マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 10:24:17
13,945,830
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は3日続落、日米の政権運営などに対する警戒感から売り先行

2018/3/19 20:40 FISCO
*20:40JST JASDAQ平均は3日続落、日米の政権運営などに対する警戒感から売り先行 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4046.36 -53.22/出来高 1億5186万株/売買代金 986億円J-Stock Index 3607.50 -70.72  本日のJASDAQ市場では、JASDAQ平均が3日続落、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexもともに続落した。値上がり銘柄数は150(スタンダード141、グロース9)、値下がり銘柄数は520(スタンダード490、グロース30)、変わらずは33(スタンダード32、グロース1)。安倍晋三内閣の支持率が急低下し、国内での政権運営に対する警戒感から海外投資家の売りを浴び、日経平均が続落した流れと同様に、中小型株中心の新興市場も個人投資家などの売りが目立っていた。JASDAQ平均は5日の直近安値(3963円)を割り込む可能性も出てくるとの見方が出始め、市場ムードは悪化し始めているとの声も。また、海外でもG20やFOMCという重要イベントを控えているほか、23日にはトランプ政権による輸入関税の引き上げが適用されるため、米国とEUや中国との貿易摩擦が激化することへの警戒感もあったようだ。  個別では、東証が16日、信用・貸借取引の増担保措置を実施したアールエスシー<4664>が前営業日比230円(-13.54%)安の1469円と大幅に反落。日々公表銘柄に指定されたクレオ<9698>が前営業日比117円(-11.55%)安、リリカラ<9827>も前営業日比28円(-11.07%)安と売れらた。また、上期業績予想未達への警戒感からシステム ディ<3804>が前営業日比205円(-12.25%)安の1468円と大幅安、12日の直近安値(3115円)を下回ったことから先安感が広がりIGポート<3791>が前営業日比385円(-11.58%)安の2940円と大幅続落、11-1月期の単体営業赤字が拡大したことが嫌気されたオービス<7827>が前営業日比133円(-11.56%)安の1018円と大幅安を演じた。このほか、ULSグループ<3798>、ナビタス<6276>、nmsHD<2162>が下落率上位となった。  一方、上昇率トップは20.28%高のドーン<2303>。先週末に引き続きドローン関連として物色を集め連日ストップ高を演じた。18年3月期の単体業績、配当予想を引き上げたFCM<5758>も前営業日比700円(+20.11%)高の4180円と制限値幅いっぱいまで買い進まれた。また、18年3月期の年間配当を2円増配すると発表した仙波糖化<2916>が前営業日比150円(+18.29%)ストップ高の970円と大幅に続伸し、新規事業への参入を発表した新都HD<2776>も前営業日比13円(+6.47%)高の214円と反発、派遣会社向けの業務管理クラウドサービスの販売を開始したと本日発表したジェイテック<2479>は前営業日比20円(+9.85%)高の223円となった。このほか、値動きの軽さなどから買取王国<3181>、グリムス<3150>、ハピネス&D<3174>が値上がり率上位にランクインした。  JASDAQ-TOP20では、外資系証券の格下げが嫌気され、エンジャパン<4849>が急反落したほか、フェローテク<6890>も下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2303|ドーン | 1779| 300| 20.28| 2| 5758|FCM | 4180| 700| 20.11| 3| 2916|仙波糖化工業 | 970| 150| 18.29| 4| 2195|アミタHD | 3545| 370| 11.65| 5| 2479|ジェイテック | 223| 20| 9.85| 6| 1739|シード平和 | 2127| 146| 7.37| 7| 3150|グリムス | 2511| 171| 7.31| 8| 3181|買取王国 | 825| 55| 7.14| 9| 2776|新都HD | 214| 13| 6.47| 10| 9421|エヌジェイHD | 4075| 235| 6.12| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4664|RSC | 1469| -230| -13.54| 2| 3804|システムディ | 1468| -205| -12.25| 3| 3791|IGポート | 2940| -385| -11.58| 4| 7827|オービス | 1018| -133| -11.56| 5| 9698|クレオ | 896| -117| -11.55| 6| 9827|リリカラ | 225| -28| -11.07| 7| 3798|ULS−G | 2025| -217| -9.68| 8| 6276|ナビタス | 744| -78| -9.49| 9| 2162|nmsHD | 916| -94| -9.31| 10| 2176|イナリサーチ | 1028| -101| -8.95| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 6769|ザイン | 1081| 38| 3.64| 2| 2751|テンポス | 2590| 70| 2.78| 3| 2782|セリア | 4955| 130| 2.69| 4| 2157|コシダカHD | 7360| 40| 0.55| 5| 6256|ニューフレア | 6940| 20| 0.29| 6| 4628|エスケー化研 | 11510| 0| 0.00| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 |現値| 前日比| 前比率| 1| 2162|nms | 916| -94| -9.31| 2| 3891|高度紙 | 3040| -290| -8.71| 3| 4783|日ダイナミク | 1300| -113| -8.00| 4| 3069|アスラポート | 596| -34| -5.40| 5| 3858|ユビキタス | 1034| -53| -4.88| 6| 7575|日本ライフL | 3180| -160| -4.79| 7| 9908|日電計 | 1926| -93| -4.61| 8| 6145|日特エンジ | 4015| -190| -4.52| 9| 3625|テックファーム | 1475| -65| -4.22| 10| 8909|シノケンG | 3345| -140| -4.02|
関連銘柄 19件
2162 東証スタンダード
435
9/4 15:00
-14(-3.12%)
時価総額 9,401百万円
製造派遣、製造請負等を手掛ける日本マニュファクチャリングサービスなどを傘下に収める持株会社。電子機器製造受託サービス、カスタム電源の製造・販売等も。EMS事業では戦略投資拠点における業績拡大に注力。 記:2024/08/22
2303 東証スタンダード
2,000
9/4 14:52
-61(-2.96%)
時価総額 6,600百万円
地理情報システム(GIS)を活用したシステムの開発・販売等を手掛ける。NET119緊急通報システムが主力。DMaCS(災害情報共有サービス)などに注力。クラウド利用料では契約数が順調に積み上がる。 記:2024/05/06
2479 東証グロース
236
9/4 15:00
-9(-3.67%)
時価総額 2,023百万円
技術者派遣特化の技術職知財リース事業を展開。産業用機器関連、自動車関連、建築関連、情報処理関連の売上比率が高い。デンソーテンなどが主要取引先。27.3期売上高45億円目標。事業ポートフォリオの拡大図る。 記:2024/09/01
2776 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-7(-3.55%)
時価総額 7,252百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
2916 東証スタンダード
761
9/4 14:58
-1(-0.13%)
時価総額 8,675百万円
国内トップシェアのカラメル製品に強みを持つ食品原料メーカー。栃木県真岡市に本社。粉末茶等の乾燥製品類、コーンスープ等の組立製品類、冷凍製品等も。高付加価値の自社商材の開発、受託商材向け提案営業を強化。 記:2024/08/09
3150 東証プライム
2,513
9/4 15:00
-165(-6.16%)
時価総額 59,033百万円
小売電気事業、事業用太陽光発電システムを主力商材とするエネルギーコストソリューション事業が柱。スマートハウスプロジェクト事業も手掛ける。小売電気事業では独自燃調の運用などで安定的な業績成長を目指す。 記:2024/07/05
3174 東証スタンダード
818
9/4 15:00
-3(-0.37%)
時価総額 2,103百万円
宝飾品・時計・バッグの専門店「ブランドショップハピネス」を運営。イオン系SCを中心に全国の大型SCに出店。インポートブランドを縮小し、宝飾品の拡大図る。中期経営計画では26.8期売上高128億円目標。 記:2024/05/08
3181 東証スタンダード
733
9/4 15:00
-9(-1.21%)
時価総額 2,656百万円
総合リユースショップ「買取王国」を展開。愛知県地盤。プロ向け専門店「工具買取王国」なども。ファッション商材の売上比率が高い。新しいPOSシステムは25.2期下期に開発完了予定。買取効率の向上等に注力。 記:2024/08/02
3791 東証スタンダード
1,896
9/4 15:00
-32(-1.66%)
時価総額 38,341百万円
アニメ作品の企画・制作を行う映像制作事業が主力。コミック雑誌の企画・製造・販売等を行う出版事業、版権事業等も展開。「SPY×FAMILY」シリーズは配信、関連商品ライセンス・セールスプロモーションが順調。 記:2024/06/09
3798 東証スタンダード
5,230
9/4 15:00
-180(-3.33%)
時価総額 32,316百万円
戦略的ITコンサルティング会社。ウルシステムズ、ピースミール・テクノロジーなどを傘下に収める。DXプロジェクトの支援等を行う。コンサルタント数は560名超。情報通信など既存顧客からの旺盛な需要続く。 記:2024/08/29
3804 東証スタンダード
1,490
9/4 14:54
-8(-0.53%)
時価総額 9,682百万円
業種・業務特化型の業務支援ソフトウェアメーカー。学園ソリューション、公教育ソリューションが柱。AI機能の開発強化を図る。クラウド型会員管理・会費回収システム「Smart Hello」は引き合い順調。 記:2024/05/10
4664 東証スタンダード
506
9/4 15:00
-12(-2.32%)
時価総額 1,488百万円
警備を主に、清掃や設備管理などを行う建物総合管理サービス事業が主力。サンシャインシティ、丸ビルなどの警備で実績。人材サービス事業も。提案型営業推進。サンシャインシティプリンスホテルで警備業務開始。 記:2024/06/28
4849 東証プライム
2,469
9/4 15:00
-80(-3.14%)
時価総額 122,749百万円
大手求人情報サイト運営会社。「エン転職」や「エンミドルの転職」、「エンバイト」等を運営する。人材紹介や採用支援等のサイトも手掛ける。今期3Q累計は堅調な国内が海外をカバーも、人件費や広告宣伝費が増加した。 記:2024/04/16
5758 JQスタンダード
4,180
3/6 13:36
±0(0%)
時価総額 7,123百万円
電気機能線材事業が主力。各種ケーブルの伸線加工を手掛ける。古河電工グループ。伸線の専業メーカーとして生産能力は国内首位級。民間投資会社のTOB成立。19年3月7日付けで上場廃止予定。19.3期3Qは増益。 記:2019/02/20
6276 東証スタンダード
442
9/4 15:00
-21(-4.54%)
時価総額 2,530百万円
グラビアシリンダー版検査機など画像検査関連事業が柱。祖業の特殊印刷機関連事業は譲渡。DXクラウドサービスの提供等も。26.12期売上高40億円目標。新製品の拡販や新市場の開拓などで新規顧客売上の増加図る。 記:2024/04/30
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7827 東証スタンダード
1,418
9/4 15:00
-32(-2.21%)
時価総額 2,487百万円
木製梱包用材やプレハブハウスを製造。太陽光システム施工も。24.10期1Qは中国経済低迷で輸出向け梱包用材が振るわず。受注確保優先のプレハブハウスは2Qに多くの引渡しを予定。今年3月に鉄骨加工会社を買収。 記:2024/04/12
9698 東証スタンダード
1,064
9/4 14:48
-20(-1.85%)
時価総額 9,136百万円
人事給与・会計ソリューション「ZeeM」等のソリューションサービス事業、ヘルプデスク等のサポートサービス事業が柱。大手企業向け受託開発等も。無借金経営。配当性向40%目標。ストックビジネスの拡充図る。 記:2024/08/06
9827 東証スタンダード
602
9/4 15:00
-23(-3.68%)
時価総額 7,623百万円
独自開発の内装材商品を工務店などに販売。オフィス家具や事務用品の仕入販売も。24.12期は円安に伴う仕入価格上昇が響く見込み。DOE5%以上目標に増配予定。新中計では26.12期に営業益20億円を目指す。 記:2024/04/11