラス、自動車用ガラスが柱。取引先の生産回復で自動車用ガラス事業は売上順調。27.3期営業利益640億円目標。 記:2024/06/15
36,300
9/4 15:00
-3,550(-8.91%)
時価総額 449,104百万円
エレクトロニクス用及び産業用セラミックス、電子部品の製造・販売等を行う。セラミック基板の高熱伝導基板で世界トップシェア。照明機器事業も。車載関連事業はハイブリッド、プラグインハイブリッド向けで拡大見込む。 記:2024/06/07
3,390
9/4 15:00
-97(-2.78%)
時価総額 284,760百万円
総合鋼管メーカー。建築向け構造用鋼管などの鋼管事業、表面処理鋼板事業、照明柱、信号柱などの特品事業を手掛ける。電縫管の生産量で業界トップ。25.3期は増収見通し。国内はステンレス鋼管事業の拡大図る。 記:2024/06/28
400
9/4 15:00
-11(-2.68%)
時価総額 5,875百万円
神戸鋼傘下の特殊鋼・鋳鉄製品メーカー。国内トップのミニチュア軸受用鋼材に強み。特殊鋼は販売価格改善だが、工具鋼や特殊合金などの売上数量が伸び悩む。固定資産売却益を計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/04/14
2,177
12/28 15:00
-3(-0.14%)
時価総額 933,724百万円
高機能材料メーカー。高級特殊鋼、希土類磁石、素形材製品が柱。23.3期1Qは需要回復。通期でも収益好転を見込む。米国ファンドが遅延していたTOBを開始。TOB価格は2181円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2022/10/15
線材加工製品メーカー。普通線材製品や特殊線材製品、ボルト製品、獣害防護柵等の三次加工製品を手掛ける。耐食性の高い針金で業界トップシェア。総還元性向50%以上目安。市場競争力の強化、品種構成の改善図る。 記:2024/06/28
3,312
9/4 15:00
-335(-9.19%)
時価総額 234,049百万円
国内電線大手。1884年創業。ワイヤハーネス、電線等の電装エレクトロニクス部門が柱。光ファイバ・ケーブル、通信用波長可変光源などで世界トップクラス。情報通信ソリューション部門では製販体制の強化図る。 記:2024/08/26
1,697
9/4 15:00
-8(-0.47%)
時価総額 20,956百万円
シロアリ防除で国内首位。湿気対策や地震対策も。2Qに収益偏重。24.3期3Q累計は物価高の影響でシロアリ防除などの需要が伸びず。販管費増も利益の重石に。昨年11月に投資ファンドのアドバンテッジと業務提携。 記:2024/04/12
774
9/4 15:00
-41(-5.03%)
時価総額 9,712百万円
工作機械や空油圧機器、セラミック積層装置などの工作機械関連、小銃などの火器が柱。1907年設立。愛知県清須市に本社。路面清掃車で国内トップシェア。25.3期は特装車両事業の販売台数増加などを見込む。 記:2024/07/26
1,060
9/4 15:00
-17(-1.58%)
時価総額 34,697百万円
プレート式熱交換器や食品・液体殺菌装置、医薬用滅菌装置、液流染色機、ボールバルブ等を手掛ける。レトルト殺菌装置等で国内トップシェア。アラブ首長国連邦に販売子会社を設立。26.3期売上高400億円目標。 記:2024/04/30
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
2,072.5
9/4 15:00
-19(-0.91%)
時価総額 2,487,512百万円
世界シェアトップクラスの農業機械メーカー。1890年創業。建設機械「ミニバックホー」などで世界トップシェア。ダクタイル鉄管、水処理システム等も手掛ける。海外売上高比率は7割超。強固な販売網などが強み。 記:2024/08/27
2,709
9/4 15:00
-98(-3.49%)
時価総額 78,864百万円
産業用ポンプ専業メーカー。国内向け火力発電用や中東向け海水淡水化設備用に実績。海水淡水化プラントは世界トップ。海外売上高比率5割超。官公需は受注堅調。海外向けは淡水化プラントなど拡大。資材価格高騰が重し。 記:2024/06/27
149
3/28 15:00
-1(-0.67%)
時価総額 9,769百万円
大型コンベアのトップメーカー。立体駐車装置なども手掛ける。コンベア、立体駐車装置とも受注伸長も、低採算案件が利益圧迫。16.3期3Q営業利益は赤転。通期も大幅減益見込む。16年4月に持ち株会社体制に移行。 記:2016/02/18
633
9/4 15:00
-14(-2.16%)
時価総額 22,559百万円
プラスチック射出成形品取出ロボットで世界トップシェア。モビリティ、メディカル向け売上構成比率が高い。ストックシステム、自動化機器等も。取出ロボットではグローバル営業展開の強化などで販売拡大を図る。 記:2024/07/28
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
8,182
9/4 15:00
-471(-5.44%)
時価総額 1,221,548百万円
大手総合電機。1923年創業。駆動制御機器や電源機器、計測機器、監視制御システム、半導体等を手掛ける。地熱発電設備、非鉄金属向け大容量変圧整流器等で世界トップシェア。新製品投入など成長戦略の推進図る。 記:2024/07/28
1,617
9/4 15:00
-117(-6.75%)
時価総額 30,275百万円
精密部品メーカー。コネクタ、HDD関連部品等を手掛ける電気・電子部品事業が主力。安全走行系のセンサなどの自動車部品事業等も。高機能コネクタの拡販に注力。センサ、各種成形品など車載部品の受注拡大図る。 記:2024/06/18
1,275
9/4 15:00
-42(-3.19%)
時価総額 14,295百万円
ファブレス半導体メーカー。遊技機器向けグラフィックスLSIで国内トップシェア。AI、ブロックチェーン等を活用した新規事業も展開。パチンコ・パチスロ機向けグラフィックスLSIは47万個の販売見込む。 記:2024/06/11
415
9/4 15:00
-13(-3.04%)
時価総額 11,644百万円
応力計測機器メーカー。ひずみゲージやロードセルなどのセンサ、データロガーなどの測定器、自動車用計測システムなど各種計測システムの製造・販売等を行う。コンサルティング等も。生産工程の全体最適化などを図る。 記:2024/08/06
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
1,775
9/4 15:00
-38(-2.1%)
時価総額 66,981百万円
世界的センサーメーカー。屋外用防犯センサーや自動ドアセンサーで世界首位。FA用光電センサー関連機器、画像処理用LED照明装置、光ファイバー侵入検知システム等も。防犯センサーが国内、海外で堅調。製品開発強化。 記:2024/07/01
1,231
9/4 15:00
-53(-4.13%)
時価総額 18,189百万円
LED照明器具メーカー。業務用LED照明器具で国内シェアトップクラス。納入実績に東京ミッドタウン日比谷など。インテリア家具・用品の販売等も手掛ける。新製品投入により、商業施設向け照明器具の販売拡大図る。 記:2024/09/02
自動車電装品メーカー。キーセットや電動ステアリングロックなどに強み。住宅機器も手掛ける。タイ子会社の会計に問題が生じ、19.12期1Q決算の発表を延期。ミネベアミツミによるTOBは成立、上場廃止の見込み。 記:2019/06/06
532
9/4 15:00
-26(-4.66%)
時価総額 9,955百万円
ホンダ系の自動車部品メーカー。サスペンションなどのシャシー部品専門。ホンダ向け中心に、国内自動車各社や米GMなどと取引。研究開発力などが強み。25.3期は2桁営業増益を見込む。北米が全体収益牽引へ。 記:2024/07/04
トラック・バス用のブレーキでトップシェア。ポンプやエンジンコンポーネント、エンジンアシストシステムも手掛ける。海外売上高は約5割。日本は生産回復が一服。中国は損益改善。北米も復調。効率化を進める。 記:2024/07/04
893
9/4 15:00
-26(-2.83%)
時価総額 5,391百万円
ペットフード・ペット用品の卸。「みんな大好き!!ペット王国」を定期開催するイベント事業、店舗開発事業等も。国分グループ本社が筆頭株主。オリジナル商品の販促強化、店舗開発事業のサービスレベル向上図る。 記:2024/06/09
681
9/4 15:00
-20(-2.85%)
時価総額 6,015百万円
独立系の電設資材商社。照明器具類や電線類、配・分電盤類、家電品類などが主要取扱商品。豊富な在庫体制が強み。協和エクシオなどが主要得意先。新規顧客開拓に加え、連結子会社と弱電工事需要の取り込み図る。 記:2024/06/18
1,012
9/4 15:00
-12(-1.17%)
時価総額 161,546百万円
カレーハウス「CoCo壱番屋」を直営・FCで全国展開。ハウス食品G本社傘下。海外はアジアと北米を軸に開拓。国内外で1450店舗超。中国は不採算店の閉鎖等で立て直し図る。M&A活用で新業態の展開進める。 記:2024/05/17
3,830
3/26 15:00
+50(1.33%)
時価総額 69,361百万円
半導体やネットワーク関連機器などの企画開発、販売を行う専門商社。取扱商品は約8万点、高い付加価値のある独自に開発した最先端のエレクトロニクス商品を提供。15年4月に富士エレクトロニクスと経営統合。 記:2015/03/30
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
1,192
9/4 15:00
-14(-1.16%)
時価総額 49,346百万円
医療・介護用ベッドや福祉用具の製造・販売・レンタルが柱。家庭用ベッドも。24.3期3Q累計は医療・介護用のレンタルが堅調。訪日客増を追い風にホテル向けも好調。だが家庭用が振るわず。販管費増も利益の重石に。 記:2024/04/09
5,151
9/4 15:00
-158(-2.98%)
時価総額 2,856,132百万円
大手総合印刷企業。1876年創業。出版関連ビジネスのほか、情報セキュア関連製品、ディスプレイ関連製品、電子デバイス等も。リチウムイオン電池用バッテリーパウチ等で世界トップシェア。BPO事業の拡大等に注力。 記:2024/06/17
1,565.5
9/4 15:00
-36.5(-2.28%)
時価総額 190,448百万円
ベビー用品メーカー。哺乳びんで世界トップシェア。介護用品や老化予防用品、認可保育園の運営等も手掛ける。海外売上高比率は6割超。電動鼻吸い器など新商品は国内販売順調。新規市場への参入等を積極的に検討。 記:2024/07/28
965
9/4 15:00
-21(-2.13%)
時価総額 33,666百万円
生協組合員向け通販事業が主力。EC・通販事業者向け物流代行などのソリューション事業、eコマース事業、化粧品・健康食品ビジネス等も。27.3期経常利益80億円目標。ソリューション事業の領域拡大等に注力。 記:2024/06/04
3,295
9/4 15:00
-50(-1.49%)
時価総額 190,168百万円
化学品専門商社。1890年創業。住友化学系列。合成樹脂事業、FPD関連や二次電池関連などの情報電子事業が柱。化学品事業、生活産業事業等も。環境関連ビジネスなどの拡大図る。27.3期売上高9500億円目標。 記:2024/06/29
1,617
9/4 15:00
-19(-1.16%)
時価総額 98,047百万円
LPガス・石油製品の販売等を行うエネルギー事業、電力卸売や電力小売等を行う電力事業が柱。清涼飲料水の製造・販売、不動産賃貸、複合商業施設運営等も。エネルギー事業では脱炭素成長戦略の推進などに取り組む。 記:2024/08/12
3,475
9/4 15:00
-55(-1.56%)
時価総額 171,842百万円
近畿圏、首都圏でスーパーマーケットを展開。1910年創業。人口集中エリアへのドミナント戦略に特徴。ネットスーパーの拡大、ビオラル等のPB商品の強化図る。配当性向30%目安。31.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/12
1,217
9/4 15:00
-21(-1.7%)
時価総額 106,670百万円
ビジネスウェア専門店「AOKI」を展開するAOKIを中核とする持株会社。快活CLUB、コート・ダジュールの運営等を行う快活フロンティアなども傘下に持つ。エアクールシリーズのアイテム拡充などを図る。 記:2024/08/30
7,765
9/4 15:00
-63(-0.8%)
時価総額 573,267百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
2,675
9/4 15:00
-64(-2.34%)
時価総額 373,936百万円
旧日本債券信用銀行。レバレッジドファイナンスや不動産ファイナンス、エクイティ投資、環境ファイナンス等を手掛ける。大和証券グループ本社と資本業務提携。国内外向け貸出は増加。総資産は7兆6000億円超。 記:2024/07/01
252
9/4 15:00
-13(-4.91%)
時価総額 20,804百万円
茨城県地盤の地方銀行。関東つくば銀行、茨城銀行の合併で誕生。子会社にソフトウエア開発等を行う筑波総研など。事業ポートフォリオの最適化、法人コンサルティングの深化等に取り組む。25.3期は大幅増益計画。 記:2024/07/01
1,070
9/4 15:00
-41(-3.69%)
時価総額 34,775百万円
山形県が地盤の地方銀行。1896年創立。預金、貸出金で県内シェアトップ。連結子会社に山銀保証サービス、山銀リース、やまぎんカードサービスなど。27.3期ROE3.5%目標。コンサルビジネスの強化等に注力。 記:2024/06/09
1,837
9/4 15:00
-87(-4.52%)
時価総額 123,630百万円
和歌山県地盤の地方銀行。1895年設立。和歌山県内の預金、貸出金シェアトップ。大阪府南部でも一定のシェア。信用保証業務やリース業務等も。営業店は110店超。中計では27.3期純利益180億円以上目標。 記:2024/07/29
2,826
9/28 15:00
-34(-1.19%)
時価総額 68,502百万円
沖縄県を地盤とする地方銀行。県内唯一の地元証券会社と銀証連携を進展。ICTを活用した業務効率化に注力。その他業務収益は堅調。貸倒引当金繰入額、株式等売却損の減少などが寄与し、22.3期1Qは大幅増益。 記:2021/08/17
売掛債権の早期買取サービス、支払い業務等のアウトソーシング、オーダーメイドの金融サービスが三本柱。業種別債権取扱高は小売・卸売が主力。19.3期2Qは債券取扱高堅調、営業収益は横ばいも人件費増で利益苦戦。 記:2018/12/29
214
9/4 15:00
-10(-4.46%)
時価総額 4,769百万円
日本とアジアの中堅・中小企業が投資対象の独立系ベンチャーキャピタル。24.3期3Q累計は株式やプロジェクトの売却が少ない。事業継承ファンドを総額51億円で組成完了。来年2月竣工を目指して物流施設を建設へ。 記:2024/04/12
三井住友銀行系の第二地方銀行。関西地盤。みなと銀行、近畿大阪銀行と18年4月に経営統合予定。18年3月28日付けで上場廃止へ。役務取引等利益は増加だが、資金利益は減少。18.3期3Qは経常収益横ばい。 記:2018/02/20
600
9/4 15:00
-29(-4.61%)
時価総額 22,308百万円
群馬県地盤の第二地方銀行。1917年創立。群馬県、埼玉県中心に店舗網を構築。公的資金は完済。総還元性向30%以上目安。資金繰り支援、経営改善・事業再生支援等に取り組む。27.3期コア業務純益63億円目標。 記:2024/07/01
5,040
9/4 15:00
-130(-2.51%)
時価総額 157,465百万円
リコー系のリース会社。リコー製コピー機・複合機や工作機械等のリース、ビジネスローン、集金代行、住宅賃貸事業等を手掛ける。集金代行サービスは既存顧客向け取り扱い件数が順調。26.3期営業利益235億円目標。 記:2024/06/11
3,940
9/4 15:00
-150(-3.67%)
時価総額 138,211百万円
MUFGグループの大手信販会社。クレジットカードや家賃保証、集金代行等を手掛けるカード・ペイメント事業が主力。オートローン、ローン保証等も。配当性向35%目標。国内事業における収益基盤の拡充図る。 記:2024/08/27
「M2JFX」を商品名として外国為替証拠金取引を提供。中長期運用志向の投資家層ターゲット。10月末口座数10万超。ビットフライヤーとプロモーション提携。インフィニティが公開買付実施、1月20日で上場廃止。 記:2017/03/14
2,597
8/28 15:00
-1(-0.04%)
時価総額 1,130,014百万円
ソニー子会社。生保中心に、損保、銀行、介護施設等を展開。ネット銀行預金残高3位。米ドル建て終身保険に実績。親会社のソニーが1株2600円でTOBを実施へ。20.3期純利益はコンセンサスを55億円上振れ。 記:2020/06/02
969
9/4 15:00
-20(-2.02%)
時価総額 24,122百万円
マンションデベロッパー。首都圏中心に新築分譲マンション「クリオ」を展開。中古マンションの買取再販、管理事業、賃貸事業等も。配当性向は30%目処。中古市場への取り組み強化、賃貸事業の拡大などに注力。 記:2024/07/07
1,085
9/4 15:00
-18(-1.63%)
時価総額 18,339百万円
住宅一次取得者を主要購買層とする低価格の戸建分譲が柱。マンションの企画・販売も。24.10期1Qは中古マンション再販が堅調。だが物価高の影響で戸建分譲の販売棟数が伸びず。値下げが増えて利益率も低下傾向に。 記:2024/04/12
1,698
9/4 15:00
+0.5(0.03%)
時価総額 625,710百万円
大手私鉄の一角。新宿駅と小田原駅を結ぶ小田原線など3路線を展開。小田急百貨店等の流通業、小田急不動産等の不動産業、ホテル業等も。25.3期は増収計画。不動産分譲業における計上予定戸数の増加を見込む。 記:2024/07/07
3,492
9/4 15:00
-20(-0.57%)
時価総額 665,792百万円
近畿日本鉄道、近鉄不動産、近鉄エクスプレスなどを傘下に収める持株会社。運輸、不動産、国際物流、流通、ホテル・レジャー等で事業展開。25.3期は増収計画。ホテル・レジャー業等でインバウンド需要の回復見込む。 記:2024/07/04
1,622
9/4 15:00
-53(-3.16%)
時価総額 49,244百万円
首都圏地盤の倉庫準大手。医療機器・IT物流に強み。24.3期3Q累計は新規取引開始などで倉庫堅調。不動産賃貸も既存施設が安定稼働。だがM&Aに伴う販管費増が利益の重石に。今年3月に愛知県の運送会社を買収。 記:2024/04/12
1,494.5
9/4 15:00
-90.5(-5.71%)
時価総額 708,668百万円
九州地盤の電力会社。発電事業のほか、送配電事業、ICTサービス事業、都市開発事業等を手掛ける。グループ会社に九電工など。洋上風力・バイオマス発電の開発を推進。26.3期経常利益1250億円目指す。 記:2024/06/04
3,166
9/4 15:00
-108(-3.3%)
時価総額 1,687,513百万円
ゲームソフト大手。人気IPを多数保有。アミューズメント施設の運営や関連機器の開発も。24.3期3Q累計は昨年6月発売の「ストリートファイター」新作などが業績に貢献。施設運営や機器販売も伸びて増収宇増益に。 記:2024/04/11
818
9/4 15:00
-20(-2.39%)
時価総額 98,076百万円
ディスプレイ業界最大手。1892年創業。取引顧客数は2900社超。年間プロジェクト受託数は1万5000件超。東京ミッドタウン日比谷などで実績。26.2期売上高1430億円、営業利益85.8億円目指す。 記:2024/05/16
9,630
9/4 15:00
-190(-1.93%)
時価総額 117,553百万円
ホテル椿山荘東京、新宿ワシントンホテルなど宿泊施設の運営を行う。箱根小涌園ユネッサン、下田海中水族館などのリゾート事業も。WHG事業では海外向けセールスを強化。リゾート事業では既存施設の商品力強化を図る。 記:2024/08/01
1,548
9/4 15:00
-30(-1.9%)
時価総額 32,353百万円
Web型総合行政情報システムなど公共分野に強みを持つシステムインテグレーター。ITコンサル、システム設計・開発等を行う。三菱総合研究所と資本業務提携。次世代ソリューションの開発、事業基盤の拡充図る。 記:2024/08/12
9,290
6/20 15:00
+10(0.11%)
時価総額 300,141百万円
大手鉄鋼商社。鉄鋼原料の調達から鋼板や鋼管等の鉄鋼製品を提供する。産業機械や自動車部品、食料、繊維も扱う。23年3月期は国内鋼材価格が上昇、円安も寄与した。繊維は国内需要が回復、欧米向け輸出も好調だった。 記:2023/05/11
1,488
9/4 15:00
-48(-3.13%)
時価総額 20,386百万円
半導体技術商社。メーカー機能も持つ。自社製テストシステムや組込み製品、半導体設計用(EDA)ソフトウェアの販売等を行う。顔認証AIソリューション等も。半導体設計関連事業では設計サービスの強化を図る。 記:2024/08/10
食品加工機器、業務用厨房機器の総合専門商社。自社ブランド商品の販売、キッチンコーディネイト、厨房設備の設計・施工、メンテナンスも。外食産業が主要取引先。業務用厨房関連事業は順調。外食産業への営業強化図る。 記:2024/06/17