マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 0:39:31
16,845,665
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】10月23日~27日『相場の好地合いが追い風に』

2017/10/29 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】10月23日~27日『相場の好地合いが追い風に』 【反発、ウォンテッドリーが連日のストップ高】23日(月) ■概況■1098.55、+13.68 23日(月)のマザーズ市場は、買い先行後に利益確定売りが出たことで、上げ幅を縮める場面もあったが、持ち直してそのまま上げ幅を広げる展開となった。日経平均の連続上昇記録の樹立が意識されるなか、足元で冴えなかった新興市場のセンチメント改善のきっかけとなったようだ。なお、マザーズ指数は反発、売買代金は概算で698.99億円。騰落数は、値上がり154銘柄、値下がり80銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップで直近IPO銘柄のPKSHA<3993>が4日続落。TKP<3479>、Gunosy<6047>、ロゼッタ<6182>、フリークHD<6094>も下落した。また、16%安でメタップス<6172>がマザーズ下落率トップ。17年8月期の四半期連結財務諸表に関する誤謬の判明したと前週末に開示しており、4日ぶりの急反落となった。 一方、UUUM<3990>、メドレックス<4586>、ユナイテッド<2497>、SOSEI<4565>、ミクシィ<2121>などが上昇。UUUMは、投資信託運用会社レオス・キャピタルワークスが同社株式の保有に係る大量保有報告書を提出したことから、物色が向かった。エンバイオHD<6092>は、シーアールイー<3458>と共同出資で新会社を設立すると発表し関心を集めた。イントラスト<7191>は、18年3月期の上期予想の上方修正が好感される展開。 その他、ウォンテッドリー<3991>が前週末に続き連日のストップ高となり、サンバイオ<4592>も後場一段高となり8%高に。 -------------------------------------- 【小幅反落、主力処の切り返し受け下値堅い】24日(火) ■概況■1097.97、-0.58 24日(火)のマザーズ市場は、小幅反落となった。前日の大幅上昇の反動で、利食い売り優勢のスタートに。その後は、海外投資家とみられるインデックス買いが断続的に入る中で、日経平均がじりじりとプラスに切り返す格好となり、その流れからマザーズ銘柄にも押し目買いが入った。主力大型株の強い動きを受けて、中小型株でも積極的にリスクを取りやすい地合いとなったことからマザーズ指数は引けにかけて下げ幅をより一層縮小したが、前日終値を前に取引は終了した。物色としては、好業績銘柄や直近IPO銘柄の一角に短期資金が向かうかたちとなった。売買代金は概算で936.62億円。騰落数は、値上がり124銘柄、値下がり107銘柄、変わらず10銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金上位では、メタップス<6172>やPKSHA<3993>のほか、UUUM<3990>などが売られた。一方で、ウォンテッドリー<3991>のほか、MSコンサル<6555>やPSS<7707>などが上昇した。値下り率上位には、バリューゴルフ<3931>のほか、メドレックス<4586>やGNI<2160>などが並んだ。一方で、値上り率上位では、株式分割を発表したネオジャパン<3921>のほか、インタースペース<2122>やエンバイオHD<6092>などが大幅上昇となった。 -------------------------------------- 【続落、日経平均連騰ストップで利食いの動き】25日(水) ■概況■1093.99、-3.98 25日(水)のマザーズ市場は、買い先行でのスタートとなり、節目の1100ptまで買い進まれる場面がみられた。しかし、16連騰を見せていた日経平均の上値の重さが意識されてくると、マザーズ銘柄にも利食い売りの動きがみられた。一方で、出遅れている個人主体の短期資金がIPO銘柄やテーマ株などに流れる向きもみられ、下値は限られた。なお、本日マザーズ市場へ新規上場したシルバーライフ<9262>やテンポイノベーション<3484>は共に2倍近くまで買い進まれ、強い初値形成となった。約3週間ぶりのIPOとなったことから、投資家の参加意欲は高かった。なお、マザーズ指数は続落、売買代金は概算で1147.90億円。騰落数は、値上がり89銘柄、値下がり141銘柄、変わらず11銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金上位では、直近IPO銘柄であるPKSHA<3993>のほか、SOSEI<4565>やメタップス<6172>などがさえない。一方で、ミクシィ<2121>やユナイテッド<2497>、グレイステクノロジー<6541>などが堅調。また、値下がり率上位には、ウォンテッドリー<3991>やスタジオアタオ<3550>、ロードスター<3482>が並んだ。一方で、値上がり率上位では、MSコンサル<6555>やリネットジャパン<3556>のほか、オウチーノ<6084>などが大幅上昇となった。 -------------------------------------- 【反発、日経平均こう着で中小型株見直しの動き】26日(木) ■概況■1101.57、+7.58 26日(木)のマザーズ市場は、前日比小幅安でのスタートとなったものの、引けにかけて節目の1100ptを突破した。日経平均が前日終値比小幅高水準でのこう着感を強めるなか、足元で出遅れている中小型株を見直す動きが次第に強まった。直近IPO銘柄であり、マザーズ時価総額上位のPKSHA<3993>の7営業日ぶりの反発やSKIYAKI<3995>の上場を受けて、個人主体による短期資金がマザーズ市場へと流入しやすくなった。また、本日IPOのSKIYAKIは、初日値付かずとなった。事業内容の新規性や成長性が好感され、初値買い資金を集めた。なお、マザーズ指数は反発、売買代金は概算で1202.95億円。騰落数は、値上がり126銘柄、値下がり110銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金上位では、直近IPO銘柄であるシルバーライフ<9262>が14%の上昇、PKSHA<3993>が7営業日ぶりに反発したほか、シンガポール企業とのフランチャイズ契約を締結した串カツ田中<3547>が17%の上昇となった。一方で、MSコンサル<6555>やテンポイノベーション<3484>、メタップス<6172>などはさえない。また、値上がり率上位には、メドレックス<4586>やオウチーノ<6084>、フリークHD<6094>が並んだ。一方で、値下がり率上位には、リネットジャパン<3556>やテックポイント<6697>などが並んだ。 -------------------------------------- 【大幅続伸、相場の好地合いが追い風に】27日(金) ■概況■1113.71、+12.14 27日(金)のマザーズ市場は、前日比小幅高でのスタートとなった後も物色が向かい、強い値動きとなった。欧米株の全面高を受けた日経平均が後場に96年7月以来約21年ぶりに22000円台を回復するなどの相場全体の好地合いを追い風に、足元で出遅れ感の意識される中小型株を見直す動きが次第に強まった。なかでも、直近IPO銘柄や好業績銘柄などの堅調推移が投資家心理を好転させた。これにより、週末特有のポジション調整の動きは限られ、積極的に値幅を取る動きがみられた。なお、前日にマザーズ市場へ上場したSKIYAKI<3995>は上場2日目の本日、公開価格の約2.5倍となる強い初値形成を見せた。なお、マザーズ指数は大幅続伸、売買代金は概算で1050.16億円。騰落数は、値上がり175銘柄、値下がり53銘柄、変わらず15銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金上位では、メドレックス<4586>、PKSHA<3993>、GNI<2160>が上昇。一方で、直近IPO銘柄であるMSコンサル<6555>やシルバーライフ<9262>、テンポイノベーション<3484>が揃って売られた。値上がり率上位では、キャンバス<4575>、DMP<3652>、タイセイ<3359>が2ケタの上昇となった。一方で値下がり率上位には、通期予想を上方修正するも材料出尽くし感が広がったソウルドアウト<6553>のほか、マーケットエンタープライズ<3135>やアクアライン<6173>が並んだ。 -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 38件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2122 東証スタンダード
950
9/4 12:31
±0(0%)
時価総額 6,619百万円
成果報酬型のネット広告配信サービスを提供。ママ向け情報サイトなども。24.9期1Qは広告配信が堅調。育成中の塾検索サイトも伸長。だが将来を睨んだ宣伝広告実行により利益足踏み。DOE3%以上目安に増配予定。 記:2024/04/12
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
878
9/4 15:00
-39(-4.25%)
時価総額 4,674百万円
買取サイト運営会社。自社運営の買取サイトを通じて買い取った中古品をネットで販売。農機具リユース等も。ネット型リユース事業は堅調。個人向けリユース分野では商品の取扱量が増加。24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/04/09
3359 東証グロース
368
9/4 15:00
-12(-3.16%)
時価総額 4,091百万円
製菓・製パン用の材料やレシピ等を取り扱う国内最大級のECサイト「cotta」を運営。アイテム数は2万点超。不二製油と資本業務提携。ローソンとのコラボスイーツを販売。26.9期営業利益10億円目指す。 記:2024/05/16
3458 東証プライム
1,420
9/4 15:00
-52(-3.53%)
時価総額 42,560百万円
不動産管理事業、物流投資事業が柱。アセットマネジメント事業、海外事業も手掛ける。マスターリース稼働率は97%超。中計では26.7期事業利益140〜150億円目標。物流施設「ロジスクエア厚木II」が竣工。 記:2024/05/08
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3482 東証プライム
2,323
9/4 15:00
-164(-6.59%)
時価総額 49,814百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
3484 東証プライム
931
9/4 15:00
-11(-1.17%)
時価総額 16,454百万円
都内中心に外食向け店舗転貸借ビジネスを展開。クロップスが親会社。24.3期3Q累計は将来を睨んだ投資増が利益の重石。物件売却時も後ろ倒しに。ただ転貸借物件数の積み上げ順調。12月の月間成約数も過去最高に。 記:2024/04/15
3547 東証スタンダード
1,450
9/4 15:00
-40(-2.68%)
時価総額 13,629百万円
串カツ専門店を直営・FCで全国展開。冷凍串カツをインターネットでも販売。新業態の「鳥玉」「焼肉くるとん」を育成へ。認知度上昇や価格改定効果で堅調。拠点集約化等でコスト抑制。人件費増や施設費などこなす。 記:2024/08/05
3550 東証グロース
182
9/4 14:59
-6(-3.19%)
時価総額 2,555百万円
自社ブランドのバックや革小物を直営店舗やECで販売。キャラクター商品の企画・販売、ゴルフラインの販売も。SNS施策等により店舗とネットの顧客が双方向で相乗効果を生む回遊型売上拡大モデルで伸長。 記:2024/05/18
295
9/4 15:00
-7(-2.32%)
時価総額 4,308百万円
ネット中古書店「ネットオフ」の運営、パソコン・小型家電の回収等を行うリユース・リサイクル事業が主力。障がい者グループホームの運営等も。ネットオフは会員数が500万人突破。ソーシャルケア事業に注力。 記:2024/07/05
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3921 東証プライム
1,812
9/4 15:00
-37(-2%)
時価総額 27,024百万円
グループウェア中心のソフトウェア開発等を行うソフトウェア事業、システム開発サービス事業等を展開。グループウェア「desknet'sNEO」が主要製品。ストック売上比率は7割超。クラウドユーザーは順調増。 記:2024/08/23
3931 東証グロース
933
9/4 10:06
-9(-0.96%)
時価総額 1,686百万円
ゴルフWeb予約サービス「1人予約ランド」を運営。紙媒体「月刊バリューゴルフ」やレッスンサービス、トラベル事業等も手掛ける。1人予約ランドの会員数は104万人超。営業体制強化で契約コースは増加傾向。 記:2024/05/10
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
3991 東証グロース
1,150
9/4 15:00
-10(-0.86%)
時価総額 10,804百万円
ビジネスSNSプラットフォーム「ウォンテッドリー」を手掛ける。自律型組織作りをサポートする「Engagement Suite」等も。登録個人ユーザー数は396万人と増加傾向。新規事業領域への投資を実施。 記:2024/05/10
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
3995 東証グロース
360
3/27 15:00
+16(4.65%)
時価総額 3,882百万円
クリエイターとファンをつなぐプラットフォームサービスを手掛ける。「Bitfan Pro」と「Bitfan」が中核。FCサービスは売上堅調。サービス数、有料会員数の増加が寄与。24.1期3Qは大幅増益。 記:2024/01/28
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4575 東証グロース
817
9/4 15:00
-41(-4.78%)
時価総額 14,481百万円
抗がん剤の研究開発に特化した創薬バイオベンチャー。静岡県沼津市に本社。免疫着火剤「CBP501」が先行パイプライン。基礎研究、臨床開発の連携サイクルが強み。CBP501は次相臨床試験の準備を進める。 記:2024/08/13
4586 東証グロース
102
9/4 15:00
-3(-2.86%)
時価総額 4,482百万円
経皮吸収型製剤技術に強みを持つ創薬ベンチャー。香川県東かがわ市に本社。帯状疱疹後神経疼痛治療薬「MRX-5LBT」などが主要パイプライン。貼付剤パイプラインのほか、マイクロニードルの研究開発等も行う。 記:2024/08/19
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6047 東証プライム
883
9/4 15:00
-60(-6.36%)
時価総額 21,402百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
6084 マザーズ
3,390
9/25 15:00
+175(5.44%)
時価総額 8,082百万円
住宅ポータルサイトなど不動産関連メディアを運営。インターネット広告代理事業、医療サイト事業等は撤退。みんなのウェディングと共同持株会社設立、18年9月26日付けで上場廃止予定。18.12期1Qは2桁増収。 記:2018/07/14
6092 東証スタンダード
642
9/4 15:00
-13(-1.98%)
時価総額 5,248百万円
土壌汚染対策事業、汚染土地活用提案のブラウンフィールド活用事業、太陽光発電所の運営等を行う自然エネルギー事業を展開。土壌汚染対策事業は受注環境良好。自然エネルギー事業は再エネ電力の供給サービスが好調。 記:2024/07/02
729
9/4 15:00
-31(-4.08%)
時価総額 13,139百万円
モバイルマーケティングプラットフォーム「Red」等の提供を行う広告事業が主力。投資事業等も。UUUMなどを傘下に収める。広告事業ではプレミアム媒体対象の広告プラットフォーム「Scarlet」が順調。 記:2024/06/28
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6173 東証グロース
350
9/4 15:00
-14(-3.85%)
時価総額 1,305百万円
水道職人コンサル等の水まわりサービス支援事業、自社製ミネラルウォーターの販売等を行うミネラルウォーター事業が柱。広告メディア事業も展開。ミネラルウォーター事業では備蓄用保存水の営業強化などを図る。 記:2024/05/12
6182 東証グロース
950
9/4 15:00
-57(-5.66%)
時価総額 10,154百万円
AI自動翻訳などを手掛けるAI事業が主力。業種特化の専門文書の翻訳に強み。プロ翻訳者による業務受託、メタバース事業等も手掛ける。生成AI「Metareal AI」プロジェクトの早期業績寄与を目指す。 記:2024/08/06
18
2/25 15:00
+1(5.88%)
時価総額 511百万円
産業機械メーカーやソフトウェアメーカーに取扱説明書やマニュアルを作成・管理・運用するシステムを提供。企画、翻訳、コンサルも。22.3期1Qは売上堅調。MOS事業が売上牽引。HOTARUの連結効果等が寄与。 記:2022/01/15
6553 東証プライム
1,806
5/6 15:00
+1(0.06%)
時価総額 19,135百万円
中堅・中小企業向けのデジタルマーケティング支援が主力。関連ソフトウェアの開発も手掛け、成果報酬型コンテンツやDX領域を育成。自社商材や高付加価値商材を強化。コロナ禍から回復し、21.12期は増収確保。 記:2022/02/09
6555 東証スタンダード
530
9/4 15:00
-13(-2.39%)
時価総額 2,366百万円
販売促進サービス会社。顧客満足度の覆面調査を行う。モニター数は国内最大規模。主要顧客は飲食やサービス、流通、ホテル等。ミステリーショッピングリサーチは堅調。海外関連調査等が拡大。人件費増等をこなす。 記:2024/05/24
1,208
9/4 15:00
-51(-4.05%)
時価総額 -百万円
監視カメラシステム及び車載カメラシステム向け半導体の設計・販売等を行うファブレス半導体メーカー。独自のHDビデオ接続技術に強み。米国に設計拠点。中国向け売上比率が高い。積極的な新製品試作等に取り組む。 記:2024/08/27
7191 東証スタンダード
721
9/4 15:00
-30(-3.99%)
時価総額 16,122百万円
家賃債務保証や医療費用保証、介護費用保証などの保証事業が主力。保険デスクサービスなどのソリューション事業も。家賃債務保証は新規契約増。月次更新型商品の更新保証料も順調。27.3期売上高150億円目標。 記:2024/06/17
317
9/4 15:00
-29(-8.38%)
時価総額 8,770百万円
核酸自動抽出装置や臨床診断装置などの装置部門、研究用試薬などの試薬・消耗品部門が柱。装置のメンテナンス、受託製造・受託検査なども手掛ける。ELITechGroupが主要取引先。生産体制の強化等に取り組む。 記:2024/08/30
9262 東証スタンダード
926
9/4 15:00
-23(-2.42%)
時価総額 10,000百万円
高齢者向け配食サービスのFC本部。店舗数は業界トップ。まごころ弁当、配食のふれ愛などを展開。高齢者施設等への食材販売、冷凍弁当の自社販売等も。オリジン東秀の冷凍食品「オリジンのり弁」の製造業務を受託。 記:2024/06/09