マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 4:58:13
15,065,996
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:中小型のテーマ・材料株で循環物色、IPOラッシュも継続

2019/3/16 15:03 FISCO
*15:03JST 新興市場見通し:中小型のテーマ・材料株で循環物色、IPOラッシュも継続 先週の新興市場では、日経平均とともにマザーズ指数、日経ジャスダック平均とも上昇した。米中株高など外部環境の改善を背景に日経平均が一時21500円台を回復すると、新興市場でも投資家心理が上向いた。バイオ株を中心に活況となり、マザーズ指数はおよそ1カ月半ぶりに950pt台を回復する場面があったものの、週末にかけては利益確定売りが出た。なお、週間の騰落率は、日経平均が+2.0%であったのに対して、マザーズ指数は+2.6%、日経ジャスダック平均は+0.7%だった。 個別では、メルカリ<4385>が週間で1.9%安、ミクシィ<2121>が同1.4%安となる一方、サンバイオ<4592>が同1.8%高となるなどマザーズ時価総額上位は高安まちまちだった。ラクスル<4384>は決算が好感されて同19.7%高と急伸。売買代金上位ではバイオ株のオンコリスバイオファーマ<4588>やナノキャリア<4571>が大きく買われた。また、窪田製薬HD<4596>が週間のマザーズ上昇率トップだった。米航空宇宙局(NASA)との共同事業に期待した買いが続いたようだ。一方、ジャパンインベストメントアドバイザー<7172>などは軟調で、ベストワンドットコム<6577>が下落率トップだった。ジャスダック主力ではワークマン<7564>が同7.0%高、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同4.7%高と堅調。売買代金上位では、中国で関節リウマチ治療薬に係る特許査定を受けたカルナバイオサイエンス<4572>などに物色が向かった。また、ケイブ<3760>などが週間のジャスダック上昇率上位に顔を出した。反面、エムティジェネックス<9820>は手仕舞い売りがかさんで値を崩し、下落率トップとなった。なお、先週は4社が新規上場し、3月のIPOラッシュが本格的にスタートした。3月13日上場のサーバーワークス<4434>は公開価格の約3.8倍、15日上場のカオナビ<4435>は約2.0倍となる高い初値を付けた。年初からここまで10社連続で初値が公開価格を上回っている。 今週の新興市場では、引き続き中小型の材料株やテーマ株物色が活発となりそうだ。日経平均は21500円近辺でややこう着感を強めており、個人投資家は値動きの軽い中小型株でより大きな値幅を狙う動きを見せている。IPOラッシュが続き、新規上場銘柄も引き続き活況となりそうだ。ただ、世界経済の減速懸念など外部環境に不安を抱え、マザーズ指数も右肩上がりの上昇までは期待しにくい。祝日を挟むことも投資家動向に影響を与えるだろう。 5月1日の改元が迫り、関連銘柄とされるAmidAHD<7671>への物色が引き続き活発だ。決算を挟み成長期待が続くラクスルも、改元に伴う印刷需要の増加が想定され、関連銘柄として注目したい。ほかにHEROZ<4382>、メドピア<6095>などテーマ性のある銘柄は循環物色の流れが続く。なお、今週は3月22日にオプトエレクトロニクス<6664>が決算発表を予定している。 IPO関連では、共栄セキュリティーサービス<7058>(3月18日)など5社が新規上場する。特に19日は3社同時となるため、初値買い資金の分散を想定する必要がある。しかし、個人投資家になじみのあるミンカブ・ジ・インフォノイド<4436>を中心に買いを集めそうだ。また、20日上場のギークス<7060>もIT人材仲介ベンチャーとして比較的注目度が高く、動向を注視したい。 《FA》
関連銘柄 23件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3760 東証スタンダード
1,185
9/4 15:00
-49(-3.97%)
時価総額 7,026百万円
モバイルオンラインゲームの開発・運営を行う。弾幕シューティングゲームに強み。動画配信関連事業も手掛ける。スマホゲーム開発・運営を行う「でらゲー」を傘下に持つ。新規ゲーム「東方幻想エクリプス」は売上順調。 記:2024/06/07
4382 東証スタンダード
1,035
9/4 15:00
-64(-5.82%)
時価総額 15,552百万円
AI関連ソリューションの提供、SaaS導入支援、将棋ウォーズ等のAI/DX事業、AI Security事業を手掛ける。リカーリング売上は増加傾向。eラーニングサービス「棋神ラーニング」は好調なスタート。 記:2024/05/10
4384 東証プライム
1,195
9/4 15:00
-25(-2.05%)
時価総額 69,714百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4434 東証スタンダード
2,793
9/4 15:00
-126(-4.32%)
時価総額 21,626百万円
クラウド専業インテグレーター。米アマゾン社が提供するクラウド基盤「AWS」の請求代行サービスが主力。丸紅など大手企業を中心とする豊富な導入実績が強み。富士フイルムビジネスイノベーションと合弁会社設立。 記:2024/06/07
4435 東証グロース
1,885
9/4 15:00
-115(-5.75%)
時価総額 21,809百万円
企業の人材情報をクラウドで一元管理するタレントマネジメントシステム「カオナビ」の提供を行う。導入顧客にトヨタや三菱電機など。エンタープライズ企業の導入は加速。利用企業数は3600社超。解約率は低水準。 記:2024/06/28
862
9/4 15:00
-44(-4.86%)
時価総額 12,869百万円
「みんかぶ」や「株探」など投資家向け情報サイトの運営などを行う。ライブドアなどを傘下に収める。日本経済新聞社と資本業務提携。生成AIの活用を本格化。デジタル金融サービス「ライブドアバンク」を開始。 記:2024/04/29
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4572 東証グロース
427
9/4 15:00
-33(-7.17%)
時価総額 6,978百万円
キナーゼ阻害薬等の研究開発を行うバイオベンチャー。がん、免疫炎症疾患が重点領域。キナーゼタンパク質の販売、受託サービス等を手掛ける創薬支援事業も。次世代非共有結合型BTK阻害剤AS-1763に注力。 記:2024/08/06
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
67
9/4 15:00
-2(-2.9%)
時価総額 3,437百万円
眼科領域特化のバイオベンチャー。エミクススタト塩酸塩がコア開発品。ウェアラブル近視デバイス「クボタグラス」等も。クボタグラスは増収。エミクススタト塩酸塩等の研究開発費用は減少。23.12期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6577 東証グロース
3,645
9/4 15:00
+90(2.53%)
時価総額 4,906百万円
外国船クルーズツアー中心の予約サイト「ベストワンクルーズ」を運営。子会社にえびす旅館など。MSCベリッシマやダイヤモンド・プリンセスの販促を強化。取扱高は過去最高を更新。24.7期2Qは大幅増収。 記:2024/04/14
6664 東証スタンダード
286
9/4 15:00
-9(-3.05%)
時価総額 1,881百万円
自動認識装置メーカー。国内唯一、バーコード読み取りハネウェルの核となるモジュールエンジンを製造。レーザモジュールで国内トップシェア。海外が約半数。定置式スキャナ製品等が堅調。米特許訴訟は収束見込む。 記:2024/05/24
7058 東証スタンダード
2,316
9/4 14:56
-79(-3.3%)
時価総額 3,490百万円
警備中堅。常駐施設警備を軸にイベント警備も。同業のM&Aに前向き。セコムと業務資本提携。24.3期3Q累計は臨時警備が減少も常駐警備が堅調。前期買収会社も上乗せ。だが買収関連費用や人件費増が利益の重石に。 記:2024/04/15
7060 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-14(-3.18%)
時価総額 4,503百万円
ITフリーランスと企業のマッチングが柱。豪州でも展開。IT人材育成、動画、インターネットなどを展開。ゲーム事業は売却。国内IT人材事業は堅調。M&Aも活用し、コンサル、システム開発など新事業展開へ。 記:2024/07/01
1,188
9/4 15:00
-82(-6.46%)
時価総額 73,137百万円
航空機や船舶、海運コンテナのオペレーティング・リース事業が主力。環境エネルギー事業、不動産事業、プライベート・エクイティ投資事業等も展開。オペレーティング・リース事業以外の売上高拡大などに取り組む。 記:2024/08/01
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
949
10/26 14:43
±0(0%)
時価総額 3,993百万円
印鑑のEC通販会社。印鑑ネット通販専門店でトップシェアの「ハンコヤドットコム」の運営等を行う。印刷は売上が増加。販管費の減少等により、23.6期通期は増益。ラクスルのTOB成立、同社株は上場廃止予定。 記:2023/09/27
9820 東証スタンダード
2,555
9/4 0:00
-2,555(-100%)
時価総額 2,759百万円
駐車場・駐輪場の運営・管理等を行う駐車場事業、ビルの原状回復工事や内装工事等を行うリニューアル事業が柱。ビルメンテナンスサービス等も。森トラスト傘下。要員強化で事業領域拡大、グループ外顧客の獲得図る。 記:2024/08/23