マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 13:18:11
15,249,746
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【今週の注目トピック(1)】話題のテーマ『ソフトバンク大型買収でIoT強化、ARコンテンツ、フィンテック』など

2016/7/24 15:52 FISCO
*15:52JST 【今週の注目トピック(1)】話題のテーマ『ソフトバンク大型買収でIoT強化、ARコンテンツ、フィンテック』など ■ソフトバンクグ、英半導体設計ARMを3.3兆円で買収 IoT強化へ(7/19) 【IoT】 ソフトバンクグループ<9984>は18日、英半導体設計ARMホールディングスを約240億ポンド(約3.3兆円)で買収することで合意したと発表した。IoT時代を見据え、同領域で成長が期待されているARMを買収することで需要の取り込みを目指す。長期戦略として評価するものの、短期的には支払いプレミアムがマイナスとの見方。米国ではスプリントが下落しており、ソフトバンクグ自体は手掛けづらい。一方で、IoT関連への手掛かり材料になりそうだ。 <6778>アルチザネット {移動体通信のテスターで高いシェア} <6754>アンリツ {中長期戦略で5Gを成長ドライバと} <8226>理経 { 5G対応のアナライザーを手掛けるEMITE社と提携} <9739>日本システム {IoT/M2Mプラットフォーム「Toami(トアミ)」} <6634>ネクスグループ {ZMPとの連携、IoT/M2M通信モジュールなど} <3694>オプティム {IoTプラットフォームサービス} <3914>JIGーSAW {IoTチップレイヤー} <3918>PCIーHD {IoT/IoEソリューション} <4813>ACCESS {IoT向けUI作成エンジン「paneE(パネイー)」を開発} <9739>日本システムウエア {IoT/M2Mプラットフォーム「Toami(トアミ)」提供} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ポケモンGO、流行は思ったより長続きする公算−モネス・クレスピ(7/19) 【ARコンテンツ】 「ポケモンGO」は「マリオブラザーズ」ほど「壮大で、象徴的」ではないかもしれないが、それでも短期的な流行にはとどまらない可能性が高いと、米証券・調査会社モネス・クレスピがリポートで記した。同アプリは「次世代モバイルゲーム」の舞台を整える意味合いがあると指摘している。 <7974>任天堂 {ポケモンGO} <3912>モバファク {位置ゲーム×リアル体験} <3668>コロプラ {位置情報サービスプラットフォーム} <3765>ガンホー {バズドラレーダー} <3917>アイリッジ {位置連動型プッシュ通知} <4312>サイバネットシステム {ARコンテンツ作成支援「cybARnet」} <3393>スターティア {企業向けAR制作ソフト「COCOAR」} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■反日感情が強いはずの中国人が日本旅行を好む理由(7/19) 【大気汚染】 中国人の反日感情の強さは知られているが、一方で日本を訪れ、日本を絶賛する中国人も非常に多い。中国サイトでは、中国人がなぜ日本旅行を好むのかを考察している。中国人の対日感情が悪化の一途を辿っていると主張。しかし、調査結果に反し、日本への旅行者は年々増加している様子を伝えている。また、空気がきれいであることを挙げているようである。環境の良さが中国人を引き付けると。 <6367>ダイキン {空気清浄機} <6752>パナソニック {空気清浄機} <3107>ダイワボウHD {マスク} <8113>ユニ・チャーム {マスク} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■観光地にWi-Fi整備で訪日外国人の行動範囲拡大(7/19) 【Wi-Fi】 富士山の外国人登山者が増加していることを受けて、山梨県は富士山のすべての山小屋などにインターネットが無料で利用できる公衆無線LAN(Wi-Fi)を新たに整備し、7月からサービスを開始したと報じられる。訪日外国人の行動範囲を広げるため、首都圏外でも公衆無線LAN(Wi-Fi)を設置する動きが拡大する可能性がある。 <9419>ワイヤレスゲート{Wi-Fiサービス} <9437>NTTドコモ{富士山で無料Wi-Fiサービス提供} <6676>メルコホールディングス{無線LAN機器などを取扱うバッファロー} <6916>アイ・オー・データ{法人向け無線LANアクセスポイント} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■地方銀行7行、フィンテックで連携(7/19) 【フィンテック】 八十二銀行、武蔵野銀行など地方銀行7行は、ITを活用して金融サービスの利便性を高めるフィンテックの活用で協力すると報じられている。近く研究会を立ち上げ、システムやサービスの最新事例の調査を始めると伝えている。 <3917>アイリッジ {ブロックチェーン技術「mijin」} <3778>さくら {データセンター} <6180>GMOメディア {オンラインゲームでビットコイン決済} <6172>メタップス {オンライン決済プラットフォーム} <3807>フィスコ {フィスコ・コイン} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■元米軍の敏腕パイロット、模擬空戦で人工知能に惨敗(7/19) 【AI(人工知能)】 囲碁や将棋で人間に勝つまでに成長したAI(人工知能)が、戦闘機同士の空中戦でも人間を打ち負かしたと報じられている。米シンシナティ大学と産業界、米空軍が共同で開発した戦闘機操縦用のAI「ALPHA」が、元米軍の敏腕パイロットと模擬空戦を行い圧勝した。 <9749>富士ソフト {知能化技術} <2158>FRONTEO {人の思考と行動を自動解析する人工知能を開発} <6501>日立製作所 {事業の可否などの判断を助けるソフト} <3666>テクノスジャパン {人工知能製品「scorobo(スコロボ)」} <9984>ソフトバンクグループ {米IBMとAIサービス事業で提携} −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 《TM》
関連銘柄 33件
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2,716.5
9/4 15:00
-68.5(-2.46%)
時価総額 261,751百万円
ITインフラ流通事業を手掛けるダイワボウ情報システムを中核とする持株会社。立旋盤、車輪旋盤等の製造・販売を行う産業機械事業も。ITインフラ流通事業はPC販売が順調。27.3期営業利益330億円目標。 記:2024/06/13
2,000
9/4 15:00
-153(-7.11%)
時価総額 20,480百万円
法人向けトータルサポートサービス「ビジ助」などのITインフラ関連事業が主力。デジタルマーケティングSaaS「Cloud CIRCUS」の提供等も。ITインフラ関連事業のストック商材取引社数は2.4万社超。 記:2024/08/30
3666 東証スタンダード
674
9/4 15:00
-45(-6.26%)
時価総額 13,750百万円
独SAP製ERPの導入支援、米セールスフォース製CRMの導入支援等を手掛ける。企業のDX推進に向けたソリューション提供に強み。テラスカイと資本業務提携。CRMは大企業向けソリューションの強化等に注力。 記:2024/07/05
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
3694 東証プライム
631
9/4 15:00
-26(-3.96%)
時価総額 34,794百万円
PC・モバイル管理SaaSサービス「Optimal Biz」が主力。スマホ3次元測量アプリ、AI活用の契約書管理サービス等も。豊富な顧客基盤が強み。市場拡大により、モバイルマネジメントサービスは業績拡大。 記:2024/06/24
3,018
9/4 15:00
-57(-1.85%)
時価総額 275,239百万円
スマホゲームのパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が主力。コンソールゲームの企画・開発・販売等も。パズドラは国内累計6200万DL突破。ニンジャラは世界累計1100万DL超。ゲームブランドの強化図る。 記:2024/07/05
3778 東証プライム
3,765
9/4 15:00
-250(-6.23%)
時価総額 141,643百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3807 東証グロース
77
9/4 15:00
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
独立系金融情報配信会社。法人向けリアルタイムサービス、スポンサー型アナリストレポート等を手掛ける情報サービス事業が主力。暗号資産・ブロックチェーン事業等も。高付加価値サービスなどで案件単価の向上図る。 記:2024/08/02
3912 東証スタンダード
763
9/4 15:00
-45(-5.57%)
時価総額 6,810百万円
位置情報連動型ゲーム「駅メモ!」を主力サービスとするモバイルゲーム事業を展開。着信メロディサービスのコンテンツ事業も手掛ける。総還元性向60%目標。駅メモ!ではユーザーエンゲージメントの向上などに注力。 記:2024/08/29
3914 東証グロース
4,640
9/4 15:00
-305(-6.17%)
時価総額 31,325百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
3917 東証グロース
462
9/4 14:38
-2(-0.43%)
時価総額 3,248百万円
スマホアプリの開発・運営支援を通じて実店舗の集客・販促を支援。デジタル地域通貨プラットフォームも。主力のオンラインマーケはアプリ開発支援システム『APPBOX』が好調。ディップに第三者割当増資。 記:2024/08/07
3918 東証スタンダード
1,105
9/4 15:00
-9(-0.81%)
時価総額 11,406百万円
自動車関連や家電系組込みソフトウェア開発等を行うPCIソリューションズを中核とする持株会社。組込みPC・コントローラーの製造・販売なども。レスターと資本業務提携。高収益体質へのシフト等に取り組む。 記:2024/08/23
4312 東証スタンダード
1,095
2/8 15:00
+2(0.18%)
時価総額 35,123百万円
製造業支援の解析ソフトをライセンス販売。ITソリューション、ビッグデータ可視化ツール等も。ITソリューションサービス事業は増収。23.12期3Qは増収。富士ソフトがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2023/12/02
4813 東証プライム
1,242
9/4 15:00
-95(-7.11%)
時価総額 49,224百万円
Whitebox向けネットワークOS等のネットワーク事業、IoT事業、ブラウザコンポーネントの提供等のWebプラットフォーム事業を手掛ける。NTTと資本業務提携。IoT事業は自社製品・サービスの育成図る。 記:2024/05/02
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6180 東証グロース
2,860
9/4 14:23
-70(-2.39%)
時価総額 5,345百万円
GMOインターネットグループのメディア事業会社。ポイントタウンやコエテコ、キレイパスコネクトの運営等を行うメディア事業が主力。メディア事業は順調。ブロックチェーンゲーム情報メディアの大幅リニューアル実施。 記:2024/07/02
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6634 東証スタンダード
101
9/4 15:00
-3(-2.88%)
時価総額 3,850百万円
モバイルインターネットデバイス、M2Mモジュール等を手掛けるIoT関連事業が主力。メタバース・デジタルコンテンツ事業、暗号資産・ブロックチェーン事業も。レグラスと会話型AIにおける共同研究を行う。 記:2024/07/02
6676 東証スタンダード
3,575
9/4 15:00
-45(-1.24%)
時価総額 64,128百万円
パソコン周辺機器メーカーのバッファローを中核とする持株会社。メモリ製品やストレージ製品、ネットワーク製品等を手掛ける。ダイワボウ情報システムなどが主要取引先。PC周辺機器の値上げなどで収益改善を図る。 記:2024/08/10
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6754 東証プライム
1,153
9/4 15:00
-21(-1.79%)
時価総額 156,653百万円
通信用計測器、測定システムの製造・販売等を行う通信計測事業が主力。1895年創業。自動重量選別機、EV・電池向け試験装置等も。配当性向は50%以上目標。中計では27.3期営業利益200億円目指す。 記:2024/06/15
6778 東証スタンダード
552
9/4 14:59
-26(-4.5%)
時価総額 5,278百万円
通信計測器メーカー。基地局負荷試験機の開発・販売、通信インフラの保守、運用管理等を行う。通信事業者、通信機器メーカーが主要取引先。28.7期売上高80億円目標。サービス監視システムの拡販等を図る。 記:2024/05/08
6916 東証スタンダード
1,298
6/15 15:00
+1(0.08%)
時価総額 19,261百万円
PC周辺機器大手。液晶モニターシェアでトップ級。教育分野のICT化、医療事務分野中心に注力。ネットワーク分野は売上堅調。22.6期3Qは増収確保。TOB成立により、22年6月16日付けで上場廃止予定。 記:2022/05/17
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
8113 東証プライム
5,190
9/4 15:00
-10(-0.19%)
時価総額 3,222,128百万円
大手衛生用品メーカー。生理用品、ベビー用紙おむつで国内トップシェア。ペットケア用品、業務用食品包装資材等も。海外売上高比率は6割超。大人用排泄ケア用品は東南アジア地域で商品ラインアップの拡充図る。 記:2024/06/29
8226 東証スタンダード
299
9/4 15:00
-17(-5.38%)
時価総額 4,639百万円
IT、エレクトロニクス分野で事業展開する技術商社。システムソリューション事業、電子部品及び機器事業が柱。ネットワークソリューションの提供等も行う。Meta Quest3用可変レンズアダプタの販売を開始。 記:2024/08/30
9419 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-17(-6.12%)
時価総額 2,814百万円
他社のWi-Fiスポットや通信網を借りて無線通信サービスを提供。販売は家電量販店や自社ECを通じて行う。カメラのキタムラと通信回線販売代理店契約を締結。26.12期売上高は100億円以上を目指す。 記:2024/05/02
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9739 東証プライム
2,919
9/4 15:00
-69(-2.31%)
時価総額 43,493百万円
独立系のSI。金融・公共関連に強み。組込み開発やデバイス開発も。24.3期3Q累計はDX需要を追い風にSIやクラウド構築関連ビジネスが堅調。高付加価値案件の増加や採算管理の強化も寄与して増収・二桁増益に。 記:2024/04/11
9749 東証プライム
9,630
9/4 15:00
+660(7.36%)
時価総額 649,062百万円
独立系のソフト開発会社。FA・自動車関連の組込み系に強み。24.12期は最高業績・連続増配を計画。中計では28.12期に営業益450億円を目指す。筆頭株主の3Dが出した非公開化などの株主提案は総会で否決。 記:2024/04/11
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17