マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 20:19:39
17,598,675
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は12円安、地政学的リスクの高まりなどで売り先行

2014/8/7 9:38 FISCO
*09:38JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は12円安、地政学的リスクの高まりなどで売り先行 【日経平均は12円安、地政学的リスクの高まりなどで売り先行】 9時38分現在の日経平均株価は、15147.54円(前日比-12.25円)で推移。日経平均は小幅に続落して始まった。地政学的リスクの高まり、為替市場での円高の流れを受けて売り先行で始まっている。ただし、大阪225先物は15140円からのスタートとなり、シカゴ先物清算値(15080円)を上回っており、底堅いスタートになっている。 セクターでは鉱業、食料品、水産・農林、非鉄金属、情報・通信、精密機器、パルプ・紙などが小じっかり。一方で、海運、不動産、石油・石炭、機械、化学、保険などが小安い。売買代金上位では、トヨタ自<7203>、ミクシィ<2121>、ファーストリテ<9983>が軟調。半面、ソフトバンク<9984>がプラスに転じているほか、コロプラ<3668>、NTT<9432>が堅調。 【ドル・円は102円14銭付近、ある程度の株安は想定の範囲内】 ドル・円は102円14銭付近で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、市場参加者の多くは前日比100円程度の株安は想定の範囲内と見ており、株安を嫌気したリスク回避的な円買いが大きく広がる可能性は低いとみられている。ただし、具体的なドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は102円30銭付近で上げ渋るとの声が聞かれており、ドル・円の上値はやや重くなっている。 ■今後のポイント ・日経平均株価の下落は想定の範囲内との見方 ・101円80銭付近に短期筋のドル買い興味 9時38分時点のドル・円は102円14銭、ユーロ・円は136円70銭、ポンド・円は172円17銭、豪ドル・円は95円48銭付近で推移している。 《KO》
関連銘柄 6件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17