マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:56:09
13,579,493
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は12連騰、米中協議への懸念後退でマインド改善

2019/9/24 16:51 FISCO
*16:51JST JASDAQ平均は12連騰、米中協議への懸念後退でマインド改善 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3385.47 +15.50/出来高 4647万株/売買代金 364億円J-Stock Index 3070.05 +16.36  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は12日連続して上昇し、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはともに4日続伸した。値上がり銘柄数は372(スタンダード344、グロース28)、値下り銘柄数は217(スタンダード209、グロース8)、変わらずは68(スタンダード68、グロース0)。  本日のJASDAQ市場は、ムニューシン米財務長官の発言から米中協議の進展期待が改めて高まったことから、日経平均が堅調に推移し、個人投資家マインドも改善する形で、JASDAQ市場にも買い安心感が広がった。特に指数寄与度の高い時価総額上位銘柄などを中心に値を上げる動きが目立った。また、市場では「10日以上の続伸が上放れのサインである」との指摘も聞かれ、市場ムードも良好になっているようだ。ただ、米中協議に対する不透明感は依然として残っており、積極的に上値を買い上がる雰囲気にはつながっていないほか、一本調子の上昇に対する警戒感もあり、大幅な上昇とまではいかなかった。  個別では、値動きの軽さから値幅取りの動きが続いたクラスターT<4240>が前週末比100円(+18.45%)高の642円、直近IPO銘柄として資金シフトが続いたアミファ<7800>は前週末比150円(+15.17%)高の1139円とともにストップ高まで買われた。また、韓国企業との戦略的提携拡大を発表したラクオリア創薬<4579>は前週末比203円(+17.56%)高の1359円と大幅に続伸したほか、関連会社のアイシンを子会社化すると発表した初穂商事<7425>も前週末比305円(+9.97%)高の3365円と大幅高を演じた。その他、ソフィアHD<6942>、OSGコーポ<6757>、明豊エンター<8927>、第一商品<8746>、日本サード<2488>、山王<3441>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、このところの株価上昇の反動から利食い売りが出たシャクリーGG<8205>は前週末比400円(-7.02%)安の5300円と急反落したほか、アイビー<4918>、カイカ<2315>、エイシアンスタ<8946>、セプテーニHD<4293>、イマジニア<4644>、ガーラ<4777>、リバーエレテク<6666>、麻生フオーム<1730>などが値下がり率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、マクドナルド<2702>、ハーモニック<6324>、メイコー<6787>、などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4240|クラスターT | 642| 100| 18.45| 2| 4579|ラクオリア | 1359| 203| 17.56| 3| 7800|アミファ | 1139| 150| 15.17| 4| 6942|ソフィアHD | 1115| 108| 10.72| 5| 7425|初穂商事 | 3365| 305| 9.97| 6| 6757|OSGコーポ | 1349| 121| 9.85| 7| 8927|明豊エンター | 264| 22| 9.09| 8| 8746|第一商品 | 179| 10| 5.92| 9| 2488|日本サード | 1052| 58| 5.84| 10| 3441|山王 | 730| 40| 5.80| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8205|シャクリーGG | 5300| -400| -7.02| 2| 4918|アイビー | 1125| -55| -4.66| 3| 2315|カイカ | 24| -1| -4.00| 4| 8946|エイシアンスタ | 124| -5| -3.88| 5| 4293|セプテーニHD | 327| -13| -3.82| 6| 4644|イマジニア | 994| -35| -3.40| 7| 4777|ガーラ | 288| -10| -3.36| 8| 9780|ビステム | 2970| -100| -3.26| 9| 6666|リバーエレテク | 271| -9| -3.21| 10| 1730|麻生フオーム | 517| -17| -3.18| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4579|ラクオリア | 1359| 203| 17.56| 2| 8927|明豊エンター | 264| 22| 9.09| 3| 2471|エスプール | 3385| 185| 5.78| 4| 3758|アエリア | 1180| 56| 4.98| 5| 4572|カルナバイオ | 2017| 95| 4.94| 6| 3150|グリムス | 1960| 77| 4.09| 7| 6957|芝浦電子 | 2800| 110| 4.09| 8| 3625|テックファーム | 1364| 47| 3.57| 9| 9753|IXナレッジ | 761| 26| 3.54| 10| 6324|ハーモニック | 4640| 150| 3.34| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2315|カイカ | 24| -1| -4.00| 2| 4293|セプテーニHD | 327| -13| -3.82| 3| 4764|SAMURAI | 155| -4| -2.52| 4| 3264|アスコット | 203| -5| -2.40| 5| 2484|夢の街 | 1616| -38| -2.30| 6| 2138|クルーズ | 1015| -23| -2.22| 7| 8844|コスモスイニ | 727| -13| -1.76| 8| 4235|UFHD | 1166| -18| -1.52| 9| 6256|ニューフレア | 7750| -110| -1.40| 10| 7564|ワークマン | 7460| -100| -1.32| 《FA》
関連銘柄 22件
1730 東証スタンダード
596
9/4 15:00
-1(-0.17%)
時価総額 2,038百万円
麻生グループの気泡コンクリート工事会社。地盤改良工事、起泡剤など工事用資材の販売等も。東京都水道局など全国の水道管中詰工事等で実績。今期は気泡コンクリート工事で北関東における大型工事の受注などを見込む。 記:2024/06/07
2315 東証スタンダード
49
9/4 15:00
-5(-9.26%)
時価総額 6,691百万円
金融向けシステム構築に強みを持つIT企業。独自の暗号資産「カイカコイン」(CICC)を発行。チューリンガムとCICCのトークノミクス設計に関するパートナーシップを締結。Web3領域の高単価案件の獲得図る。 記:2024/05/06
2488 東証スタンダード
1,018
9/4 15:00
-21(-2.02%)
時価総額 6,124百万円
ICTシステムの設計・構築、運用、保守等を行うICT事業が主力。IT技術者向け学習データ活用プラットフォームの提供、ライフサイエンス事業等も。システム設計・構築、コンサルティング領域への進出加速を図る。 記:2024/07/05
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3441 東証スタンダード
824
9/4 15:00
-19(-2.25%)
時価総額 4,120百万円
電子部品の精密プレス加工、金型製作を行う。コネクタやスイッチ等の電子部品の表面処理加工やプレス加工、金型の設計、製作を行う。5G機器も手がける。今上期は在庫調整等が影響した。車載分野以外の需要が足踏み。 記:2024/04/11
4240 東証グロース
260
9/4 15:00
-11(-4.06%)
時価総額 1,480百万円
樹脂複合材料「エポハード」、精密成形用機能性コンパウンドなどの機能性材料、精密成形品、樹脂応用品等を手掛ける。ソニー、キヤノンなどが主要納入先。設備更新に加え、原価低減等による収益力向上に取り組む。 記:2024/08/01
4293 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-22(-4.91%)
時価総額 89,920百万円
デジタルマーケティング支援事業を手掛けるセプテーニ等を傘下に持つ持株会社。電通グループ傘下。就職・採用プラットフォーム事業「ViViViT」等も。デジタルマーケティング事業は電通グループとの協業等を推進。 記:2024/08/05
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
4644 東証スタンダード
1,036
9/4 15:00
-33(-3.09%)
時価総額 11,032百万円
パッケージゲーム、スマートフォンゲームが主力。キャラクタービジネスや教養動画メディアなども。取り扱いキャラクターにリラックマ、すみっコぐらしなど。研究開発費の拡大により、ヒットコンテンツの創出図る。 記:2024/08/26
4777 東証スタンダード
211
9/4 15:00
-11(-4.95%)
時価総額 5,280百万円
HTML5ゲーム事業が主力。「Flyff」などのオンラインゲーム事業、スマートフォンアプリ事業等を手掛ける。歩数アプリや教育メタバース等も。「Rappelz Universe」のリリース準備を進める。 記:2024/05/12
4918 東証スタンダード
307
9/4 15:00
-9(-2.85%)
時価総額 1,567百万円
スキンケア・メークアップなどの化粧品、美容補助商品等の製造・販売を行う。全国の販売会社を通じた対面販売に特徴。スキンケア部門の売上高比率が高い。浸透美活液「レッドパワー セラム」などの販促を強化。 記:2024/08/26
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6666 東証スタンダード
463
9/4 15:00
-20(-4.14%)
時価総額 4,025百万円
水晶デバイスが主力の電子部品メーカー。世界最小の水晶振動子・水晶発振器を手掛ける。短納期化に定評。水晶製品事業は在庫調整等が響く。24.3期3Qはその他の電子部品事業が増収。民生機器向け抵抗器が売上貢献。 記:2024/04/16
6757 東証スタンダード
783
9/4 15:00
-4(-0.51%)
時価総額 4,306百万円
水関連機器メーカー。浄水器や電解水素水生成器、水自動販売機等を製造、販売。メンテナンスや水宅配等も手掛ける。高級食パン店も展開。商業施設等でウォータークーラーなどの導入が順調。メンテナンスも拡大。 記:2024/05/25
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
6942 東証スタンダード
1,195
9/4 14:44
-8(-0.67%)
時価総額 5,030百万円
MVNO仮想モバイル通信やIP電話システムなど情報通信サービスと調剤薬局を展開。クラウド型不動産業務支援等も。インターネット関連事業は堅調。ネット関連のシステム開発等が順調。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/04/16
7425 東証スタンダード
1,483
9/4 15:00
-24(-1.59%)
時価総額 5,162百万円
建設資材商社。石膏ボードや軽量鋼製下地材などの内装建材に加え、カーポートや物置などエクステリアも展開。東海地方地盤。適正販売価格の維持などで内装建材事業は堅調。四国地区にエリア拡大。人件費増などが重し。 記:2024/07/06
7800 東証スタンダード
618
9/4 14:59
-3(-0.48%)
時価総額 1,999百万円
百均向けライフスタイル雑貨の卸販売等を行う。オリジナルブランド「amifa」等を展開。100円ショップ各社が主要顧客。デザイン性に強み。通年商品構成比率は8割超。プチプライス商品の展開拡大を図る。 記:2024/05/10
6,190
12/20 11:10
±0(0%)
時価総額 16,044百万円
栄養補助食品やパーソナルケア製品などを独自ネットワークを通じてダイレクト販売。米国、中国が主戦場で国内の売上比率は2割強と低い。今年10月にMBOを発表。1株5800円でTOB実施へ。成立後に上場廃止に。 記:2019/10/08
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
8927 東証スタンダード
382
9/4 15:00
-8(-2.05%)
時価総額 11,666百万円
投資用賃貸不動産の開発・販売等を行う総合不動産デベロッパー。東京の城南・城西地区中心に物件を提供。「EL FARO」、「MIJAS」が主要ブランド。物件供給の強化や販売チャネルの拡大等に取り組む。 記:2024/05/12
8946 東証スタンダード
81
9/4 15:00
-3(-3.57%)
時価総額 1,928百万円
神奈川県地盤の不動産管理・仲介会社。戸建住宅の開発も。中国ではサービスアパートメント管理を展開。24.12期は都内のマンション買取再販が拡大の見込み。管理・仲介も堅調に推移する見通し。大幅増収増益を計画。 記:2024/04/12