マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 11:44:44
13,603,262
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は5日ぶりに小反落も、テーマ物色は活発

2019/4/9 17:03 FISCO
*17:03JST JASDAQ平均は5日ぶりに小反落も、テーマ物色は活発 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3454.12 -8.69/出来高 1億334万株/売買代金 423億円J-Stock Index 3094.88 -7.81  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20はともに5日ぶりに小反落し、J-Stock Indexは小幅に続落した。値上がり銘柄数は239(スタンダード228、グロース11)、値下がり銘柄数は329(スタンダード306、グロース23)、変わらずは59(スタンダード57、グロース2)。  本日のJASDAQ市場は、前日までの上昇の反動や欧米での政治イベントを控えるなか、目先の利益を確保する動きが先行した。ただ、次世代通信規格「5G」関連や新札関連などテーマ性のある銘柄には個人投資家の買いがはいり、相場全般は小動きにとどまった。  個別では、下値メドとみられた200日移動平均線を下回った五洋インテ<7519>がストップ安水準まで売られ、新株発行に伴う需給悪化懸念の高まりが引き続き嫌気されたBBタワー<3776>も大幅続落。また、通期業績予想を下方修正したシグマ光機<7713>も3日ぶりに反落したほか、ポエック<9264>、フジタコーポ<3370>、澤田ホールディングス<8699>などが値下がり率上位にランクインした。  一方、新紙幣発行に伴う投資資金流入期待の高まった高見サイ<6424>がストップ高まで買い進まれたほか、ユビテック<6662>やムサシ<7521>も上伸した。また、子会社がミリ波製品の受託開発・製造開始を発表した多摩川HD<6838>がストップ高、バイオ関連株物色が波及したスリー・ディー・マトリックス<7777>も制限値幅いっぱいまで買われた。このほか、ジョルダン<3710>、レッド・プラネット・ジャパン<3350>、テックファーム<3625>などが値上がり率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、夢真HD<2362>、マクドナルド<2702>、フェローテク<6890>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6424|高見サイ | 1377| 300| 27.86| 2| 6838|多摩川HD | 951| 150| 18.73| 3| 7777|3Dマトリクス | 744| 100| 15.53| 4| 2721|JHD | 510| 43| 9.21| 5| 3710|ジョルダン | 1660| 136| 8.92| 6| 3350|RED | 152| 12| 8.57| 7| 6662|ユビテック | 348| 22| 6.75| 8| 3625|テックファーム | 1215| 73| 6.39| 9| 7612|Nuts | 136| 8| 6.25| 10| 2488|日本サード | 913| 53| 6.16| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7519|五洋インテ | 4120| -700| -14.52| 2| 3776|ブロバンタワ | 289| -24| -7.67| 3| 7713|シグマ光機 | 1407| -116| -7.62| 4| 9264|ポエック | 3110| -220| -6.61| 5| 3370|フジタコーポ | 891| -59| -6.21| 6| 8699|澤田HD | 1006| -56| -5.27| 7| 1400|ルーデン | 340| -16| -4.49| 8| 7577|HAPiNS | 225| -10| -4.26| 9| 2173|博展 | 722| -32| -4.24| 10| 6469|放電精密 | 1020| -45| -4.23| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7777|3Dマトリクス | 744| 100| 15.53| 2| 3625|テックファーム | 1215| 73| 6.39| 3| 6629|テクノHR | 459| 25| 5.76| 4| 2471|エスプール | 2786| 138| 5.21| 5| 4712|KeyH | 152| 6| 4.11| 6| 2706|ブロッコリー | 1760| 67| 3.96| 7| 6149|小田原 | 2227| 83| 3.87| 8| 4572|カルナバイオ | 1137| 40| 3.65| 9| 7177|GMOHD | 669| 14| 2.14| 10| 7716|ナカニシ | 2218| 42| 1.93| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3776|ブロバンタワ | 289| -24| -7.67| 2| 7713|シグマ光機 | 1407| -116| -7.62| 3| 6469|放電精密 | 1020| -45| -4.23| 4| 4235|UFHD | 2406| -100| -3.99| 5| 3733|ソフトウェアS | 9550| -390| -3.92| 6| 3807|フィスコ | 201| -8| -3.83| 7| 4293|セプテーニHD | 320| -11| -3.32| 8| 2162|nmsHD | 432| -14| -3.14| 9| 4764|SAMURAI | 147| -4| -2.65| 10| 7624|NaITO | 228| -6| -2.56| 《SK》
関連銘柄 17件
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3350 東証スタンダード
990
9/4 15:00
-120(-10.81%)
時価総額 17,987百万円
ホテルロイヤルオーク五反田の運営を行うホテル事業が主力。Web3及びメタバース関連事業等も手掛ける。ホテル事業では未使用の部屋の活用、新たな集客等を進める。ビットコイン蓄積による株主価値向上を図る。 記:2024/07/26
3370 東証スタンダード
250
9/4 14:35
-1(-0.4%)
時価総額 750百万円
北海道の外食フランチャイジー。運営ブランドはミスタードーナツやモスバーガーなど。製造・卸売、農畜産なども。外食需要の改善や値上げ効果等により、24.3期3Q累計は業績堅調。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
496
9/4 15:00
-15(-2.94%)
時価総額 3,727百万円
ICTソリューション事業を手掛けるテックファームを中核とする持株会社。自社サービス「コネクトアジア」等のクロスボーダー流通プラットフォーム事業も。ICTソリューション事業ではブランディング強化などに注力。 記:2024/08/23
3710 東証スタンダード
629
9/4 15:00
-3(-0.47%)
時価総額 3,305百万円
公共交通活用の経路探索ソフト「乗換案内」が柱。受託ソフト開発も。24.3期は乗換案内の採算低下。納品順調のソフト開発も費用増で利益足踏み。前期買収のドローン関連会社も利益水面下。通期では黒字確保を目指す。 記:2024/04/11
3776 東証スタンダード
203
9/4 15:00
-14(-6.45%)
時価総額 12,474百万円
都市型データセンターの運用、クラウド・ソリューション等を手掛けるコンピュータプラットフォーム事業が主力。メディアソリューション事業も展開。独自のc9サービス、パブリッククラウドサービス等は売上順調。 記:2024/06/25
6424 東証スタンダード
1,073
9/4 15:00
-82(-7.1%)
時価総額 4,855百万円
駅務システム機器メーカー。券売機やホームドア、自動機向け貨幣処理装置、セキュリティゲートシステムなどを展開。自動券売機など出改札機器は売上増。24.3期3Q累計は黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
6662 東証スタンダード
228
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 3,373百万円
安全見守りサービス「Work Mate」、安全運転支援サービス「D-Drive」等のIoT事業が主力。開発受託事業、製造受託事業も展開。「Work Mate」や「D-Drive」の導入実績は順調増。 記:2024/06/29
6838 東証スタンダード
683
9/4 15:00
-18(-2.57%)
時価総額 4,149百万円
電子機器メーカー。無線機器に必要な高周波回路製品を製造、販売。小形風力発電所、低圧太陽光発電所の開発、売電等も。順調な売電等により、再生可能エネルギー事業は売上伸長。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/04/14
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7519 JQスタンダード
9
7/21 15:00
-2(-18.18%)
時価総額 97百万円
多機能カーテンなど室内装飾品を扱うインテリア商社。「インハウス」と「サザンクロス」が主力ブランド。室内装飾品関連はマンション業者向け販売を中心にさえない。メディカル関連も低迷。21.3期通期は業績苦戦。 記:2021/07/16
7521 東証スタンダード
1,744
9/4 14:59
+5(0.29%)
時価総額 13,865百万円
情報・印刷・産業システム機材が主力。1946年創業。金融汎用・選挙システム機材、紙・紙加工品等も。選挙システム機材で国内トップシェア。業務用ろ過フィルターは販売順調。デジタル非破壊検査機器の販売等に注力。 記:2024/09/02
7713 東証スタンダード
1,458
9/4 14:47
-19(-1.29%)
時価総額 11,012百万円
レーザ用光学関連部品メーカー。レーザ用要素部品、レーザ用ユニット製品等を手掛ける。ブランド力やワンストップサービス等が強み。配当性向30%目標。独自製品の開発、生産を強化。能登工場の増築工場棟が竣工。 記:2024/05/06
133
9/4 15:00
-9(-6.34%)
時価総額 12,853百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
8699 東証スタンダード
948
9/4 15:00
-23(-2.37%)
時価総額 38,824百万円
キルギスコメルツ銀行、リユース事業のSTAYGOLD等を傘下に持つ持株会社。持分法適用関連会社にモンゴルのハーン銀行、ロシアのソリッド銀行。キルギスコメルツ銀行では利回りの高い個人融資の拡大等に注力。 記:2024/06/04
9264 東証スタンダード
1,187
9/4 15:00
-57(-4.58%)
時価総額 5,587百万円
ポンプ等の水処理機器、環境機器の販売を行う環境・エネルギー事業、船舶エンジン部品やプラント設備機器などを手掛ける動力・重機等事業が柱。広島県福山市に本社。中国地方における圧倒的なシェアなどが強み。 記:2024/06/03