マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 19:51:30
14,057,441
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日本株見通し:高値圏でのもち合いか、高ROEや自動運転銘柄などへの物色を意識

2015/2/26 8:34 FISCO
*08:36JST 日本株見通し:高値圏でのもち合いか、高ROEや自動運転銘柄などへの物色を意識 26日の東京市場は高値圏でのこう着相場が続きそうである。25日の米国市場はまちまちだった。原油先物相場の上昇が材料視される一方で、PCメーカーの米ヒューレット・パッカードの冴えない決算や、特許侵害で約630億円の支払いを命じられたアップルの下落が重石に。シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円安の18625円だった。 相場の過熱感なども指摘される中、米国市場でのハイテク株の冴えない流れから、利益確定の売りが先行しやすいであろう。しかし、年金資金とみられる買いが断続的に流入しており、底堅さが意識されやすい。また、国家公務員の年金資産を運用する国家公務員共済組合連合会は、資産構成の目安を見直して、国内株式の比率を8%から25%に増やすと発表した。 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と同じ資産構成にすることは既に織り込まれているとみられるが、改めてJPX400構成銘柄や高ROE企業などに感心が集まりやすいだろう。そのほか、TDK<6762>は250億円を投じ、スマートフォンや自動車向け電子部品の新工場2棟を建設すると報じられている。先日のファナック<6954>による設備投資計画など、設備投資の動きが出てきていることは評価材料になろう。 そのほか、日経平均は高値圏でのこう着が予想されるなか、材料系の銘柄に短期筋の資金が向かいやすい面もある。トヨタ自<7203>やホンダ<7267>など自動車メーカーは、自動運転車の技術や部品を共同開発する検討を始めると報じられており、自動運転関連への物色が意識されよう。 《FA》
関連銘柄 4件
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03