マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 12:36:54
13,641,131
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小動き、個別物色が活発に

2019/4/11 16:25 FISCO
*16:25JST JASDAQ平均は小動き、個別物色が活発に [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3455.79 +1.50/出来高 7042万株/売買代金 399億円J-Stock Index 3067.84 -29.63  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は小幅に続伸し、JASDAQ-TOP20は3日続落、J-Stock Indexは反落した。値上がり銘柄数は222(スタンダード213、グロース9)、値下がり銘柄数は338(スタンダード311、グロース27)、変わらずは65(スタンダード65、グロース0)。  本日のJASDAQ市場は、新規の手掛かり材料に欠けるなか、個別材料株中心ににぎわった。前日の米国市場は、この日発表された3月の消費者物価指数がまちまちの内容だったことなどから、特段買い材料視されず、NYダウはほぼ横ばい圏で引けた。英国の欧州連合(EU)離脱再延期を審議した臨時のEU首脳会議では、再延期で合意したが、織り込み済みなことも決め手に欠けた。円相場は1ドル=111円台前半とやや円高に振れたが、総じて小動きで支援要因にはつながらず、日経平均は小幅な値動きにとどまり、JASDAQ市場も全般は様子見姿勢の強い展開だった。こうしたなか、人工知能関連や米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズの上場申請報道に関連し、ウーバー関連などテーマ性や個別材料株中心に値を上げるものが目立つにとどまった。  個別では、値動きの軽さからディ・アイ・システム<4421>が大幅に上伸すると値上がり率トップに、スノーピーク<7816>との資本業務提携を発表したティムコ<7501>はストップ高まで買われた。また、ウーバー関連として注目されたジョルダン<3710>が急伸し、自社株買いなどを発表したソーバル<2186>は制限値幅いっぱいまで買われた。このほか、エイシアンスタ<8946>、第一商品<8746>、フジトミ<8740>、カルナバイオ<4572>、日本サード<2488>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、決算発表を受けて材出尽くし感が広がったシーズメン<3083>が急反落で値下がり率トップに、上値の重さが警戒されたケイブ<3760>は3日ぶりに反落した。また、前日の急上昇の反動からユークス<4334>が反落、岡本硝子<7746>やトレイダーズHD<8704>も下落した。このほか、紙幣刷新関連で急騰したユビテック<6662>、高見サイ<6424>が反落し、日本アンテナ<6930>、アエリア<3758>などが値下がり率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、ハーモニック<6324>、メイコー<6787>、フェローテク<6890>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4421|DIシステム | 2210| 345| 18.50| 2| 7501|ティムコ | 666| 100| 17.67| 3| 3710|ジョルダン | 1877| 276| 17.24| 4| 2186|ソーバル | 1022| 150| 17.20| 5| 8946|エイシアンスタ | 117| 13| 12.50| 6| 8746|第一商品 | 184| 19| 11.52| 7| 1789|ETSHD | 473| 41| 9.49| 8| 9264|ポエック | 3580| 260| 7.83| 9| 8740|フジトミ | 196| 14| 7.69| 10| 4572|カルナバイオ | 1182| 65| 5.82| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3083|シーズメン | 555| -80| -12.60| 2| 3760|ケイブ | 990| -104| -9.51| 3| 4334|ユークス | 640| -58| -8.31| 4| 7746|岡本硝子 | 226| -18| -7.38| 5| 8704|トレイダーズ | 76| -6| -7.32| 6| 6662|ユビテック | 354| -25| -6.60| 7| 6549|ディーエムソリュ | 1505| -106| -6.58| 8| 8886|ウッドフレンス | 2929| -201| -6.42| 9| 6930|日アンテナ | 1348| -92| -6.39| 10| 6324|ハーモニック | 4280| -280| -6.14| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4572|カルナバイオ | 1182| 65| 5.82| 2| 7624|NaITO | 248| 12| 5.08| 3| 6469|放電精密 | 1055| 29| 2.83| 4| 8889|APAMAN | 817| 19| 2.38| 5| 3791|IGポート | 1519| 33| 2.22| 6| 2484|夢の街 | 1566| 30| 1.95| 7| 3323|レカム | 173| 3| 1.76| 8| 4293|セプテーニHD | 332| 5| 1.53| 9| 6149|小田原 | 2138| 29| 1.38| 10| 6957|芝浦電子 | 4040| 50| 1.25| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6324|ハーモニック | 4280| -280| -6.14| 2| 3758|アエリア | 612| -35| -5.41| 3| 6698|ViSCOTEC | 1978| -111| -5.31| 4| 6629|テクノHR | 442| -24| -5.15| 5| 8909|シノケンG | 720| -30| -4.00| 6| 2471|エスプール | 2627| -98| -3.60| 7| 2162|nmsHD | 422| -15| -3.43| 8| 8739|スパークスG | 227| -8| -3.40| 9| 3356|テリロジー | 1010| -32| -3.07| 10| 2454|オールアバウト | 611| -19| -3.02| 《DM》
関連銘柄 22件
2186 東証スタンダード
937
9/4 15:00
-8(-0.85%)
時価総額 7,652百万円
WEB・クラウドシステムや組込みソフトウエアの設計・開発等を手掛ける。ソニーグループ向け売上比率が約3割。業務請負比率は7割超。成長の柱としてAI分野に注力。人材投資強化。27.2期売上100億円目指す。 記:2024/05/06
2488 東証スタンダード
1,018
9/4 15:00
-21(-2.02%)
時価総額 6,124百万円
ICTシステムの設計・構築、運用、保守等を行うICT事業が主力。IT技術者向け学習データ活用プラットフォームの提供、ライフサイエンス事業等も。システム設計・構築、コンサルティング領域への進出加速を図る。 記:2024/07/05
3083 東証スタンダード
878
9/4 15:00
-2(-0.23%)
時価総額 3,515百万円
カジュアルファッションの「METHOD」、和柄専門の「流儀圧搾」の運営等を行う。エスニックファッション・雑貨の「チチカカ」を傘下に収める。ブランド商品の投入強化により、高価格帯の品揃え拡充を図る。 記:2024/05/06
3710 東証スタンダード
629
9/4 15:00
-3(-0.47%)
時価総額 3,305百万円
公共交通活用の経路探索ソフト「乗換案内」が柱。受託ソフト開発も。24.3期は乗換案内の採算低下。納品順調のソフト開発も費用増で利益足踏み。前期買収のドローン関連会社も利益水面下。通期では黒字確保を目指す。 記:2024/04/11
3758 東証スタンダード
260
9/4 15:00
-4(-1.52%)
時価総額 6,149百万円
スマホ向けゲーム開発、キャラクターグッズの販売等を行うコンテンツ事業、不動産賃貸・売買等を行うアセットマネージメント事業が柱。ITサービス事業も展開。モバイルコンテンツの開発、配信、運営の強化図る。 記:2024/08/29
3760 東証スタンダード
1,185
9/4 15:00
-49(-3.97%)
時価総額 7,026百万円
モバイルオンラインゲームの開発・運営を行う。弾幕シューティングゲームに強み。動画配信関連事業も手掛ける。スマホゲーム開発・運営を行う「でらゲー」を傘下に持つ。新規ゲーム「東方幻想エクリプス」は売上順調。 記:2024/06/07
4334 東証スタンダード
404
9/4 15:00
-10(-2.42%)
時価総額 4,483百万円
家庭用ゲームソフト、モバイルコンテンツの制作・販売、パチンコ・パチスロ機の画像開発等を手掛ける。プロレスゲームなど海外向けゲームに強み。パチンコ・パチスロ分野では複数タイトルの映像開発プロジェクトを受託。 記:2024/08/29
4421 東証スタンダード
917
9/4 14:54
-11(-1.19%)
時価総額 2,801百万円
独立系システムインテグレーター。大手SIを元請けとする常駐業務が多い。IT研修の企画及びコンサル、セキュリティ製品の販売等も。26.9期営業利益5億円目指す。自社サービス・自社製品開発投資などを予定。 記:2024/05/08
4572 東証グロース
427
9/4 15:00
-33(-7.17%)
時価総額 6,978百万円
キナーゼ阻害薬等の研究開発を行うバイオベンチャー。がん、免疫炎症疾患が重点領域。キナーゼタンパク質の販売、受託サービス等を手掛ける創薬支援事業も。次世代非共有結合型BTK阻害剤AS-1763に注力。 記:2024/08/06
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6424 東証スタンダード
1,073
9/4 15:00
-82(-7.1%)
時価総額 4,855百万円
駅務システム機器メーカー。券売機やホームドア、自動機向け貨幣処理装置、セキュリティゲートシステムなどを展開。自動券売機など出改札機器は売上増。24.3期3Q累計は黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
6662 東証スタンダード
228
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 3,373百万円
安全見守りサービス「Work Mate」、安全運転支援サービス「D-Drive」等のIoT事業が主力。開発受託事業、製造受託事業も展開。「Work Mate」や「D-Drive」の導入実績は順調増。 記:2024/06/29
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
6930 東証スタンダード
730
9/4 15:00
+2(0.27%)
時価総額 10,439百万円
テレビ受信用・通信用アンテナや映像通信用電子機器の製造・販売等を行う。電気通信工事等のソリューション事業も。生産拠点の集約化図る。エレコムが株式交換により同社を完全子会社化へ。同社株は上場廃止予定。 記:2024/08/27
7501 東証スタンダード
766
9/4 15:00
-6(-0.78%)
時価総額 2,558百万円
釣具、アウトドア用品の企画、輸入、販売等を行う。アウトドア専門店「Foxfireストア」の運営等も。フライフィッシング分野で国内トップシェア。アウトドア事業では直営店舗の事業効率化などに取り組む。 記:2024/05/12
7746 東証スタンダード
122
9/4 15:00
-4(-3.17%)
時価総額 2,843百万円
1928年創業の特殊ガラスメーカー。プロジェクター用反射鏡などの光学事業、ガラス偏光子などの機能性薄膜・ガラス事業が柱。薄膜蒸着技術等に強み。プロジェクター用フライアイレンズは高単価品の販売比率が上昇。 記:2024/08/30
7816 東証プライム
1,246
7/8 15:00
±0(0%)
時価総額 47,522百万円
アウトドア用品メーカー。オートキャンプ製品を中心に、高級アウトドア製品を製造、販売。全国で専門店を展開。販管費は増加。23.12期通期は業績苦戦。24.12期は大幅増益計画。MBO実施で非公開化図る。 記:2024/02/23
8704 東証スタンダード
860
9/4 15:00
-43(-4.76%)
時価総額 25,404百万円
FX証拠金・FXオプション取引が柱のトレイダーズ証券を中核とする。「みんなのFX」、「みんなのシストレ」、暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」など。金融システムの開発や投資も。金融商品取引事業は堅調。 記:2024/08/20
8740 JQスタンダード
222
2/16 15:00
+18(8.82%)
時価総額 1,523百万円
小林洋行傘下の商品先物取引、取引所為替証拠金取引業者。保険募集や不動産賃貸も。22.3期上期はコロナ禍による対面営業制約が痛手。親会社が株式交換による完全子会社化を発表。同社株は2月17日付で上場廃止に。 記:2021/11/18
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
8946 東証スタンダード
81
9/4 15:00
-3(-3.57%)
時価総額 1,928百万円
神奈川県地盤の不動産管理・仲介会社。戸建住宅の開発も。中国ではサービスアパートメント管理を展開。24.12期は都内のマンション買取再販が拡大の見込み。管理・仲介も堅調に推移する見通し。大幅増収増益を計画。 記:2024/04/12