マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 1:51:39
15,133,103
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】2月4日~8日『サンバイオが投資家心理を左右』

2019/2/10 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】2月4日~8日『サンバイオが投資家心理を左右』 【続落、サンバイオは4日連続のストップ安に】4日(月) ■概況■879.3、-7.25 4日(月)のマザーズ市場では、続落となった。市場の関心を集めているサンバイオ<4592>の商い成立なども意識されたなか、本日は米株高の流れもあり新興市場も買い先行で取引を開始した。しかし、日経平均の上値の重さが意識されると、マザーズ指数は寄り付き後すぐにマイナスに転じ、そのままじりじりと下げ幅を拡大。ただし、売り込む流れにもならず871.96ptを安値に前引けにかけて切り返す展開。後場は主力市場、新興市場ともに一段と手掛けにくさが意識されるなか、880ptを挟んでのもみ合いとなった。なお、マザーズ指数は続落、売買代金は概算で685.93億円。騰落数は、値上がり203銘柄、値下がり59銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ UUUM<3990>がマザーズ売買代金トップにランクイン。その他、オンコリス<4588>、トレンダーズ<6069>、そーせい<4565>、FFRI<3692>などが大幅高。また、ベルトラ<7048>、ブリッジインターナショナル<7039>、アクリート<4395>など直近IPO銘柄の一角も上昇。一方、Kudan<4425>が大幅安となった他、メルカリ<4385>、ビープラッツ<4381>、ロコンド<3558>なども売られた。なお、連日でストップ安となっているサンバイオは、本日制限値幅の下限が通常の2倍に拡大されたものの、場中に商いは成立しなかった。 -------------------------------------- 【大幅に3日続落、買い一巡後は利食い売り、サンバイオが5営業日ぶりに売買成立】5日(火) ■概況■868.86、-10.44 5日(火)のマザーズ市場では、大幅に3日続落、買い一巡後は利食い売り、サンバイオが5営業日ぶりに売買成立 本日のマザーズ指数は大幅に3日続落となった。4日の米国株高や為替市場における一時1ドル=110円台までの円安進行を背景にマザーズ市場には朝方から買いが先行した。その後は、決算発表が本格化するなかで、利益確定の動きが次第に優勢となった。連日のストップ安となっていたサンバイオ<4592>が5営業日ぶりに寄り付き、その後下げ渋ったものの投資家心理好転には至らなかった。なお、売買代金は概算で2047.57億円。騰落数は、値上がり138銘柄、値下がり125銘柄、変わらず9銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値下がり率上位では、5営業日ぶりに寄り付いたサンバイオが30%近い下落となったほか、手間いらず<2477>やエニグモ<3665>、AmidAホールディングス<7671>がそれに続いて上位に並んだ。サンバイオは、1月29日の直近高値(11860円)から5分の1に近い水準まで急落しており、売られすぎとの見方から昨年来安値を更新した後は下げ渋った。売買代金上位では、ベルトラ<7048>、Kudan<4425>、メルカリ<4385>、ALBERT<3906>が軟調な一方で、UUUM<3990>、そーせい<4565>、サイバーダイン<7779>、AMBITION<3300>などは堅調。AMBITIONは、19年6月期上期営業利益を上方修正したことから3日ぶりの大幅反発となった。 -------------------------------------- 【4日ぶり反発、引けにかけ上げ幅拡大】6日(水) ■概況■874.66、+5.8 6日(水)のマザーズ市場では、4日ぶり反発、引けにかけ上げ幅拡大、ネットイヤーがストップ高 本日のマザーズ指数は4日ぶり反発となった。5日の米株式市場でNYダウが約2カ月ぶりの高値を付けるなか、本日の東京市場にも全般買いが先行し、マザーズ市場も朝方から買い優勢となった。ザラ場中にトランプ米大統領による一般教書演説やトヨタ自<7203>決算発表などがあり、東証1部の大型株が手掛けにくくなる一方で、好業績銘柄や材料株中心にマザーズ銘柄には関心が向かったことから、マザーズ指数は引けにかけてじりじりと上げ幅を拡大する展開となった。なお、売買代金は概算で1395.08億円。騰落数は、値上がり123銘柄、値下がり139銘柄、変わらず11銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値上がり率上位では、NTTデータ<9613>によるTOB(株式公開買い付け)実施を受けたネットイヤーグループ<3622>や、アンジェス<4563>がストップ高となったほか、ピーバンドットコム<3559>、オンコリス<4588>がそれに続いた。売買代金上位では、サンバイオ<4592>が7%高となったほか、総医研ホールディングス<2385>、Kudan<4425>、サイバーダイン<7779>が上昇。総医研ホールディングスは、前日に19年6月期第2四半期営業利益予想を2.78億円に上方修正している。一方で、メルカリ<4385>、アドウェイズ<2489>、ミクシィ<2121>などは軟調。 -------------------------------------- 【反落も、サンバイオがストップ高で相場の下支え役に】7日(木) ■概況■870.39、-4.27 7日(木)のマザーズ市場では、反落となった。前日の米国市場では、来週の米中通商協議を再開が伝わったことで、マザーズ先物によるナイトセッションでの上昇を受けて、本日のマザーズ市場は朝方から買いが先行した。一方で、引き続き外部環境が不透明ななかで本格化する決算動向を見極めたいとのムードは根強いなか、買い一巡後の個人投資家の資金の逃げ足は速くなり、マザーズ指数は前場中ごろにかけてマイナス圏に沈んだ。物色としてもミクシィ<2121>などの時価総額上位銘柄が揃って売られ、引けにかけて下げ幅をじりじりと拡大させたものの、サンバイオ<4592>をはじめとしたバイオ関連の一角が指数を下支えする格好になり、下落幅は限られた。なお、売買代金は概算で1245.91億円。騰落数は、値上がり62銘柄、値下がり205銘柄、変わらず5銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値下がり率上位では、総医研ホールディングス<2385>が9%安となったほか、マーケットエンタープライズ<3135>、ALBERT<3906>などがそれに続いてランクインした。売買代金上位では、UUUM<3990>、オンコリス<4588>、Kudan<4425>、ミクシィ、サイバーダイン<7779>などが軟調。一方で、野村證券が目標株価を引き下げたものの投資判断「Buy」を継続したサンバイオがストップ高となったほか、アンジェス<4563>やブライトパス<4594>などのバイオ関連の一角が買われた。 -------------------------------------- 【続落、連休前に手仕舞い売り】8日(金) ■概況■853.22、-17.17 8日(金)のマザーズ市場では、続落となった。米中通商協議の進展期待の後退やユーロ圏の経済成長見通しの引き下げなど、外部環境の先行き不透明感を背景にリスク回避の動きから売りが優勢となった。また、連休を控えた個人投資家による手仕舞い売りがかさんだことから、積極的な押し目買いの動きも限られた。一方で、前日の上半期決算にて赤字増加ペースの鈍化が確認されたメルカリ<4385>が指数の下支え役となった。なお、売買代金は概算で1391.69億円。騰落数は、値上がり49銘柄、値下がり215銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値下がり率上位では、すららネット<3998>がストップ安比例配分となったほか、DMP<3652>やエクスモーション<4394>が9%安になった。売買代金上位では、サンバイオ<4592>が5%安となったほか、アンジェス<4563>、UUUM<3990>、ミクシィ<2121>、オンコリス<4588>などが軟調。一方で、メルカリが5%高となったほか、MTG<7806>やフリークアウトHD<6094>などはしっかり。 -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 34件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2385 東証グロース
140
9/4 15:00
-1(-0.71%)
時価総額 3,662百万円
バイオマーカー・評価システムの開発等を行う総合医科学研究所などを傘下に収める持株会社。イミダペプチドなどの健康補助食品事業、化粧品事業が柱。健康補助食品事業では抗疲労に関する研究開発投資を積極化。 記:2024/09/01
2477 東証スタンダード
3,535
9/4 15:00
-165(-4.46%)
時価総額 22,907百万円
宿泊予約サイトコントローラー「TEMAIRAZU」シリーズの開発・販売等を行うアプリケーションサービス事業が主力。比較.comの運営等も行う。アプリケーションサービス事業では新規の引き合いが増加傾向。 記:2024/09/01
2489 東証プライム
354
9/4 15:00
-16(-4.32%)
時価総額 14,869百万円
アフィリエイト広告サービスが柱。ゲーム・マンガ広告に強み。アプリ・ウェブの包括的マーケティング支援も展開。アフィリエイト広告は金融関連のクライアントからの需要が増加。広告配信システムはYouTube対応。 記:2024/06/04
878
9/4 15:00
-39(-4.25%)
時価総額 4,674百万円
買取サイト運営会社。自社運営の買取サイトを通じて買い取った中古品をネットで販売。農機具リユース等も。ネット型リユース事業は堅調。個人向けリユース分野では商品の取扱量が増加。24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/04/09
1,755
9/4 15:00
-74(-4.05%)
時価総額 11,941百万円
住居用不動産のサブリースを行う賃貸DXプロパティマネジメント事業を展開。賃貸物件の仲介、新築投資用ワンルームマンションの販売等も。管理戸数は2.5万戸超。不動産DX事業では営業人員の強化などを図る。 記:2024/08/23
3558 東証グロース
2,141
9/4 15:00
-41(-1.88%)
時価総額 24,594百万円
靴・衣料品通販サイト「ロコンド」を運営。靴の品揃えに強み。ECサイト支援サービス、リーボック事業等も手掛ける。ECモールのマガシーク社買収、シナジー効果等で売上拡大に期待。リーボックも堅調。 記:2024/05/18
3559 東証スタンダード
376
9/4 15:00
-6(-1.57%)
時価総額 1,852百万円
プリント基板のECサイト「P板.com」を運営。取引実績は約2万9000社超。開発・量産支援サービス「S-GOK」、電子部品特化型ECサイトの運営も。サポート体制強化で中堅・大手企業の新規開拓に取り組む。 記:2024/07/05
3622 東証グロース
560
9/4 14:44
-9(-1.58%)
時価総額 3,919百万円
顧客企業の価値向上を支援するデジタルマーケティング施策の立案、システム開発・運用保守などを手掛ける。NTTデータグループ傘下。取引実績は累計950社超。内部稼働率の向上、重点顧客の拡充などに取り組む。 記:2024/07/26
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3665 東証プライム
335
9/4 15:00
-12(-3.46%)
時価総額 14,285百万円
海外ブランド・ファッション通販サイト「BUYMA」を運営。豊富な品揃えなどが強み。「BUYMA TRAVEL」等も手掛ける。会員数は1140万人超。新サービス「BUYMA VINTAGE」で需要獲得図る。 記:2024/08/23
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
3998 東証グロース
361
9/4 15:00
-7(-1.9%)
時価総額 2,417百万円
学校向けICT教材「すらら」、公立小中学校向けサービス「すららドリル」の提供等を行う。海外向け算数・数学ICT教材等も手掛ける。ウィザスと業務提携。導入校数は2200校超。利用ID数は26万ID超。 記:2024/06/15
4381 東証グロース
777
9/4 15:00
-10(-1.27%)
時価総額 1,861百万円
サブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats」の開発・提供を行う。SaaSサービスを一元管理するクラウドサービス「サブかん」等も。契約社数は250社超。通信インフラコストの縮減などに取り組む。 記:2024/07/08
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4394 東証グロース
749
9/4 12:43
-16(-2.09%)
時価総額 2,213百万円
組込みソフトの品質改善に特化したコンサルティングを展開。自動車業界向けに強み。ソルクシーズ傘下。生成AI支援サービス「CoBrain」の開発に注力。ソフトウェア開発の需要旺盛でコンサル事業の受注は順調。 記:2024/06/07
4395 東証グロース
661
9/4 15:00
-40(-5.71%)
時価総額 3,895百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4425 東証グロース
1,577
9/4 15:00
-153(-8.84%)
時価総額 15,563百万円
人工知覚アルゴリズムの研究開発及びライセンス提供を行う。自己位置推定、環境地図作成を同時に行うSLAM技術を独自開発。製品関連売上の拡大図る。フィンランド天然資源研究所に独自の人工知覚技術を提供。 記:2024/07/08
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4594 東証グロース
55
9/4 15:00
-1(-1.79%)
時価総額 4,412百万円
新規がん免疫療法薬の開発を手掛ける創薬ベンチャー。パイプラインにiPS細胞由来再生NKT細胞療法「BP2201」など。遺伝子改変iPS-NKT細胞の開発を推進。抗体医薬パイプラインの導出などに注力。 記:2024/09/01
6069 東証グロース
861
9/4 15:00
-28(-3.15%)
時価総額 6,558百万円
美容業界向けSNSマーケティング支援に強み。美容医院向けDX支援や専売品開発も。今年2月の資本業務提携でアイスタイルが筆頭株主に。24.3期3Q累計は将来を睨んだSNS美容メディアへの投資が利益の重石に。 記:2024/04/12
729
9/4 15:00
-31(-4.08%)
時価総額 13,139百万円
モバイルマーケティングプラットフォーム「Red」等の提供を行う広告事業が主力。投資事業等も。UUUMなどを傘下に収める。広告事業ではプレミアム媒体対象の広告プラットフォーム「Scarlet」が順調。 記:2024/06/28
1,432
9/4 15:00
-28(-1.92%)
時価総額 5,337百万円
法人向けインサイドセールス支援を展開。顧客はIT系企業が中心。営業DXコンサルや人材育成支援等も。CRM等受託開発は売上好調。研修事業は売上増。23.12期通期は増収増益。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/16
7048 東証グロース
384
9/4 15:00
-15(-3.76%)
時価総額 13,565百万円
国内外の現地体験型オプショナルツアー専門のオンライン予約サイト「VELTRA」の運営を行う。約8000社の催行会社と直接契約。1.9万点超の幅広いラインナップが強み。テレビCMでブランド認知度の向上図る。 記:2024/09/03
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
949
10/26 14:43
±0(0%)
時価総額 3,993百万円
印鑑のEC通販会社。印鑑ネット通販専門店でトップシェアの「ハンコヤドットコム」の運営等を行う。印刷は売上が増加。販管費の減少等により、23.6期通期は増益。ラクスルのTOB成立、同社株は上場廃止予定。 記:2023/09/27
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7806 東証グロース
1,508
9/4 15:00
-9(-0.59%)
時価総額 60,444百万円
美容・健康機器等を手掛けるファブレスメーカー。ReFa、SIXPADなどのブランドを展開。ファインバブルシャワーヘッド等で国内メーカーシェアトップ。ヘアブラシは顧客ニーズに合わせたラインナップ展開を強化。 記:2024/08/22
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10