マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 13:57:01
14,129,582
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は6日ぶりに反発、狭いレンジ内での推移

2018/4/13 16:51 FISCO
*16:51JST JASDAQ平均は6日ぶりに反発、狭いレンジ内での推移 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3951.72 +8.97/出来高 1億407万株/売買代金 561億円J-Stock Index 3550.47 +5.07  本日のJASDAQ市場では、JASDAQ平均が6日ぶりに反発し、JASDAQ-TOP20は小反落、J-Stock Indexは3日ぶりに小反発となった。値上がり銘柄数は357(スタンダード337、グロース20)、値下がり銘柄数は250(スタンダード232、グロース18)、変わらずは64(スタンダード62、グロース2)。シリア情勢の緊張緩和を受けた米国株高や円安を好感し、日経平均が上昇。中小型株中心の新興市場にも買いが先行する展開となった。ただ、緊張緩和は一時的なもので、米国などがどのような決断をするのかは依然不透明なことから、総じて小幅なレンジ内での動きにとどまった。  個別では、第1四半期決算で大幅な営業増益を達成したリーバイス<9836>が前日比80円(+29.30%)高の353円とストップ高まで買われた。25日移動平均線を上回ったほか、内需の好業績銘柄として見直し買いが入った伊豆シャボテンR<6819>は前日比32円(+16.41%)高の227円と続伸した。また、前日までの下落に対する反動から買い戻されたクレオ<9698>は前日比138円(+12.19%)高の1270円と3日ぶりに反発し、5日線を大きく上抜けたドーン<2303>も前日比188円(+11.66%)高の1800円と反発、業績変化率の高さや値動きの軽さもあってリリカラ<9827>は前日比22円(+11.46%)高の214円と上伸した。このほか、ピクセルCZ<2743>、GFA<8783>、エスプール<2471>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、下落率トップは、16.27%安のファンドクリG<3266>。前日に第1四半期決算を発表するものの、通期業績計画の未達懸念が売りを誘った。また、低反発FPC(フレキシブルプリント配線板)を開発したことを手掛かりに2営業日連続してストップ高を演じた太洋工業<6663>は利益確定売りが優勢に。通期業績予想を下方修正したShinwa<2437>も前日比52円(-14.21%)安の314円と下落した。また、前日の急反発の反動から利食い売りが増えたジェイテック<2479>は前日比38円(-12.26%)安の272円と反落したほか、RSC<4664>、サムシングHD<1408>、イハラサイエンス<5999>などが下落率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、フェローテク<6890>、ハーモニック<6324>、セリア<2782>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9836|リーバイス | 353| 80| 29.30| 2| 6819|伊豆SR | 227| 32| 16.41| 3| 9698|クレオ | 1270| 138| 12.19| 4| 2303|ドーン | 1800| 188| 11.66| 5| 9827|リリカラ | 214| 22| 11.46| 6| 2743|ピクセル | 371| 34| 10.09| 7| 8783|GFA | 734| 60| 8.90| 8| 2471|エスプール | 1551| 122| 8.54| 9| 2667|イメージワン | 652| 48| 7.95| 10| 2916|仙波糖化 | 1387| 100| 7.77| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3266|ファンドクリG | 139| -27| -16.27| 2| 6663|太洋工業 | 670| -114| -14.54| 3| 2437|シンワアート | 314| -52| -14.21| 4| 2479|ジェイテック | 272| -38| -12.26| 5| 4664|RSC | 1572| -199| -11.24| 6| 1408|サムシングHD | 634| -80| -11.20| 7| 5999|イハラサイエンス | 2532| -193| -7.08| 8| 4287|ジャストプラ | 2410| -157| -6.12| 9| 1730|麻生フオーム | 546| -33| -5.70| 10| 8889|アパマンショ | 1409| -82| -5.50| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6890|フェローテック | 2790| 120| 4.49| 2| 6628|オンキヨー | 146| 6| 4.29| 3| 1407|ウエストHD | 682| 24| 3.65| 4| 3916|DIT | 1248| 41| 3.40| 5| 3758|アエリア | 1414| 44| 3.21| 6| 6871|マイクロニクス | 1133| 33| 3.00| 7| 3633|ペパボ | 3180| 90| 2.91| 8| 8739|スパークスG | 277| 7| 2.59| 9| 6324|ハーモニック | 5850| 140| 2.45| 10| 4644|イマジニア | 1035| 22| 2.17| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4348|インフォコム | 2162| -84| -3.74| 2| 4849|エンJPN | 5610| -200| -3.44| 3| 3221|ヨシックス | 3655| -130| -3.43| 4| 2157|コシダカHD | 6400| -170| -2.59| 5| 2388|ウェッジHD | 251| -5| -1.95| 6| 7419|ノジマ | 2554| -50| -1.92| 7| 7575|日本ライフL | 2974| -51| -1.69| 8| 3069|アスラポート | 542| -9| -1.63| 9| 2191|テラ | 640| -10| -1.54| 10| 4347|ブロメディア | 70| -1| -1.41|
関連銘柄 18件
465
9/25 15:00
+7(1.53%)
時価総額 1,913百万円
住宅向け地盤改良工事が主力。地盤調査、地盤保証サービスも。地中土壌採取管、地中土壌採取装置の特許を取得。ITbookと経営統合に関する覚書を締結。ボーリング調査は受注件数増加。17.12期は大幅増益。 記:2018/04/19
2303 東証スタンダード
2,000
9/4 14:52
-61(-2.96%)
時価総額 6,600百万円
地理情報システム(GIS)を活用したシステムの開発・販売等を手掛ける。NET119緊急通報システムが主力。DMaCS(災害情報共有サービス)などに注力。クラウド利用料では契約数が順調に積み上がる。 記:2024/05/06
2437 東証スタンダード
299
9/4 15:00
-10(-3.24%)
時価総額 2,886百万円
美術品オークション会社。近代美術やコンテンポラリーアートに加え、資産価値の高いワインや家具などのオークション、ダイヤモンド投資、画廊運営事業等も。メタバース空間「Edoverse」が24年1月にローンチ。 記:2024/05/06
2471 東証プライム
353
9/4 15:00
-10(-2.75%)
時価総額 27,890百万円
人材派遣や人材アウトソーシング、プロフェッショナル人材活用、障がい者雇用支援、行政BPO等を手掛ける。ビジネスソリューション事業は増収。障がい者雇用支援サービスが伸びる。24.11期1Qは2桁最終増益。 記:2024/04/17
2479 東証グロース
236
9/4 15:00
-9(-3.67%)
時価総額 2,023百万円
技術者派遣特化の技術職知財リース事業を展開。産業用機器関連、自動車関連、建築関連、情報処理関連の売上比率が高い。デンソーテンなどが主要取引先。27.3期売上高45億円目標。事業ポートフォリオの拡大図る。 記:2024/09/01
2743 東証スタンダード
95
9/4 15:00
-6(-5.94%)
時価総額 7,756百万円
金融機関向けシステム開発等の技術支援サービス、AWSの構築・運用代行等を手掛けるシステムイノベーション事業が主力。データセンター事業等も。データセンター事業ではコンテナ型データセンターの建設進める。 記:2024/08/05
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
79
9/4 15:00
-2(-2.47%)
時価総額 2,976百万円
不動産投資や車両リースバック等のインベストメントバンク事業、不動産ファンドや太陽光発電ファンド等の組成・運用を行うアセットマネジメント事業を展開。同社グループが運用するファンド運用資産残高は210億円超。 記:2024/06/03
4664 東証スタンダード
506
9/4 15:00
-12(-2.32%)
時価総額 1,488百万円
警備を主に、清掃や設備管理などを行う建物総合管理サービス事業が主力。サンシャインシティ、丸ビルなどの警備で実績。人材サービス事業も。提案型営業推進。サンシャインシティプリンスホテルで警備業務開始。 記:2024/06/28
5999 東証スタンダード
2,976
6/9 14:59
±0(0%)
時価総額 41,664百万円
産業機械向けの接手・バルブメーカー。半導体や液晶等向けのクリーン流体配管に加え、建機、工作機械、造船向けの一般産業用配管を展開。半導体製造装置向けを強化。半導体関連からの受注増加で、23.3期は増収増益。 記:2023/05/17
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6663 東証スタンダード
276
9/4 14:55
-9(-3.16%)
時価総額 1,643百万円
フレキシブルプリント配線板の試作・開発等を行う。和歌山県和歌山市に本社。最終外観検査システム等のテストシステム事業、鏡面研磨機事業等も展開。テストシステム事業では新規市場・販路の開拓などに取り組む。 記:2024/08/10
6819 東証スタンダード
425
9/4 15:00
-5(-1.16%)
時価総額 7,755百万円
伊豆シャボテン動物公園や伊豆ぐらんぱる公園の運営等を行うレジャー事業が主力。動物ふれあい施設のアニタッチ事業、伊豆シャボテンヴィレッジ等のホテル事業も。「アニタッチ東京ドームシティ」を24年7月に出店。 記:2024/08/10
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
8783 東証スタンダード
284
9/4 15:00
+15(5.58%)
時価総額 2,641百万円
ファイナンシャル・アドバイザリーなどの金融サービス事業を展開。サイバーセキュリティ事業、宿泊施設の運営等を行う空間プロデュース事業、運送事業等も。海外の事業パートナー模索、中国等での事業展開強化を図る。 記:2024/07/07
9698 東証スタンダード
1,064
9/4 14:48
-20(-1.85%)
時価総額 9,136百万円
人事給与・会計ソリューション「ZeeM」等のソリューションサービス事業、ヘルプデスク等のサポートサービス事業が柱。大手企業向け受託開発等も。無借金経営。配当性向40%目標。ストックビジネスの拡充図る。 記:2024/08/06
9827 東証スタンダード
602
9/4 15:00
-23(-3.68%)
時価総額 7,623百万円
独自開発の内装材商品を工務店などに販売。オフィス家具や事務用品の仕入販売も。24.12期は円安に伴う仕入価格上昇が響く見込み。DOE5%以上目標に増配予定。新中計では26.12期に営業益20億円を目指す。 記:2024/04/11
1,557
1/6 14:54
±0(0%)
時価総額 9,015百万円
米国のリーバイ・ストラウスの日本法人。リーバイスブランドのジーンズやジャケット、シャツ、パンツの輸入、販売。19.11期上期はボトムスやトップスが堅調も、広告宣伝費や新規店舗の店舗運営費用等が増加した。 記:2019/10/06