マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 11:57:48
15,639,041
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:水産・農林が上昇率トップ、日水が一時300円を回復

2014/10/1 17:40 FISCO
*17:44JST 東証業種別ランキング:水産・農林が上昇率トップ、日水が一時300円を回復 本日1日は、水産・農林が上昇率トップ。極洋<1301>は変わらずだったが、日水<1332>が一時300円を回復したほか、マルハニチロ<1333>、サカタのタネ<1377>、ホクト<1379>が小じっかり。倉庫・運輸は三菱倉<9301>、住友倉<9303>など全般しっかり。陸運はJR東日本<9020>、JR西日本<9021>、JR東海<9022>を中心に全般堅調。小売はファーストリテ<9983>がけん引した格好だが、良品計画<7453>、アダストリア<2685>、きちり<3082>の強さが目立った。一方で、その他金融が下落率トップ。証券、機械、金属、鉱業、電気機器、鉄鋼、建設、サービス、パルプ・紙などが軟調。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 水産・農林業 / 289.43 / 1.01 2. 倉庫・運輸関連業 / 1,560.43 / 0.81 3. 陸運業 / 1,648.76 / 0.66 4. 小売業 / 862.43 / 0.26 5. 繊維業 / 536.01 / 0.24 6. 銀行業 / 181.58 / 0.18 7. ゴム製品 / 2,736.11 / -0.04 8. 食料品 / 1,384.28 / -0.11 9. 海運業 / 384.10 / -0.15 10. 化学工業 / 1,210.73 / -0.18 11. 医薬品 / 2,100.84 / -0.19 12. 情報・通信業 / 2,525.80 / -0.21 13. その他製品 / 1,431.29 / -0.39 14. 電力・ガス業 / 420.26 / -0.51 15. 輸送用機器 / 2,883.09 / -0.57 16. 精密機器 / 3,752.92 / -0.83 17. 空運業 / 226.86 / -0.88 18. 石油・石炭製品 / 978.54 / -0.89 19. 非鉄金属 / 933.28 / -0.94 20. 保険業 / 705.68 / -1.05 21. 卸売業 / 1,125.31 / -1.07 22. 不動産業 / 1,555.16 / -1.07 23. ガラス・土石製品 / 943.30 / -1.10 24. パルプ・紙 / 373.19 / -1.18 25. サービス業 / 1,292.99 / -1.27 26. 建設業 / 884.57 / -1.28 27. 鉄鋼 / 595.09 / -1.28 28. 電気機器 / 1,790.01 / -1.28 29. 鉱業 / 438.14 / -1.34 30. 金属製品 / 1,082.21 / -1.35 31. 機械 / 1,542.49 / -1.42 32. 証券業 / 416.06 / -1.46 33. その他金融業 / 528.50 / -1.57 《KO》
関連銘柄 14件
1301 東証プライム
3,915
9/4 15:00
-115(-2.85%)
時価総額 42,783百万円
水産物中心の総合食品会社。1937年設立。生食商材や鰹鮪商材、業務用冷凍食品等も扱う。寿司種で国内トップクラスの販売実績。食品事業では自社工場製品の販売に注力。中計では27.3期営業利益135億円目標。 記:2024/06/13
1332 東証プライム
922
9/4 15:00
-31(-3.25%)
時価総額 288,060百万円
1911年創業の大手水産会社。水産事業、冷凍食品に強みを持つ食品事業が主力。特定保健用食品等の開発・提供、冷蔵倉庫事業、配送事業等も。コンビニ向けおにぎり・サラダは販売順調。養殖事業の安定・拡大図る。 記:2024/06/13
1333 東証プライム
3,017
9/4 15:00
-33(-1.08%)
時価総額 158,866百万円
水産国内最大手。2007年にマルハ、ニチロが経営統合。水産物の輸出入・販売・養殖のほか、冷凍食品等の加工食品事業、食材流通事業等も。紀文食品と資本業務提携。中計では28.3期営業利益310億円以上目標。 記:2024/06/13
1377 東証プライム
3,400
9/4 15:00
-5(-0.15%)
時価総額 161,197百万円
大手種苗会社。野菜種子や花種子、球根、農園芸資材等を種苗会社や農業生産者、園芸店等へ販売する。オリジナルの野菜や花で高い世界シェア。国内は足踏み。海外卸売事業は堅調。北中米では野菜類が好調。人件費等が重し。 記:2024/07/15
1379 東証プライム
1,816
9/4 15:00
-7(-0.38%)
時価総額 60,580百万円
国内きのこ事業が主力。長野県長野市に本社。エリンギ、ブナシメジは国内トップ。高効率生産体制が強み。海外きのこ事業、加工品事業、化成品事業も。国内きのこ事業ではブランド価値向上による収益拡大に注力。 記:2024/08/05
2685 東証プライム
3,595
9/4 15:00
-30(-0.83%)
時価総額 175,436百万円
グローバルワーク、ニコアンド、ローリーズファーム等を展開するカジュアルファッション専門店チェーン。店舗数は国内外で1490店舗超。自社ECの会員数は1750万人。26.2期売上高3100億円目指す。 記:2024/06/04
3082 東証スタンダード
846
9/4 15:00
-21(-2.42%)
時価総額 8,925百万円
カジュアルダイニング「KICHIRI」や「いしがまやハンバーグ」、「3 Little Eggs」等を展開。行動制限の緩和やインバウンド需要の回復等により、飲食事業は黒字転換。24.6期2Qは黒字転換。 記:2024/04/15
7453 東証プライム
2,723.5
9/4 15:00
-86.5(-3.08%)
時価総額 764,704百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04
9021 東証プライム
2,728.5
9/4 15:00
-26(-0.94%)
時価総額 1,331,516百万円
大手鉄道会社。近畿、北陸、中国、九州北部が鉄道営業エリア。山陽新幹線、北陸新幹線などを運行。流通業、不動産業、旅行・地域ソリューション業も展開。高付加価値の不動産アセット拡充など不動産事業の拡大図る。 記:2024/08/01
9022 東証プライム
3,340
9/4 15:00
-32(-0.95%)
時価総額 3,440,200百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9301 東証プライム
4,894
9/4 15:00
-161(-3.18%)
時価総額 401,117百万円
国内最大級の倉庫・港湾運送企業。1887年設立。倉庫、陸上運送、港湾運送のほか、不動産賃貸、マンション販売等も手掛ける。海運大手や製薬会社が主要顧客。須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業の新規施設が稼働。 記:2024/06/04
9303 東証プライム
2,653
9/4 15:00
-18(-0.67%)
時価総額 216,039百万円
1899年創業の総合物流企業。国際輸送や陸上運送、港湾運送、倉庫業等を手掛ける。海運事業、不動産事業も展開。遠州トラックなどを傘下に持つ。DOE3.5%~4.0%目安。国際物流基盤の強化等に取り組む。 記:2024/08/05
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10