マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 7:11:15
17,637,094
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~東レ、住友不などが後場決算を発表予定

2014/8/7 12:25 FISCO
*12:25JST 後場に注目すべき3つのポイント~東レ、住友不などが後場決算を発表予定 7日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・先物市場を睨みながらの相場展開に ・ドル・円は102円17銭付近、ウクライナ情勢への警戒感から上げ渋る展開 ・東レ<3402>、住友不<8830>などが後場決算を発表予定 ■先物市場を睨みながらの相場展開に 日経平均は小幅に続落。31.74円安の15128.05円(出来高概算9億9000万株)で前場の取引を終えた。6日のシカゴ日経225先物清算値(15080円)を上回る水準で始まり底堅さが意識されるなか、一時15164.01円とプラスに転じる局面もみられた。しかし、上値の重さが嫌気される格好から15080.09円とシカゴ先物にサヤ寄せする格好で15100円を割り込む局面も。その後は下げ渋りをみせているが、リバウンド機運は高まらず。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が過半数を占めている。しかし、規模別指数では大型株指数のみがマイナスになるなど、主力大型株の弱さが重しになっている。セクターでは、非鉄金属、水産農林、情報通信、鉱業、建設、繊維などが小じっかり。一方で不動産、海運、石油石炭、鉄鋼、保険などの弱さが目立つ。 日経平均は直近ボトム水準での下げ渋りをみせている。ボリンジャーバンドでは-2σ、一目均衡表では雲上限レベルでの攻防となる。また、13週線にも接近しており、強弱感も対立しやすいところであろう。また、オプションSQを控えており、権利行使価格の15125円水準での攻防もありそうだ。 一方、リバウンド機運は高まっておらず、値ごろ感からの自律反発狙いなどにとどまっていそうだ。決算を手掛かりとした物色もみられているが、先行していた銘柄などには利益確定の売りも出やすいところ。ソフトバンク<9984>は下げ渋りをみせてきており、先物市場では後場に入って売り込まれる流れが続いており、先物市場を睨みながらの相場展開になろう。 ■ドル・円は102円17銭付近、ウクライナ情勢への警戒感から上げ渋る展開 ドル・円は102円17銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が弱含みに推移していること、ウクライナ情勢への警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・ドルは、1.3379ドルから1.3391ドルで推移。欧州金融危機、ウクライナ紛争への警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・円は、136円66銭から136円82銭で推移。 12時23分時点のドル・円は102円17銭、ユーロ・円は136円79銭、ポンド・円は172円24銭、豪ドル・円は94円84銭付近で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・値頃感による自律反発狙いの動きで下げ渋るも、リバウンド機運は高まらず ・ミクシィ<2121>やサイバーダイン<7779>などは調整が継続 ・東レ<3402>、住友不<8830>などが後場決算を発表予定 ☆後場の決算発表予定銘柄☆ ■13:00 <1737>三井エンジ <1803>清水建 <1884>日道路 <1952>日空調 <3402>東レ <4635>東インキ <5189>桜ゴム <5981>東京綱 <5988>パイオラックス <6800>ヨコオ <7467>萩原電気 <8037>カメイ <8058>三菱商 <9083>神姫バス <9746>TKC ■14:00 <2903>シノブフース <3877>中越パル <3952>中紙器 <4116>大日精 <4215>タキロン <4625>アトミクス <5121>藤倉ゴム <5234>デイシイ <5262>日ヒューム <5355>ルツボ <5614>川金HD <6151>日東工器 <6247>日阪製 <6300>アピクヤマダ <6332>月島機 <6406>フジテック <6517>デンヨー <7246>プレス工 <7255>桜井製 <7264>MURO <7266>今仙電機 <7769>リズム <7919>野崎印 <8007>高島 <9304>渋沢倉 ■14:30 <8830>住友不 ※上記スケジュールは予定になっておりますので、発表日時が変更になる場合がございます。 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 14:00 日銀金融政策決定会合(8日まで) <海外> 15:00 独・6月鉱工業生産(前月比予想:+1.2%、5月:-1.8%) 《KO》
関連銘柄 44件
1,317
3/22 15:00
±0(0%)
時価総額 16,831百万円
プラント中堅。産業プラントのプランニングからプロジェクト・マネジメント、操業指導、メンテナンスを展開。海外プラント建設で実績。上下水道や防災向けなどにも実績。海底送水管を強化。受注停滞し、3Q累計は一服。 記:2022/02/22
1803 東証プライム
990.4
9/4 15:00
-9.6(-0.96%)
時価総額 780,945百万円
ゼネコン大手。不動産開発やインフラ運営、再エネなどの非建設分野にも力注ぐ。24.3期3Q累計は複数の大型工事で損失が生じて利益水面下に。受注は堅調。昨年末単体受注残は22年末比9%増の2兆1699億円に。 記:2024/04/15
1884 東証プライム
1,637
9/4 15:00
-48(-2.85%)
時価総額 71,940百万円
清水建設傘下の大手道路建設会社。1929年設立。東京国際空港B滑走路取付誘導路舗装工事などで実績。アスファルト合材・乳剤の製造販売等も手掛ける。建設事業では直接受注の拡大、M&Aによる事業拡大図る。 記:2024/08/02
1952 東証プライム
3,440
9/4 15:00
-240(-6.52%)
時価総額 83,530百万円
空調設備工事会社。原子力空調に強み。東京ミッドタウン八重洲などで施工実績。配当性向3割以上目安。受注工事高は増加。原子力施設設備工事の受注増加。半導体やデータセンター向けが好調。データセンター向け製品開発。 記:2024/06/03
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2903 東証スタンダード
964
9/4 15:00
-11(-1.13%)
時価総額 13,014百万円
弁当、おにぎりなどの米飯加工食品、調理パン、惣菜等の製造・販売を行う。ファミリーマートが主要取引先。商品開発力や安定供給力が強み。既存取引先との取引深耕、新規設備の稼働率向上に向けた拡販等に注力。 記:2024/07/29
3402 東証プライム
751.8
9/4 15:00
-22.6(-2.92%)
時価総額 1,226,547百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
3877 東証プライム
1,292
9/4 15:00
-82(-5.97%)
時価総額 17,255百万円
総合紙パルプメーカー。新聞用紙や印刷用紙、包装用紙、特殊紙・板紙等の製造を行う。富山県高岡市に本社。発電事業、紙断裁選別包装・紙運送事業等も。家庭紙抄紙機の収益貢献、包装用紙・衛生用紙の拡販等に注力。 記:2024/08/23
3952 名証メイン
1,325
9/4 15:30
-33(-2.43%)
時価総額 6,923百万円
段ボール製品を中心とする各種包装材の製造・販売を行う。愛知県清須市に本社。筆頭株主のトヨタ自動車が主要取引先。多品種小ロット生産に対応。高付加価値新製品の開発、海外拠点の事業基盤再構築などを図る。 記:2024/08/29
4116 東証プライム
3,005
9/4 15:00
-130(-4.15%)
時価総額 55,932百万円
中間素材メーカー。顔料に加え、プラスチック着色剤、インキ・コーティング剤、顔料分散体等を製造、販売する。自動車や化粧品等に提供。今期3Q累計は建材等向け着色剤やグラビアインキが足踏みも、販売価格が上昇。 記:2024/04/14
4215 東証プライム
868
9/4 15:00
-1(-0.12%)
時価総額 84,677百万円
合成樹脂加工メーカー。住設建材などの建築資材・シビル事業、シュリンクフィルムなどのフィルム事業が柱。ポリカーボネート採光建材などに強み。伊藤忠商事の子会社がTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2024/09/03
4625 東証スタンダード
657
9/4 14:59
+4(0.61%)
時価総額 4,758百万円
路面標示用塗料に強みを持つ塗料メーカー。1937年創業。コンクリート補修材や床用塗料、防水材、屋根用塗料、プール用塗料等のほか、床材工事等の施工事業も。水性アクリルゴム系塗膜防水材は製品の認知度向上図る。 記:2024/08/01
4635 東証スタンダード
3,075
9/4 14:59
-60(-1.91%)
時価総額 8,382百万円
プラスチック用着色剤、コンパウンド等の化成品事業が主力。1923年創立。オフセットインキ等のインキ事業、包装資材等の加工品事業なども。配当性向30%以上目標。インキ事業では製品販売価格の改定が進捗。 記:2024/07/01
5121 東証プライム
1,200
9/4 15:00
-38(-3.07%)
時価総額 28,135百万円
ゴム資材メーカー。産業用資材とゴム引布の大手メーカー。ゴルフシャフトやアウトドアスポーツ用品も手掛ける。今期3Q累計は引布加工品が堅調も、住宅設備関連や制御機器等の産業用資材、スポーツ用品が足踏み。 記:2024/04/16
5189 東証スタンダード
1,865
9/4 15:00
-85(-4.36%)
時価総額 3,775百万円
消防用資機材、防災用資機材を扱う消防・防災事業が主力。1918年設立。航空機やロケット関連部品の製造・販売、不動産賃貸事等も。川重商事等が主要取引先。消防・防災事業は救助資機材、安全対策資機材が販売順調。 記:2024/06/18
5234 東証1部
398
7/26 15:00
-3(-0.75%)
時価総額 13,766百万円
第一セメントと中央商事が合併して発足。主力のセメント事業のほか、資源事業も。17.3期は建設基礎資材の堅調な需要を背景に増収増益見込む。株式交換で太平洋セメントの完全子会社に。7月27日付で上場廃止。 記:2016/06/07
5262 東証プライム
1,277
9/4 15:00
-15(-1.16%)
時価総額 37,477百万円
コンクリート二次製品の総合メーカー。1925年設立。コンクリートパイル、ヒューム管が主力製品。ヒューム管は国内シェアトップクラス。下水道事業では耐震化事業、メンテナンス事業の領域拡大などに取り組む。 記:2024/08/19
5355 東証スタンダード
615
9/4 14:39
+1(0.16%)
時価総額 4,333百万円
1885年創業の耐火物メーカー。銅、銅合金を溶解する黒鉛ルツボが主力製品。工業炉の設計・製造、溶融炉耐火物の販売等も行う。自動車関連企業が主要取引先。新製品の拡販、事業ポートフォリオの再構築を図る。 記:2024/08/19
385
2/16 15:00
±0(0%)
時価総額 7,700百万円
建築や産業機械向け素形材に加え、土木建築機材、油圧機器、射出成型機などを展開。橋梁関連や自動車部品向けに実績。MBOにより2月下旬に上場廃止予定。新型コロナ影響による需要低迷を凌ぎ、3Q累計では経常増益。 記:2021/02/09
5981 東証プライム
1,095
9/4 15:00
-14(-1.26%)
時価総額 17,813百万円
1887年創業のワイヤロープメーカー。明石海峡大橋などで採用実績。エレベータロープなどで国内トップシェア。スチールコード、炭素繊維ケーブル等も。27.3期営業利益45億円目標。橋梁ケーブル事業などに注力。 記:2024/06/15
5988 東証プライム
2,350
9/4 15:00
-45(-1.88%)
時価総額 89,427百万円
自動車用ばね、工業用ファスナーが主力の部品サプライヤー。1933年創業。自動車関連部品が柱。日産自動車など自動車大手などが主要取引先。配当性向100%目標。非日系の取引先などグローバル拡販活動を継続。 記:2024/06/11
6151 東証プライム
2,552
9/4 15:00
-62(-2.37%)
時価総額 55,641百万円
流体配管の接続・切り離しを行う迅速流体継手で国内トップ。機械工具やリニア駆動ポンプ、ドアクローザ等の建築機器を手掛ける。無借金経営。27.3期売上高320億円目標。水素・新エネルギー関連の強化等に注力。 記:2024/06/07
6247 東証プライム
1,060
9/4 15:00
-17(-1.58%)
時価総額 34,697百万円
プレート式熱交換器や食品・液体殺菌装置、医薬用滅菌装置、液流染色機、ボールバルブ等を手掛ける。レトルト殺菌装置等で国内トップシェア。アラブ首長国連邦に販売子会社を設立。26.3期売上高400億円目標。 記:2024/04/30
6300 東証2部
568
7/29 15:00
-1(-0.18%)
時価総額 7,366百万円
半導体後工程用装置が主力。金型から装置までの一貫生産に強み。ヤマハ発動機が新川を子会社化し、ヤマハスーパーロボティクスHDに社名変更した新川が同社をTOBする形で3社が事業統合へ。7月30日付で上場廃止。 記:2019/07/13
6332 東証プライム
1,328
9/4 15:00
-45(-3.28%)
時価総額 60,591百万円
上下水道設備を得意とするプラントエンジニアリング会社。下水道の汚泥処理分野に強み。JFEエンジニアリングの国内水エンジニアリング事業を統合。27.3期営業利益120億円目標。創エネルギー事業を強化。 記:2024/05/03
6406 東証プライム
4,608
9/4 15:00
-73(-1.56%)
時価総額 379,699百万円
エレベータ・エスカレータ専業。収益の約半分をアジアで稼ぐ。国内市場では商品ラインナップを拡充。受注残高は増加。日本は黒字転換。南アジアは好調。固定資産売却益を計上。24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/04/14
6517 東証プライム
2,549
9/4 15:00
-60(-2.3%)
時価総額 58,270百万円
大手発電機・溶接機メーカー。エンジン発電機やエンジン溶接機、エンジンコンプレッサを世界150カ国以上で展開。日本は可搬形発電機の出荷が堅調。防災用非常用発電機も出荷増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/04/13
6800 東証プライム
1,544
9/4 15:00
-135(-8.04%)
時価総額 36,824百万円
独立系車載アンテナメーカー。1922年創業。半導体検査用ソケットやプローブカード、電子機器用微細コネクタ等も手掛ける。超微細精密加工技術が強み。今下期にベンチャーエコシステム向け新製品の量産開始を見込む。 記:2024/06/11
7246 東証プライム
590
9/4 15:00
-25(-4.07%)
時価総額 65,499百万円
独立系自動車部品メーカー。1925年創業。トラックのフレーム、アクスル等を手掛ける。建設機械用キャビン、地震シェルター等も。中計では29.3期売上高2400億円目標。電動車用コア商品の開発等に取り組む。 記:2024/06/29
7255 東証スタンダード
513
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 2,052百万円
自動車部品製造事業が主力。エンジン部品の精密加工に強み。ロータリーフライス盤等の工作機械製造事業、大型3Dプリンタによる受託造形サービス等も。国内自動車関連メーカー及びアメリカ市場の販路拡大図る。 記:2024/05/10
7264 東証スタンダード
1,367
9/4 9:29
-3(-0.22%)
時価総額 8,948百万円
自動車部品などの開発・製造を行う精密部品メーカー。栃木県宇都宮市に本社。駆動伝達・操縦装置部品、エンジン部品等を手掛ける金属関連部品事業が主力。金属関連部品事業では自動車以外の事業領域拡大等に注力。 記:2024/08/01
7266 東証スタンダード
561
9/4 15:00
-24(-4.1%)
時価総額 13,169百万円
自動車部品メーカー。自動車用シートアジャスタで国内シェアトップクラス。TSテックの持分法適用関連会社。ホンダ向けが主力。無動力歩行アシスト機器等の製造・販売も。シート・電装事業はインドで生産能力拡充図る。 記:2024/06/13
3,495
9/4 15:00
-140(-3.85%)
時価総額 31,518百万円
ルネサス製品を中心に扱う半導体・電子部品商社。FA機器の生産も。デンソーが主顧客。24.3期3Q累計は自動車生産回復を受けて半導体・電子部品の販売が好調。販管費増こなして大幅増収増益に。配当性向3割目安。 記:2024/04/12
7769 東証プライム
3,915
9/4 15:00
+60(1.56%)
時価総額 32,827百万円
精密部品と生活用品の製造販売。置き時計や掛け時計の中高級品に強み。精密部品の売上比率が約7割。精密部品事業では自動車向けが好調。生活用品事業では国内のオンライン販売が堅調。価格転嫁で原価高を吸収。 記:2024/06/18
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7919 東証スタンダード
155
9/4 15:00
-1(-0.64%)
時価総額 3,326百万円
総合印刷会社。呉服値札業として1868年に創業。包装資材及び紙器、紙工品部門が主力。情報機器及びサプライ品、商業印刷等も。特殊印刷技術などが強み。配当性向20%以上目標。27.3期売上高153億円目標。 記:2024/08/22
8007 東証プライム
1,307
9/4 15:00
-54(-3.97%)
時価総額 23,350百万円
建材・産業資材商社。壁材や断熱材、インテリア等の建材、繊維資材や樹脂部材等の産業資材、電子デバイス等を扱う。建材部門は収益伸長。再生可能エネルギー資材分野は売上好調。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/16
8037 東証プライム
2,019
9/4 15:00
-86(-4.09%)
時価総額 75,898百万円
東北最大級の総合商社。石油製品、LPガスなどのエネルギー事業が主力。海外・貿易事業や自動車関連事業、建設関連事業、食料事業等も。アジア向け二輪車用電装部品などの輸出は順調。新商材開発、M&Aを推進。 記:2024/06/11
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
8830 東証プライム
4,768
9/4 15:00
-194(-3.91%)
時価総額 2,269,978百万円
大手総合不動産会社。住友本社の不動産部門を継承する会社として1949年に設立。東京都心部を中心にオフィスビル230棟超を管理・運営。不動産販売やリフォーム等も。六本木五丁目、飯田橋など進行中の案件は豊富。 記:2024/07/07
9083 東証スタンダード
3,475
9/4 14:10
-35(-1%)
時価総額 21,448百万円
兵庫県姫路市を拠点に路線バス等を運行。1927年創業。車両数は700両超。運行キロは4100km超。車両物販・整備、不動産、レジャーサービス等も。自動車運送業は神戸など重点戦略エリアでの事業拡大に注力。 記:2024/08/09
9304 東証プライム
2,941
9/4 15:00
-69(-2.29%)
時価総額 44,756百万円
東京地盤の倉庫準大手。倉庫業務を柱に港運や陸運、国際輸送も。24.3期3Q累計は海上・航空運賃の下落や貨物取扱量の減少が響き足踏み。今年3月、4月に危険物倉庫が相次いで竣工。横浜市の新倉庫も10月竣工へ。 記:2024/04/12
9746 東証プライム
3,780
9/4 15:00
-25(-0.66%)
時価総額 202,086百万円
会計事務所事業が主力。財務会計システム「FXシリーズ」、税理士事務所オフィス・マネジメント・システムなどの提供を行う。税理士集団「TKC全国会」との連携に強み。次世代製品の研究・開発などに取り組む。 記:2024/07/08
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17