マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:01:22
13,541,193
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は11日連騰、出遅れ感などから買い続く

2019/9/20 16:56 FISCO
*16:56JST JASDAQ平均は11日連騰、出遅れ感などから買い続く [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3369.97 +4.39/出来高 6002万株/売買代金 394億円J-Stock Index 3053.69 +21.33  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は11日続伸し、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはともに3日続伸した。値上がり銘柄数は328(スタンダード307、グロース21)、値下り銘柄数は250(スタンダード239、グロース11)、変わらずは71(スタンダード67、グロース4)。  本日のJASDAQ市場は、前日の米国市場ではNYダウが反落したものの、日米の金融政策イベントを通過したアク抜け感によって日経平均が続伸したことから、個人投資家マインドは改善。JASDAQ市場にも買いが波及し、JASDAQ平均は11連騰を演じた。経済協力開発機構(OECD)が世界経済の成長率見通しを下方修正するなか、日本の成長率見通しを上方修正したことなどもサポート材料になったと思われる。また、指数寄与度の高いワークマン<7564>、セリア<2782>、ユニバーサル<6425>など時価総額上位銘柄が上伸したことなどもプラスに働いたとみられる。ただ、三連休を控えているほか、一本調子の上昇に対する警戒感もくすぶっており、買い一巡後は上値の重い展開を強いられた。  個別では、前日に新規上場したアミファ<7800>が前日比150円(+17.88%)高の989円、値動きの軽さから値幅取りの動きが強まったクラスターT<4240>は前日比80円(+17.32%)高の542円とともにストップ高まで買われた。また、子会社株式の譲渡による特別利益の計上およびこれに伴う業績の上方修正が好感されたAKIBA<6840>も8%超と大きく上伸した。この他では、夢の街創造委員会<2484>、ズーム<6694>、クレオ<9698>、文教堂HD<9978>、イマジニア<4644>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、5日移動平均線を下回ったシンクレイヤ<1724>が前日比122円(-10.58%)安の1031円と続落した。その他では、ジョルダン<3710>、リバーエレテク<6666>、サンデー<7450>、プロルート<8256>、SAMURAI<4764>、アスコット<3264>、アイビー<4918>などが値下がり率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、セプテーニHD<4293>、夢真HD<2362>、メイコー<6787>などが値を上げた。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7800|アミファ | 989| 150| 17.88| 2| 4240|クラスターT | 542| 80| 17.32| 3| 2484|夢の街 | 1654| 143| 9.46| 4| 6840|AKIBA | 3225| 260| 8.77| 5| 6694|ズーム | 1629| 119| 7.88| 6| 9698|クレオ | 1527| 106| 7.46| 7| 9978|文教堂HD | 265| 18| 7.29| 8| 4644|イマジニア | 1029| 65| 6.74| 9| 7869|日本フォーム | 1814| 114| 6.71| 10| 3758|アエリア | 1124| 69| 6.54| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 1724|シンクレイヤ | 1031| -122| -10.58| 2| 3710|ジョルダン | 1316| -114| -7.97| 3| 6666|リバーエレテク | 280| -15| -5.08| 4| 7450|サンデー | 1491| -79| -5.03| 5| 8256|プロルート | 124| -6| -4.62| 6| 4764|SAMURAI | 159| -7| -4.22| 7| 3264|アスコット | 208| -9| -4.15| 8| 4918|アイビー | 1180| -50| -4.07| 9| 6757|OSGコーポ | 1228| -51| -3.99| 10| 9973|小僧寿し | 26| -1| -3.70| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2471|エスプール | 3200| 314| 10.88| 2| 2484|夢の街 | 1654| 143| 9.46| 3| 3758|アエリア | 1124| 69| 6.54| 4| 3625|テックファーム | 1317| 61| 4.86| 5| 6628|オンキヨー | 45| 2| 4.65| 6| 2315|カイカ | 25| 1| 4.17| 7| 2138|クルーズ | 1038| 41| 4.11| 8| 7564|ワークマン | 7560| 280| 3.85| 9| 6625|JALCOHD | 197| 7| 3.68| 10| 3323|レカム | 138| 4| 2.99| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4764|SAMURAI | 159| -7| -4.22| 2| 3264|アスコット | 208| -9| -4.15| 3| 6324|ハーモニック | 4490| -140| -3.02| 4| 3776|ブロバンタワ | 280| -8| -2.78| 5| 3857|ラック | 1351| -38| -2.74| 6| 6626|SEMITEC | 2670| -65| -2.38| 7| 6890|フェローテク | 893| -21| -2.30| 8| 4792|山田コンサル | 1705| -40| -2.29| 9| 6469|放電精密 | 832| -18| -2.12| 10| 7826|フルヤ金属 | 3550| -75| -2.07| 《FA》
関連銘柄 22件
1724 東証スタンダード
639
9/4 14:59
-4(-0.62%)
時価総額 3,159百万円
ケーブルテレビシステム、情報通信システム関連の設計・施工・保守を行う。ケーブルテレビシステム機器等の製造・販売等も。愛知県名古屋市に本社。ケーブルテレビ局などが主要取引先。既存顧客の深耕等に注力。 記:2024/09/01
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3264 東証スタンダード
191
9/4 15:00
-16(-7.73%)
時価総額 24,814百万円
マンションデベロッパー。東京23区を中心に、分譲マンションや賃貸マンション、オフィス等の収益不動産開発、バリューアップも行う。今期1Qの売上高は前年と同水準も、人員増強や物件取得等の費用が重しとなった。 記:2024/04/10
3710 東証スタンダード
629
9/4 15:00
-3(-0.47%)
時価総額 3,305百万円
公共交通活用の経路探索ソフト「乗換案内」が柱。受託ソフト開発も。24.3期は乗換案内の採算低下。納品順調のソフト開発も費用増で利益足踏み。前期買収のドローン関連会社も利益水面下。通期では黒字確保を目指す。 記:2024/04/11
4240 東証グロース
260
9/4 15:00
-11(-4.06%)
時価総額 1,480百万円
樹脂複合材料「エポハード」、精密成形用機能性コンパウンドなどの機能性材料、精密成形品、樹脂応用品等を手掛ける。ソニー、キヤノンなどが主要納入先。設備更新に加え、原価低減等による収益力向上に取り組む。 記:2024/08/01
4293 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-22(-4.91%)
時価総額 89,920百万円
デジタルマーケティング支援事業を手掛けるセプテーニ等を傘下に持つ持株会社。電通グループ傘下。就職・採用プラットフォーム事業「ViViViT」等も。デジタルマーケティング事業は電通グループとの協業等を推進。 記:2024/08/05
4644 東証スタンダード
1,036
9/4 15:00
-33(-3.09%)
時価総額 11,032百万円
パッケージゲーム、スマートフォンゲームが主力。キャラクタービジネスや教養動画メディアなども。取り扱いキャラクターにリラックマ、すみっコぐらしなど。研究開発費の拡大により、ヒットコンテンツの創出図る。 記:2024/08/26
4764 JQグロース
65
3/29 15:00
+1(1.56%)
時価総額 4,150百万円
ネットワーク高速化ミドルシェアの開発で出発。20年11月にクレカ会社と韓国貯蓄銀行を買収し、金融ビジネスが主力に。Fintech事業は好調。新規貸付増加の海外エリアが貢献。21.12期通期は最終黒字転換。 記:2022/02/15
4918 東証スタンダード
307
9/4 15:00
-9(-2.85%)
時価総額 1,567百万円
スキンケア・メークアップなどの化粧品、美容補助商品等の製造・販売を行う。全国の販売会社を通じた対面販売に特徴。スキンケア部門の売上高比率が高い。浸透美活液「レッドパワー セラム」などの販促を強化。 記:2024/08/26
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
6666 東証スタンダード
463
9/4 15:00
-20(-4.14%)
時価総額 4,025百万円
水晶デバイスが主力の電子部品メーカー。世界最小の水晶振動子・水晶発振器を手掛ける。短納期化に定評。水晶製品事業は在庫調整等が響く。24.3期3Qはその他の電子部品事業が増収。民生機器向け抵抗器が売上貢献。 記:2024/04/16
6694 東証スタンダード
735
9/4 15:00
-3(-0.41%)
時価総額 3,377百万円
音楽用電子機器メーカー。ハンディオーディオレコーダー、デジタルミキサー、マルチエフェクター、ボーカルプロセッサー等を手掛ける。ハンディオーディオレコーダーはessentialシリーズ3製品などが売上貢献。 記:2024/06/29
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
6840 東証スタンダード
327
9/4 15:00
-11(-3.25%)
時価総額 3,006百万円
メモリ製品や科学技術用PCを製造・販売。ハードウェア関連製品を中心に通信建設工やHPC事業などを手掛ける。通信建設テック事業は売上堅調。コンタクトセンター事業は新規案件の獲得が順調。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
7450 東証スタンダード
1,210
9/4 15:00
-18(-1.47%)
時価総額 13,032百万円
ホームセンター「サンデー」等を展開するホームセンターチェーン。イオン傘下。DIY用品中心に各種生活用品などを販売。プロの職人向け店舗、ペット専門店等も。既存店のリニューアル、専門性の高い店舗の出店推進。 記:2024/05/10
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7800 東証スタンダード
618
9/4 14:59
-3(-0.48%)
時価総額 1,999百万円
百均向けライフスタイル雑貨の卸販売等を行う。オリジナルブランド「amifa」等を展開。100円ショップ各社が主要顧客。デザイン性に強み。通年商品構成比率は8割超。プチプライス商品の展開拡大を図る。 記:2024/05/10
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12
9698 東証スタンダード
1,064
9/4 14:48
-20(-1.85%)
時価総額 9,136百万円
人事給与・会計ソリューション「ZeeM」等のソリューションサービス事業、ヘルプデスク等のサポートサービス事業が柱。大手企業向け受託開発等も。無借金経営。配当性向40%目標。ストックビジネスの拡充図る。 記:2024/08/06
64
9/4 15:00
-4(-5.88%)
時価総額 2,746百万円
書籍や雑誌、文具、雑貨、ホビー商品等を扱う「文教堂書店」をチェーン展開する文教堂が中核の持株会社。プログラミング教育等も。日販グループHDが筆頭株主。文具販売の強化、不採算店舗の閉鎖等に取り組む。 記:2024/05/16