マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 8:49:23
14,043,782
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は36円高、ソフトバンクの上昇が指数をけん引

2015/2/26 9:29 FISCO
*09:29JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は36円高、ソフトバンクの上昇が指数をけん引 【日経平均は36円高、ソフトバンクの上昇が指数をけん引】 9時28分現在の日経平均株価は、18621.85円(前日比+36.65円)で推移。日経平均は前日終値付近から始まったが、その後は上げ幅を広げる展開となり、昨年来高値を更新。25日の米国市場が小動きだった流れもあり、利益確定売りが重しにもなった。一方で、国家公務員の年金資産を運用する国家公務員共済組合連合会は、資産構成の目安を見直して、国内株式の比率を8%から25%に引き上げると発表した。織り込みの材料ではあるが、売り込みづらくさせている。 指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンク<9984>が大幅続伸で日経平均をけん引。ファーストリテ<9983>も買いが先行している。半面、ファナック<6954>は利食い優勢に。セクターでは、鉱業、海運、鉄鋼、証券、通信などがしっかり。空運、その他製品、電気機器、精密機器、金属製品などが冴えない。売買代金上位では、ソフトバンクのほか、トヨタ<7203>、JT<2914>、JR東海<9022>などが堅調。日立<6501>、OLC<4661>、ソニー<6758>が小安い。 【ドル・円は118円84銭、米FOMCの「利上げを急がない」方針を受けたドル売りが継続】 ドル・円は118円84銭付近で推移。25日のニューヨーク外為市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)の「利上げを急がない」方針を受けた債券利回りの低下に伴うドル売りが継続。東京市場でも米早期利上げ観測の後退を受けたドル売りなどで引き続き上値の重い展開になっている。ユーロ・円については、ドラギECB総裁が欧州連合(EU)議会証言で、「実質経済の自信につながる最初の兆候が見られる」と楽観的見通しを示したことなどを受けて堅調に推移。 9時28分時点のドル・円は118円84銭、ユーロ・円は135円05銭、ポンド・円は184円50銭、豪ドル・円は93円66銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 9件
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9022 東証プライム
3,340
9/4 15:00
-32(-0.95%)
時価総額 3,440,200百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17