マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:53:48
13,544,958
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【今週の注目トピック(3)】話題のテーマ 『金融庁、地銀再編に補助金』など

2020/12/20 19:36 FISCO
*19:36JST 【今週の注目トピック(3)】話題のテーマ 『金融庁、地銀再編に補助金』など ■金融庁、地銀再編に補助金(12/16) 【銀行再編関連】 金融庁は16日、金融審議会、銀行制度等ワーキング・グループでは、地方銀行が合併や経営統合に踏み切る場合は、補助金を出す資金交付制度を盛り込んだ報告書を示したと日本経済新聞が報じている。今後、地銀の再編が加速する可能性が高まり、システム統合などでシステム関連銘柄に注目が集まることが予想される。 <2307>クロスキャット{クレジットや金融向けシステム} <3992>ニーズウェル{金融システム開発、業務系システム開発} <4284>ソルクシーズ{SBI系のソフトウェア開発会社} <4762>エックスネット{保険会社や銀行向けの資産運用、融資システムサービス提 供} <6702>富士通{地銀の勘定系システム5位} <6501>日立{地銀勘定系システム3位} <8056>日本ユニシス{地銀勘定系システム4位} <9613>NTTデータ{傘下にNTTデータ地銀共同センターが勘定系システム1位} ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ユーグレナ、健康食品のキューサイを買収(12/16) 【健康食品】 ユーグレナ<2931>は15日、投資ファンドのアドバンテッジパートナーズ、東京センチュリー<8439>と共同で、コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスが全株を保有する、健康食品のキューサイを買収すると発表した。キューサイの全株を取得することを目的に設立した特別目的会社(SPC)を通し、共同出資を行うもよう。出資比率はユーグレナが約12.84%(30億円)、APのファンドが約67.22%(約157億円)、東京センチュリーが19.94%(約47億円)。 <2931>ユーグレナ{ミドリムシの機能性食品} <2503>キリンHD {高機能サプリの米ソーンリサーチに出資} <4578>大塚HD {機能性食品・サプリメント} <4921>ファンケル {化粧品メーカー、栄養補助食品なども} <4925>HABA研 {健康食品・サプリメント} ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ヤマハ発動機、21年に協働ロボットの実用化を目指す(12/16) 【ロボット】 ヤマハ発動機<7272>が人のそばで作業できる「協働ロボット」について、2021年に実用化を目指す方針を示したと報じられている。早稲田大学発のスタートアップ企業と共同開発を進めており、近くで作業する人に軽く接触しても瞬時に止まる安全性が特徴だという。24年に国内外で年間で計3000台程度の販売を目指すと伝わっている。 <9984>ソフトバンクG {人型ロボット「Pepper(ペッパー)」} <6753>シャープ {小型ロボット「ロボホン」} <3443>川田テクノロジーズ {産業用双腕ロボット} <2331>綜合警備保障 {自律走行型警備ロボット「REBORG-Z」} <7272>ヤマハ発動機 {協働ロボット市場に参入} <7779>CYBERDYNE {次世代型清掃ロボットCL02} ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■EUが厳格なデジタル新規制、違法投稿取り締まり強化(12/16) 【電子書籍関連】 EUは大手テクノロジー企業に厳格な新規性2法案を発表した。自社プラットホーム上で競合他社より自社サービスを有利に扱う場合は巨額の罰金を課されるほか、事業売却も盛り込まれる。また、別の法案ではテロや不法行為などの違法投稿の取り締まりも盛り込まれるようだ。日本でもネット上での問題投稿に関する法的対応が厳しさを増しており、違法アップロードの取り締まり強化は、電子書籍関連銘柄などには恩恵となりそうだ。 <9468>KADOKAWA{ニコニコ動画、電子書籍大手} <3658>イーブックイニシアティブジャパン{電子書籍、ヤフー子会社} <3641>パピレス{電子書籍販売} <3678>メディアドゥ{電子書籍取次} ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■独ダイムラーや英蘭シェル、燃料電池トラック普及へ団体結成(12/16) 【水素】 独ダイムラー・トラックや英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルなど5社は15日、燃料電池トラックの普及に向けた団体を結成したと発表したと、日経電子版が報じている。報道によると、商用車大手とエネルギー大手が協力して、普及のカギを握る車両の開発や燃料となる水素の補給ステーションの整備を加速するという。水素関連企業が注目されそうだ。 <8088>岩谷産業{20年3月末で28か所の水素ステーション運営} <7012>川崎重{再生エネ由来の水素サプライチェーンの事業化検討} <6955>FDK{水素/空気2次電池(HAB)の22年事業化目指す} <6331>三菱化工機{小型オンサイト型水素製造装置を手掛ける} <4080>田中化研{ニッケル水素電池の正極材提供} <9857>英和{燃料電池研究開発のエフシー開発に出資} <6495>宮入バルブ{液体水素用バルブを開発} ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■米アップル、21年1-6月「iPhone」生産30%増(12/16) 【米アップル】 米アップルが2021年1-6月にスマートフォン「iPhone」の生産計画を前年同期比30%増の最大9600万台とする方針を取引企業に伝えていることが15日分かったと、日本経済新聞が報じている。報道によると、今秋に出した初の高速通信規格「5G」対応機種の販売が伸びているという。競合の華為技術(ファーウェイ)が失速するなかでのアップルの増産は日本の部品メーカーにも追い風となりそうだとしている。アップル関連企業が注目されそうだ。 <6981>村田製作所{iPhone向けに積層セラミックコンデンサ供給} <6762>TDK{子会社がパウチ型電池供給} <6976>太陽誘電{コンデンサを供給} ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ロシア関与疑惑ハッキング、米政権・専門企業は数カ月検知できず(12/16) 【サイバーセキュリティ】 米政府機関や各国民間企業に対し数カ月にわたってロシア政府の関与が疑われるハッキングが行われていた件で、トランプ米政権やサイバーセキュリティー会社はこの1週間までその事実をほとんど把握できていなかった。事情に詳しい関係者らが明らかにしたと報じられている。捜査当局によれば、1万8000近くの企業・団体がダウンロードした更新ソフトには、標的への侵入経路を作る「バックドア」が仕込まれていたようである。 <2326>デジタルアーツ {Webフィルタリング} <3692>FFRI {サイバーセキュリティ対策製品の販売} <3857>ラック {セキュリティソリューションサービス} <4288>アズジェント {セキュリティ・ソリューション・ベンダー} <8023>大興電通 {セキュリティソフト「App Guard」の販売 《CS》
関連銘柄 39件
2307 東証プライム
1,184
9/4 15:00
-51(-4.13%)
時価総額 20,135百万円
独立系システムインテグレーター。クラウド型勤怠管理システム「CC-BizMate」などDXサービスも。銀行、保険、クレジットなど幅広い顧客基盤が強み。コア事業の拡大、新規領域への取り組みなどに注力。 記:2024/08/02
2326 東証プライム
4,425
9/4 15:00
-145(-3.17%)
時価総額 62,539百万円
情報セキュリティ企業。Webセキュリティ製品「i-FILTER」、メールセキュリティ製品「m-FILTER」、IRMソリューション「FinalCode」が主力製品。中計では27.3期売上高150億円目標。 記:2024/08/23
2331 東証プライム
1,026.5
9/4 15:00
-13.5(-1.3%)
時価総額 523,720百万円
大手警備サービス会社。機械警備や常駐警備、警備輸送のセキュリティ事業が柱。常駐警備は国内トップシェア。介護事業等も。機械警備ではALSOK-G7の販売を推進。26.3期経常利益650億円程度目指す。 記:2024/06/03
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2931 東証プライム
496
9/4 15:00
-18(-3.5%)
時価総額 66,796百万円
ミドリムシ等を活用した健康食品、化粧品の開発・製造・販売等を行うヘルスケア事業が主力。バイオ燃料の開発・製造・販売等も。青汁のキューサイを傘下に持つ。次世代エイジングケアブランド「CONC」に積極投資。 記:2024/09/02
3443 東証プライム
2,611
9/4 15:00
-114(-4.18%)
時価総額 46,434百万円
橋梁会社。川田工業を中核に、鋼製橋梁やPC橋梁、建築鉄骨等の設計や製作、架設、据付を行う。一般建築やシステム建築、ロボット開発も。今期3Q累計は高速道路の大型新設工事が進捗した。.合成床板も増加した。 記:2024/04/11
3641 東証スタンダード
1,037
9/4 15:00
-18(-1.71%)
時価総額 10,709百万円
電子書籍レンタルサイト「Renta!」の運営を行う。英語版Renta!や海外取次サービス、IP制作事業等も手掛ける。「Renta!」会員数は950万人超。積極的な広告施策により、認知度向上を図る。 記:2024/08/23
4,745
2/1 15:00
+15(0.32%)
時価総額 27,179百万円
電子書籍販売会社。「ebookjapan」での電子書籍販売サービスと、オンライン書店「bookfan」での紙書籍の販売が事業の2本柱。今上期の売上高は過去最高を更新した。マーケティングの強化も寄与した。 記:2021/11/29
3678 東証プライム
1,460
9/4 15:00
-25(-1.68%)
時価総額 22,539百万円
電子書籍取次の国内最大手。取引出版社数は2200社超。取扱コンテンツ数は210万点超。NFTマーケットプレイス「FanTop」等の戦略投資事業も。IP・ソリューション事業のフライヤーは法人契約数が順調。 記:2024/05/10
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3857 東証スタンダード
755
9/4 15:00
-29(-3.7%)
時価総額 23,626百万円
大手情報サイバーセキュリティ会社。セキュリティ監視センターを拠点に、調査や診断、コンサルティング、監視、運用、ソリューションのサービス、製品の提供を行う。今期3Q累計はセキュリティ、SIともに伸長した。 記:2024/04/12
3992 東証プライム
320
9/4 15:00
-20(-5.88%)
時価総額 13,024百万円
業務系システム開発が主力の独立系システムインテグレーター。金融系システム開発力などが強み。情報セキュリティソリューションの導入支援等も。生保、公共、通信向け案件等は順調。25.9期売上高130億円目標。 記:2024/06/24
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4284 東証スタンダード
296
9/4 15:00
-13(-4.21%)
時価総額 7,939百万円
クレジット、証券など金融向けに強みを持つソフトウェア開発会社。ソリューション事業、コンサルティング事業も手掛ける。SBIHDが筆頭株主。富士通などが主要取引先。航空宇宙・防衛分野の取り組みを強化。 記:2024/08/13
4288 東証スタンダード
597
9/4 15:00
-36(-5.69%)
時価総額 2,278百万円
セキュリティソフトを輸入販売。導入支援や運用・保守も。商品とセキュリティ・ノウハウを組み合わせたハイブリッド型サービスビジネスへの転換を推進。企業・公共向けとも伸びる。新セキュリティ監視センター稼働へ。 記:2024/08/11
4578 東証プライム
8,383
9/4 15:00
-157(-1.84%)
時価総額 4,676,339百万円
大塚製薬、大鵬薬品工業などを傘下に収める持株会社。抗精神病薬「レキサルティ」、抗悪性腫瘍剤「ロンサーフ」などが主要製品。ポカリスエットで知名度高い。医療関連事業では新製品等による事業領域の拡大図る。 記:2024/08/19
4762 東証スタンダード
1,445
9/4 15:00
-28(-1.9%)
時価総額 11,939百万円
有価証券管理システムを主力とするITベンダー。資産運用管理システムは保険業界で圧倒的なシェア。NTTデータとの資本提携を解消。AMO売上は順調。有価証券管理システムは信用金庫業界への導入拡大を図る。 記:2024/06/15
4921 東証プライム
2,795.5
9/4 15:00
-1(-0.04%)
時価総額 364,402百万円
ファンケル化粧品、アテニア化粧品が柱の化粧品メーカー。サプリメントなど栄養補助食品関連事業等も手掛ける。機能性表示食品市場でトップクラスのシェア。ファンケルメンバーズアプリの登録者数は100万人超。 記:2024/05/02
4925 東証スタンダード
1,998
9/4 15:00
-2(-0.1%)
時価総額 7,862百万円
化粧品中堅。天然由来オイル「スクワラン」配合の基礎化粧品に強み。オリゴワンやハトムギ茶などの健康食品、オンラインショップの運営等も。HABA無添加スキンケアメイクアップシリーズの一斉リニューアルを実施。 記:2024/05/02
6331 東証プライム
3,340
9/4 15:00
-150(-4.3%)
時価総額 26,433百万円
石油・化学プラントや環境設備の建設・エンジニアリングが主力。単体機械は油清浄機に強み。舶用機械も。エンジニアリング事業は収益伸長。投資有価証券売却益の計上等により、24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/04/14
6495 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-4(-3.88%)
時価総額 4,836百万円
LPガス容器用バルブメーカー。LPガス容器用弁や自動車用容器用弁などの黄銅弁、設備用や車載用、船舶用などの鉄鋼弁を手掛ける。メンテナンスサービス等も。25.3期はLPガス容器用弁の交換需要回復を見込む。 記:2024/07/02
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6753 東証プライム
969.1
9/4 15:00
-12.9(-1.31%)
時価総額 630,309百万円
大手電気機器メーカー。1912年創業。台湾の鴻海精密工業傘下。液晶テレビや白物家電、スマートフォン、各種情報機器などの製造・販売を行う。ブランド事業では特長商品、新規カテゴリー商材の創出などを図る。 記:2024/08/01
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6955 東証スタンダード
623
9/4 15:00
-31(-4.74%)
時価総額 21,516百万円
富士通傘下の電池・電子部品メーカー。ニッケル水素電池、リチウム電池等の電池事業が主力。各種モジュール、スイッチング電源等の電子事業も。ニッケル水素電池は高付加価値市場に注力。新規ビジネス開拓にも取り組む。 記:2024/09/02
6976 東証プライム
3,323
9/4 15:00
-250(-7%)
時価総額 432,714百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7012 東証プライム
4,934
9/4 15:00
-271(-5.21%)
時価総額 828,527百万円
総合重機大手。二輪車や航空機、鉄道車両、造船、各種発電設備プラント、油圧機器・油圧装置等を手掛ける。ウェハ搬送ロボットで世界トップシェア。水素製品などに強み。メキシコ工場でオフロード四輪車の量産を開始。 記:2024/04/30
7272 東証プライム
1,248
9/4 15:00
-42.5(-3.29%)
時価総額 1,311,214百万円
二輪車を主力とするランドモビリティ事業が柱。船外機が主力のマリン事業、ロボティクス事業等も。1955年に日本楽器製造(現ヤマハ)から分離独立。海外売上比率が高い。二輪車はインド、ブラジルで強い需要続く。 記:2024/07/04
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
8023 東証スタンダード
815
9/4 15:00
-22(-2.63%)
時価総額 11,302百万円
システムインテグレーター。ICTのコンサルやシステム設計、構築、運用のサービスを展開。情報通信機器の販売増で保守サービスは受注が増加。ソリューションサービス部門は売上増。24.3期3Qは最終黒字転換。 記:2024/04/13
8056 東証プライム
4,729
9/4 15:00
-96(-1.99%)
時価総額 518,601百万円
大手システムインテグレーター。旧社名は日本ユニシス。大日本印刷の持分法適用会社。金融向けに強み。配当性向40%目処。金融分野はフルバンキングシステム等の売上が拡大。27.3期売上高4200億円目標。 記:2024/06/13
8088 東証プライム
8,433
9/4 15:00
-367(-4.17%)
時価総額 1,975,405百万円
総合エネルギー事業を主力とする独立系専門商社。LPガス等の供給、水素ガスや産業用ロボット、次世代自動車向け二次電池材料等を手掛ける。コスモエネルギーHDと資本業務提携。カーボンオフセットガスの販売を強化。 記:2024/06/11
8439 東証プライム
1,709.5
9/4 15:00
-33(-1.89%)
時価総額 841,267百万円
大手リース会社。情報通信機器に強み。不動産ファイナンス、売掛債権流動化等も。伊藤忠商事の持分法適用関連会社。ニッポンレンタカーサービスを傘下に持つ。使用済みEV電池を用いた蓄電池システムの実証試験を開始。 記:2024/07/04
9468 東証プライム
2,957
9/4 15:00
-48(-1.6%)
時価総額 419,255百万円
旧KADOKAWAとドワンゴが経営統合。出版・IP創出事業が主力。アニメ・実写映像事業、ゲーム事業、通信制高校の運営等も。中計では28.3期売上高3400億円目標。出版IP数の拡大などに取り組む。 記:2024/06/13
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
9857 東証スタンダード
2,042
9/4 14:58
-2(-0.1%)
時価総額 13,212百万円
計測制御機器、産業機械の技術専門商社。工業用測定検査機器中心に、環境計測・分析機器や測定・検査機器を展開。さいたま市に関東産機営業所を新規開設。DX、グリーントランスフォーメーション等の分野に注力。 記:2024/04/29
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17