マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 14:44:02
15,648,708
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

利食い一巡後は、押し目拾いのタイミングを探る展開か【クロージング】

2014/10/1 16:44 FISCO
*16:44JST 利食い一巡後は、押し目拾いのタイミングを探る展開か【クロージング】 1日の日経平均は続落となり、91.27円安の16082.25円(出来高概算22億株)で取引を終えた。円相場は一時6年1ヶ月ぶりに110円台に乗せる局面もみられたが、外需セクターなどは利益確定の売りが優勢となる銘柄が多く、円安を好材料視した買いの勢いは限られていた。 東証1部の騰落銘柄は、前引け段階では値上がり数が過半数を占めていたが、大引けでは値下がり数が1100を超え、全体の6割を占めている。規模別指数についても、大型、中型、小型株指数ともに下落。小型株指数の弱さが目立っており、ミクシィ<2121>のほか、強い値動きをみせていたサイバーダイン<7779>が下げに転じてしまうなど、幅広い銘柄に利食いに動きが強まった格好。 円相場の110円乗せはカウントダウンとして意識されていたが、結果的には110円乗せが外需セクターへの利益確定につながった格好であろう。村田製<6981>などは円安を手掛かりに強いトレンドをみせていたこともあり、いったんは利益確定をしておきたいところであろう。 とは言え、円安を好材料視した動きが限られたため、手掛けづらい状況であろう。日経平均は16000円での攻防となるなか、次第に週末の米雇用統計待ちのスタンスになりやすい。テーマ性の銘柄についても物色に広がりが見られないなか、材料銘柄についてもピンポイントで資金が集中しそうである。利食い一巡後は、押し目拾いのタイミングを探る展開か。 《KO》
関連銘柄 3件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02