マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/14 12:47:56
17,105,382
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

「Yen」の一歩先を行く仮想通貨として名づけられた「Zen」の発行を開始。

2017/7/5 16:29 FISCO
*16:29JST 「Yen」の一歩先を行く仮想通貨として名づけられた「Zen」の発行を開始。 一般社団法人ブロックチェーン推進協会は、日本円との為替が安定して運用されることで、将来的に実ビジネスでの使用に耐えうる仮想通貨とすることを企図した、ブロックチェーンにより実装されたデジタルトークンの社会実験において、「Zen」の発行を、2017年7月5日午前9時から開始した。 引き続き、他の仮想通貨取引所でも仮想通貨取引業者登録の準備が整い次第、「Zen」の発行を行い、「Zen」の取引が可能となる。「Zen」の発行主体はブロックチェーン推進協会で、ブロックチェーン推進協会の業務委託を受けた各参加取引所が発行依頼者に「Zen」の発行を実施することになる。 なお、デジタルトークン社会実験フェーズ1の期間は、当初計画通り9月30日までの予定である。 ■「Zen」の概要 「Yen」の一歩先を行く仮想通貨として名づけられた「Zen」(シンボル:JPYZ)は、従来の仮想通貨のように、インターネット上で取引を行うことができ、かつ、日本円と高い為替連動性を保持するものとして利用することができる仮想通貨となることを企図したデジタルトークンである。第1フェーズ(後述)において、「Zen」はプライベートブロックチェーン上のトークンとして、本社会実験に参加する特定のブロックチェーン推進協会会員企業向けに実装される。 ■ブロックチェーン推進協会とは ブロックチェーン技術は、フィンテック(金融IT革命)の中核技術として注目を集めるだけでなく、業界を問わず、情報システムの進化に大きな貢献をもたらそうとしている。しかしながら、現在国内のブロックチェーン技術開発と実証実験は世界に対して遅れを取っていないにもかかわらず、その実績や技術情報が共有されていないため、適用領域がほんの一部に留まっている。そこで、ブロックチェーン推進協会は、ブロックチェーン技術の未来を確信する国内有志メンバーが、相互に情報交換、切磋琢磨しながら、ブロックチェーンの普及啓発を行い、自らブロックチェーンの適用領域を拡大し、また、ブロックチェーン技術領域への資金調達支援を行うことによって、わが国産業の国際競争力増進に貢献するとともに、ブロックチェーン技術の進化にも寄与することを目的としている。さらに、世界のブロックチェーン団体とも連携し、その情報を国内で配信するほか、ブロックチェーン推進協会で培われた技術と経験は、ブロックチェーン先進国として、日本から世界へと向けて発信していく。 ■ブロックチェーン推進協会会員企業(ローマ字表記で昇順) 株式会社アグリコミュニケーションズ/株式会社オルトプラス/株式会社あおぞら銀行<8304>/アララ株式会社/株式会社アラタナ/株式会社アローズ・システムズ/株式会社愛宕/株式会社阿波銀行<8388>/株式会社アクシス/バークレイグローバルコンサルティング&インターネット株式会社/BASE株式会社/株式会社ベイカレント・コンサルティング<6532>/株式会社Beforward/ビットバンク株式会社/ビットキャッシュ株式会社/Break’s株式会社/BTCボックス株式会社/ブナの森法律事務所/株式会社シーエーシー/株式会社カイカ<2315>/株式会社CAMPFIRE/株式会社CASSETTO/CDataSoftwareJapan合同会社/センターフィールド株式会社/クローバーラボ株式会社/ComPowerInc.(地域エネルギー株式会社)/コンフィデンスストーリー株式会社/コンセンサス・ベイス/Consensys/Creww株式会社/株式会社キューブシステム<2335 >/カレンシーポート株式会社/株式会社サイバーリンクス<3683>/株式会社シーユーテック/株式会社大和証券グループ本社/株式会社ディア・ライフ/株式会社電通国際情報サービス<4812> オープンイノベーションラボ/電通アイソバー株式会社/株式会社ドリコム<3793>/イー・ガーディアン株式会社<6050>/株式会社エディト/EMTG株式会社/株式会社Eストアー<4304>/株式会社エクサ/フィデルテクノロジーズ株式会社/株式会社フィスコ<3807>/金融ファクシミリ新聞社/ジェネロ株式会社/GMOインターネット株式会社<9449>/株式会社グッドウェイ/株式会社ぐるなび<2440>/HASHコンサルティング株式会社/株式会社ハウインターナショナル/廣田証券株式会社/株式会社ホットリンク<3680>/iBankマーケティング株式会社/iBeed株式会社/稲葉総合法律事務所/株式会社INDETAIL/株式会社IndieSquare/インフォテリア株式会社<3853>/株式会社  イノベーター・ジャパン/株式会社インストラクション/株式会社インテリジェントウェイブ<4847>/株式会社アイリッジ<3917>/株式会社iSERVE/株式会社アイ・エス・アイソフトウェアー/株式会社JILILITA/株式会社ジャパンネット銀行/株式会社ジャパンエクスチェンジ/日本サード・パーティ株式会社<2488>/Justive株式会社/株式会社カタリベ/KDDI株式会社<9433>/神戸大学社会システムイノベーションセンター/早稲田リーガルコモンズ法律事務所/LINE-UP株式会社/株式会社ロックオン<3690>/特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)/丸紅株式会社<8002>/合同会社マルカグローバル/株式会社エム・データ/株式会社マイクロ・シー・エー・デー/日本マイクロソフト株式会社/未来映像研究所LLC/三井造船システム技研株式会社/株式会社モバイルインターネットテクノロジー/株式会社マネーパートナーズソリューションズ/三井住友海上火災保険株式会社/MUSCATスペース・エンジニアリング株式会社/株式会社Nayuta/日本NCR株式会社/NHNテコラス株式会社/日本ダイレックス株式会社/大井電気株式会社<6822>/株式会社オウケイウェイヴ<3808>/株式会社OLANZ/OmiseJapan株式会社/株式会社オプトベンチャーズ/株式会社パーク/株式会社パイプドビッツ/ぷらっとホーム株式会社<6836>/PwCあらた監査法人/さくらインターネット株式会社<3778>/サンワサプライ株式会社/島津会計税理士法人/真摯国際特許事務所/株式会社秀和ウェイブシステム/株式会社SKIYAKI/株式会社スカイアーチネットワークス/株式会社スカイネット/株式会社ソルクシーズ<4284>/株式会社エス・ピー・ネットワーク/株式会社システムシェアード/T&Iイノベーションセンター株式会社/テックビューロ株式会社/テックファーム株式会社/株式会社テコテック/テモナ株式会社<3985>/株式会社テンダ/株式会社テラ・ウェブクリエイト/株式会社スリーエイ・システム/TNホールディングス株式会社/弁護士法人飛田&パートナーズ法律事務所/株式会社東京システムリサーチ/株式会社トモシステクノロジーズ/株式会社トップゲート/株式会社トレードワークス/株式会社トリプルアイズ/つくば科学株式会社/株式会社うえじま企画/株式会社Unitedly/弁護士法人漆間総合法律事務所/ウォルト株式会社 ■「Zen」運用イメージ 【ニュース提供・エムトレ】 《FA》
関連銘柄 27件
2315 東証スタンダード
49
9/4 15:00
-5(-9.26%)
時価総額 6,691百万円
金融向けシステム構築に強みを持つIT企業。独自の暗号資産「カイカコイン」(CICC)を発行。チューリンガムとCICCのトークノミクス設計に関するパートナーシップを締結。Web3領域の高単価案件の獲得図る。 記:2024/05/06
2335 東証プライム
1,069
9/4 15:00
-16(-1.47%)
時価総額 15,500百万円
独立系SIer。業務アプリケーション管理やインフラソリューションを手掛けるエンハンスビジネスが主力。金融、流通向けに強み。野村総合研究所などが主要取引先。配当性向50%目安。受注規模の拡大などに注力。 記:2024/08/02
2440 東証プライム
383
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 21,496百万円
国内最大級の飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」を運営。楽天グループが筆頭株主。訪日外国人向け観光情報サイト「LIVE JAPAN」の運営等も。楽天ID連携会員数は870万人超。飲食店運営のDX支援強化図る。 記:2024/08/02
2488 東証スタンダード
1,018
9/4 15:00
-21(-2.02%)
時価総額 6,124百万円
ICTシステムの設計・構築、運用、保守等を行うICT事業が主力。IT技術者向け学習データ活用プラットフォームの提供、ライフサイエンス事業等も。システム設計・構築、コンサルティング領域への進出加速を図る。 記:2024/07/05
3680 東証グロース
341
9/4 15:00
-17(-4.75%)
時価総額 5,407百万円
SNS広告・SNS運用コンサルやSNSデータアクセス権の販売等を行うソーシャルメディアマーケティング支援事業、Web3関連事業を展開。SNS広告・SNS運用コンサルは順調。DaaS事業は新規開拓等で堅調。 記:2024/06/24
3683 東証スタンダード
749
9/4 15:00
-36(-4.59%)
時価総額 7,917百万円
流通業や官公庁向けに基幹業務システム等を提供するITサービス会社。電子認証サービス、デジタル証明書発行サービス、モバイルネットワーク事業等も。流通クラウド事業はクラウドサービスの提供拡大で定常収入が増加。 記:2024/06/24
3690 東証グロース
613
9/4 15:00
-4(-0.65%)
時価総額 3,906百万円
広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」などのマーケティングDX支援事業、ECサイト構築の「EC-CUBE」などのコマース支援事業を展開。マーケティングプロセス領域における新サービスなどで成長目指す。 記:2024/06/07
3778 東証プライム
3,765
9/4 15:00
-250(-6.23%)
時価総額 141,643百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3793 東証グロース
799
9/4 15:00
-70(-8.06%)
時価総額 23,275百万円
スマホ向けゲームアプリの企画・開発・運用等を行うゲーム事業が主力。ライトノベルレーベル「DREノベルス」などのコンテンツ事業も展開。新規自社配信タイトル「悪魔王子と操り人形」を24年6月にリリース。 記:2024/08/29
3807 東証グロース
77
9/4 15:00
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
独立系金融情報配信会社。法人向けリアルタイムサービス、スポンサー型アナリストレポート等を手掛ける情報サービス事業が主力。暗号資産・ブロックチェーン事業等も。高付加価値サービスなどで案件単価の向上図る。 記:2024/08/02
3808 名証ネクスト
58
9/4 15:30
±0(0%)
時価総額 2,359百万円
Q&A形式のコミュニティサイト「OKWAVE」を運営。従業員同士が気持ちを伝え合うサンクスカードサービスが伸長。人件費等削減で営業赤字縮減。好採算のネット広告強化。上場廃止の回避図る。継続前提に疑義注記。 記:2024/08/06
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
3917 東証グロース
462
9/4 14:38
-2(-0.43%)
時価総額 3,248百万円
スマホアプリの開発・運営支援を通じて実店舗の集客・販促を支援。デジタル地域通貨プラットフォームも。主力のオンラインマーケはアプリ開発支援システム『APPBOX』が好調。ディップに第三者割当増資。 記:2024/08/07
3985 東証スタンダード
208
9/4 15:00
-2(-0.95%)
時価総額 2,372百万円
サブスク販売特化のEC事業者向けショッピングカートシステムを提供。化粧品・健康食品分野に強み。24.9期1Qはサービス利用アカウント数や流通総額が伸びず。システム受託開発も足踏み。通期では黒字復帰を計画。 記:2024/04/16
4284 東証スタンダード
296
9/4 15:00
-13(-4.21%)
時価総額 7,939百万円
クレジット、証券など金融向けに強みを持つソフトウェア開発会社。ソリューション事業、コンサルティング事業も手掛ける。SBIHDが筆頭株主。富士通などが主要取引先。航空宇宙・防衛分野の取り組みを強化。 記:2024/08/13
4304 東証スタンダード
1,359
9/4 15:00
-62(-4.36%)
時価総額 7,661百万円
ECサイト構築支援などを手掛ける。マーケティングサポートや決済サービスまでの一貫体制を構築。EC事業は大型案件の堅調な受注が続く。HOI事業は伸長。営業外収益の増加等により、24.3期3Qは大幅経常増益。 記:2024/04/15
4812 東証プライム
5,930
9/4 15:00
-80(-1.33%)
時価総額 386,529百万円
SAPソリューションの導入等を行うコミュニケーションIT部門が主力。金融、製造業向けITソリューションの提供等も。電通グループ傘下。旧社名は電通国際情報サービス。無借金経営。事業領域の拡張等に取り組む。 記:2024/08/26
898
9/4 15:00
-49(-5.17%)
時価総額 23,653百万円
システム開発会社。大日本印刷の子会社。クレジットカード会社向け決済システムに強みを持つ。決済・金融分野はシステム開発が増加。カード不正利用検知のクラウドサービスはユーザー増。セキュリティは新市場向け拡販へ。 記:2024/06/11
6050 東証プライム
1,897
9/4 15:00
-55(-2.82%)
時価総額 19,740百万円
投稿監視、風評調査等のソーシャルサポートサービスが主力。ソーシャルゲームのデバッグ業務、ネット広告審査業務等も手掛ける。チェンジHD傘下。成長分野のサイバーセキュリティでは脆弱性診断、WAFを拡販。 記:2024/05/03
6532 東証プライム
4,596
9/4 15:00
-34(-0.73%)
時価総額 714,269百万円
大手経営コンサルティング会社。全体戦略や事業戦略の立案など経営課題を解決するサービスを提供。24年9月に持株会社に移行、M&A推進。採用活動を積極化。コンサルタントの増加等によりコスト増も案件拡大で堅調。 記:2024/05/23
6822 東証スタンダード
1,767
9/4 14:47
-68(-3.71%)
時価総額 2,597百万円
情報通信機器メーカー。無線通信機器や電子計測機器に加え、監視制御装置、電装機器を製造、販売する。通信機器工事の増加でネットワーク工事保守は増収。情報通信機器製造販売は売上好調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/14
6836 東証スタンダード
4,530
9/4 15:00
+390(9.42%)
時価総額 7,225百万円
IoTゲートウェイやマイクロサーバー、ネットワーク製品の製造・販売等を行う。OpenBlocksブランド、EasyBlocksブランドが核。ネットワークアプライアンスを成長分野に位置付けて注力図る。 記:2024/06/29
8002 東証プライム
2,368
9/4 15:00
-121.5(-4.88%)
時価総額 4,068,726百万円
大手総合商社。芙蓉グループ。生活産業、食料・アグリ、素材産業、エナジー・インフラソリューション、社会産業・金融分野などで事業展開。みずほリースと資本業務提携。総還元性向は30%~35%程度が目安。 記:2024/08/30
8304 東証プライム
2,675
9/4 15:00
-64(-2.34%)
時価総額 373,936百万円
旧日本債券信用銀行。レバレッジドファイナンスや不動産ファイナンス、エクイティ投資、環境ファイナンス等を手掛ける。大和証券グループ本社と資本業務提携。国内外向け貸出は増加。総資産は7兆6000億円超。 記:2024/07/01
8388 東証プライム
2,512
9/4 15:00
-135(-5.1%)
時価総額 108,619百万円
徳島県地盤の地方銀行。県内シェアは預金、貸出金ともに首位。子会社に阿波銀保証、阿波銀カードなど。株主還元率40%以上目標。中小企業の新規融資開拓で取引先の拡大図る。28.3期純利益120億円以上目指す。 記:2024/05/10
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
2,518.5
9/4 15:00
-65(-2.52%)
時価総額 278,808百万円
クラウド・ホスティング、決済関連サービス等のインターネットインフラ事業が主力。インターネット金融事業、インターネット広告・メディア事業等も。総還元性向50%目標。電子印鑑の契約社数は増加傾向続く。 記:2024/09/01