マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 9:13:48
14,088,948
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は続伸、米国株高や円安を映して自律反発局面続くも上値重い

2018/7/10 18:33 FISCO
*18:33JST JASDAQ平均は続伸、米国株高や円安を映して自律反発局面続くも上値重い [JASDAQ市況] JASDAQ平均  3800.95 +14.86/出来高 1億0520万株/売買代金 527億円J-Stock Index   3384.22 -5.45  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20はともに3日続伸し、J-Stock Indexは小幅ながら3日ぶりに反落した。値上がり銘柄数は388(スタンダード372、グロース16)、値下がり銘柄数は236(スタンダード218、グロース18)、変わらずは44(スタンダード40、グロース4)。  9日の米株高や円安進行などを映して、投資家心理がやや改善し、時価総額の上位銘柄中心に買われ、JASDAQ平均は3日続伸した。米中貿易摩擦を警戒し、新興市場は投資家心理の悪化で売り込まれた銘柄が多いだけに、自律反発の動きが本日も続いた。ただ、対中制裁関税の第2弾となる残りの160億ドルの行方や新たに最大5000億ドルの中国製品に追加関税を米政権が準備しているとの報道もあるなど、米中間の貿易摩擦が激化する懸念も残っており、全般は買い戻しの域を抜け出ていないようで、J-Stock Indexは小反落するなど上値の重さが目立ち始めている。  個別では、米ハイテク株高が好感され栄電子<7567>が連日のストップ高で値上がり率トップとなったほか、喘息や脳梗塞発作後の症状の治療薬「イブジラスト」のALS(筋萎縮側性索硬化症)を適応とする臨床治験のサブグループ解析データを発表し、同治療薬がALSの症状を改善し得る可能性があることが判明したメディシノバ<4875>もストップ高まで買われた。そのほか、システム ディ<3804>や富士ソフSB<6188>、ソーバル<2186>、フォーサイド<2330>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、今期営業減益見通しを発表したプロパスト<3236>が下落率トップ。また、決算期待で株価が前日までに上昇していたANAP<3189>が出尽くし感から大幅反落となった。そのほか、今期2ケタの営業増益を見込むも材料出尽くし感が広がったドーン<2303>、ソルガムHD<6636>、SIG<4386>、免疫生物<4570>などが値下がり率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、マクドナルド<2702>、エンジャパン<4849>などが下落した一方、フェローテク<6890>、ハーモニック<6324>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7567|栄電子 | 618| 100| 19.31| 2| 4875|メディシノバ | 1072| 150| 16.27| 3| 3804|システムディ | 757| 100| 15.22| 4| 6188|富士ソフSB | 752| 74| 10.91| 5| 2186|ソーバル | 1571| 146| 10.25| 6| 2330|フォーサイド | 275| 25| 10.00| 7| 6658|シライ電子 | 432| 33| 8.27| 8| 9909|愛光電 | 4125| 315| 8.27| 9| 6626|SEMITEC | 4600| 335| 7.85| 10| 1739|SEEDH | 1069| 74| 7.44| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3236|プロパスト | 207| -23| -10.00| 2| 3189|ANAP | 1295| -120| -8.48| 3| 2425|ケアサービス | 928| -82| -8.12| 4| 2303|ドーン | 1340| -110| -7.59| 5| 6636|ソルガムHD | 41| -3| -6.82| 6| 4386|SIG | 3100| -210| -6.34| 7| 4570|免疫生物 | 958| -59| -5.80| 8| 4918|アイビー | 2374| -140| -5.57| 9| 3323|レカム | 251| -14| -5.28| 10| 3150|グリムス | 3710| -200| -5.12| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4347|ブロメディア | 64| 4| 6.67| 2| 8739|スパークスG | 256| 16| 6.67| 3| 6256|ニューフレア | 6750| 280| 4.33| 4| 4763|クリーク&リバ | 1074| 42| 4.07| 5| 6890|フェローテック | 1751| 61| 3.61| 6| 1407|ウエストHD | 753| 26| 3.58| 7| 2162|nms | 583| 18| 3.19| 8| 6871|マイクロニクス | 965| 28| 2.99| 9| 6145|日特エンジ | 2921| 83| 2.92| 10| 8186|大塚家 | 366| 10| 2.81| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3221|ヨシックス | 3085| -115| -3.59| 2| 4576|DWTI | 552| -19| -3.33| 3| 7777|3Dマトリックス | 551| -17| -2.99| 4| 2146|UTHD | 3965| -120| -2.94| 5| 8909|シノケンG | 1647| -48| -2.83| 6| 2702|マクドナルド | 5200| -150| -2.80| 7| 4783|日ダイナミク | 1149| -32| -2.71| 8| 2763|エフティコミュ | 1402| -39| -2.71| 9| 3916|DIT | 1054| -22| -2.04| 10| 4777|ガーラ | 338| -6| -1.74| 《DM》
関連銘柄 16件
2186 東証スタンダード
937
9/4 15:00
-8(-0.85%)
時価総額 7,652百万円
WEB・クラウドシステムや組込みソフトウエアの設計・開発等を手掛ける。ソニーグループ向け売上比率が約3割。業務請負比率は7割超。成長の柱としてAI分野に注力。人材投資強化。27.2期売上100億円目指す。 記:2024/05/06
2303 東証スタンダード
2,000
9/4 14:52
-61(-2.96%)
時価総額 6,600百万円
地理情報システム(GIS)を活用したシステムの開発・販売等を手掛ける。NET119緊急通報システムが主力。DMaCS(災害情報共有サービス)などに注力。クラウド利用料では契約数が順調に積み上がる。 記:2024/05/06
2330 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-23(-10.41%)
時価総額 7,462百万円
プライズゲーム用景品の企画・製作・販売を行うプライズ事業、家賃保証業務や物件管理業務等を行う不動産関連事業が柱。コンテンツ事業、マスターライツ事業等も。プライズ事業では販路拡大、仕入先開拓に取り組む。 記:2024/08/05
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3189 東証スタンダード
245
9/4 15:00
-18(-6.84%)
時価総額 1,219百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
3236 東証スタンダード
179
9/4 15:00
-6(-3.24%)
時価総額 6,291百万円
分譲開発事業、賃貸開発事業、バリューアップ事業を展開する総合不動産ディベロッパー。首都圏マンション市場で事業展開。仕入力、交渉力等が強み。自社物件ではガレリアドゥエル神田岩本町の全戸引き渡しが完了。 記:2024/05/10
3804 東証スタンダード
1,490
9/4 14:54
-8(-0.53%)
時価総額 9,682百万円
業種・業務特化型の業務支援ソフトウェアメーカー。学園ソリューション、公教育ソリューションが柱。AI機能の開発強化を図る。クラウド型会員管理・会費回収システム「Smart Hello」は引き合い順調。 記:2024/05/10
4386 東証スタンダード
672
9/4 15:00
-35(-4.95%)
時価総額 3,984百万円
独立系システムインテグレーター。仮想移動体通信事業者向けなどのシステム開発が主力。インフラ・セキュリティサービス等も。CIJネクストなどが主要取引先。AIやIoT、クラウド、セキュリティ事業の推進図る。 記:2024/07/26
4570 東証グロース
461
9/4 15:00
-24(-4.95%)
時価総額 4,294百万円
診断試薬サービスや検査サービス、TGカイコサービスを手掛ける抗体関連事業が主力。化粧品原料の化粧品関連事業も。診断試薬サービスは国内外の代理店との関係強化を図る。体外診断用医薬品領域の製品化進める。 記:2024/06/28
4849 東証プライム
2,469
9/4 15:00
-80(-3.14%)
時価総額 122,749百万円
大手求人情報サイト運営会社。「エン転職」や「エンミドルの転職」、「エンバイト」等を運営する。人材紹介や採用支援等のサイトも手掛ける。今期3Q累計は堅調な国内が海外をカバーも、人件費や広告宣伝費が増加した。 記:2024/04/16
4875 スタンダード外国株
292
9/4 15:00
+49(20.16%)
時価総額 7,151百万円
米国拠点のバイオベンチャー。日本の製薬会社から導入した新薬候補を臨床開発し、欧米で上市を推進。1件の臨床開発マイルストーンを達成。研究開発及びパテント費の減少等により、23.12期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6188 東証スタンダード
615
2/15 14:57
+1(0.16%)
時価総額 8,302百万円
コールセンター運営とBPOサービスが柱。23.12期3Q累計は利益足踏み。通期では最高業績を計画。親会社の富士ソフトがTOBによる完全子会社化を表明。TOB価格は1株615円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/11/11
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
7
8/31 15:00
-4(-36.36%)
時価総額 240百万円
種子販売等を手掛けるバイオ燃料事業が主力。飲食店直営、結婚式・披露宴プロデュース等を手掛けるレストラン・ウエディング事業も。バイオ燃料事業の売上計上の遅れ、減損損失等が損益面に響く。18.3期は業績苦戦。 記:2018/05/26
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7567 東証スタンダード
390
9/4 15:00
-3(-0.76%)
時価総額 1,985百万円
産業用電子部品・電子機器などを取り扱うエレクトロニクス総合商社。仕入先メーカーは約1000社。部品調達力などが強み。自社ECサイトの運営なども行う。海外メーカーをはじめとする新規商材の開拓を図る。 記:2024/07/28