マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 3:33:35
14,090,264
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反発、押し目買い優勢も自律反発の域を脱せず

2018/4/20 16:40 FISCO
*16:40JST JASDAQ平均は反発、押し目買い優勢も自律反発の域を脱せず [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3929.01 +16.84/出来高 8636万株/売買代金 494億円J-Stock Index 3543.83 +40.04  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Indexはともに反発し、JASDAQ-TOP20は小幅ながら3日続伸した。値上がり銘柄数は386(スタンダード357、グロース29)、値下がり銘柄数は219(スタンダード211、グロース8)、変わらずは69(スタンダード66、グロース3)。日米首脳会談を波乱なく通過したことで新規の手掛かり材料に欠ける中、前日に見られた主力株への資金シフトの流れが続き、JASDAQ平均は続落して始まった。ただ、ポジション調整の買い戻しなどの動きもあり、即座にプラス転換。その後も終日堅調な値動きとなった。しかし、市場エネルギー自体は依然減少傾向にあり、自律反発の域を抜け出ていないとの指摘も聞かれた。  個別では、前日の下げに対する反動からSAMURAI<4764>が前日比59円(+21.85%)高の329円と上伸し、上昇率トップに。好決算を評価する動きが続いたネクスグループ<6634>も前日比92円(+13.69%)高の764円と急反発した。また、子会社であるソフィア総合研究所においてブロックチェーン事業を立ち上げたと発表したソフィアHD<6942>が前日比195円(+13.49%)高の1641円と後場に入り急伸し、前日の下げに対するリバウンド狙いの買いにジャストプランニング<4287>は前日比258円(+10.64%)高の2683円と値を上げた。このほか、業績予想の上方修正を発表したビーマップ<4316>も前日比100円(+8.45%)高の1284円と上昇し、コスモスイニシア<8844>、ニチダイ<6467>、新都HD<2776>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、下落率のトップは、9.99%安の小田原機<7314>。バスロケーションシステムの販売開始で急伸した反動から利食い売りが広がった。台湾企業が開発したスマホゲームの日本における独占ライセンスを獲得し前日ストップ高を演じたベクター<2656>も利益確定売りに押された。また、5日線を下抜けたことからIXナレッジ<9753>は警戒感が高まる展開に。このほか、リーバイス<9836>、栄電子<7567>、伊豆シャボテンR<6819>などが下落率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、夢真HD<2362>、アイサンテクノ<4667>、エンジャパン<4849>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4764|SAMURAI | 329| 59| 21.85| 2| 6634|ネクスG | 764| 92| 13.69| 3| 6942|ソフィアHD | 1641| 195| 13.49| 4| 4287|ジャストプラ | 2683| 258| 10.64| 5| 1400|ルーデン | 605| 55| 10.00| 6| 8844|コスモスイニシア | 843| 70| 9.06| 7| 4316|ビーマップ | 1284| 100| 8.45| 8| 6467|ニチダイ | 1245| 92| 7.98| 9| 2776|新都HD | 245| 18| 7.93| 10| 8886|ウッドフレンス | 3530| 250| 7.62| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7314|小田原機 | 838| -93| -9.99| 2| 2656|ベクター | 437| -37| -7.81| 3| 9753|IXナレッジ | 895| -62| -6.48| 4| 9836|リーバイス | 337| -21| -5.87| 5| 7567|栄電子 | 579| -34| -5.55| 6| 6819|伊豆SR | 190| -11| -5.47| 7| 6312|フロイント | 1095| -55| -4.78| 8| 6636|ソルガムHD | 109| -5| -4.39| 9| 9446|サカイHD | 1372| -51| -3.58| 10| 3350|RED | 27| -1| -3.57| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6634|ネクス | 764| 92| 13.69| 2| 6256|ニューフレア | 7520| 510| 7.28| 3| 7575|日本ライフL | 3180| 203| 6.82| 4| 6425|ユニバーサル | 5120| 310| 6.44| 5| 3891|高度紙 | 3145| 168| 5.64| 6| 8890|レーサム | 1412| 72| 5.37| 7| 4783|日ダイナミク | 1325| 66| 5.24| 8| 4293|セプテーニHD | 349| 17| 5.12| 9| 1407|ウエストHD | 763| 36| 4.95| 10| 2162|nms | 786| 36| 4.80| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6890|フェローテック | 2505| -58| -2.26| 2| 4763|クリーク&リバ | 1200| -24| -1.96| 3| 6908|イリソ電子 | 6540| -130| -1.95| 4| 4348|インフォコム | 2229| -41| -1.81| 5| 3633|ペパボ | 3170| -50| -1.55| 6| 7716|ナカニシ | 2239| -33| -1.45| 7| 7774|J・TEC | 1645| -24| -1.44| 8| 6145|日特エンジ | 3770| -45| -1.18| 9| 3758|アエリア | 1513| -18| -1.18| 10| 6871|マイクロニクス | 1143| -10| -0.87|
関連銘柄 17件
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
2776 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-7(-3.55%)
時価総額 7,252百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
4287 東証スタンダード
365
9/4 15:00
-15(-3.95%)
時価総額 4,649百万円
外食業界のコンピュータシステムの開発や販売、店舗システムや本部システムのコンサルティング、各種消耗品の販売を行う。外食以外の需要掘り起こしに注力。24年1月期はASPや物流ソリューションが堅調に推移した。 記:2024/04/15
4316 東証グロース
529
9/4 15:00
+80(17.82%)
時価総額 1,709百万円
無線LAN配信インフラ構築等のワイヤレス・イノベーション事業、映像配信システムやTVメタデータのASP等を手掛けるソリューション事業が柱。ソリューション事業ではアパらくWi-Fiなどの販売を強化。 記:2024/08/13
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
4764 JQグロース
65
3/29 15:00
+1(1.56%)
時価総額 4,150百万円
ネットワーク高速化ミドルシェアの開発で出発。20年11月にクレカ会社と韓国貯蓄銀行を買収し、金融ビジネスが主力に。Fintech事業は好調。新規貸付増加の海外エリアが貢献。21.12期通期は最終黒字転換。 記:2022/02/15
4849 東証プライム
2,469
9/4 15:00
-80(-3.14%)
時価総額 122,749百万円
大手求人情報サイト運営会社。「エン転職」や「エンミドルの転職」、「エンバイト」等を運営する。人材紹介や採用支援等のサイトも手掛ける。今期3Q累計は堅調な国内が海外をカバーも、人件費や広告宣伝費が増加した。 記:2024/04/16
6467 東証スタンダード
329
9/4 15:00
-8(-2.37%)
時価総額 2,978百万円
精密鍛造金型で国内トップシェアの金型メーカー。自動車部品向け金型等の金型事業が柱。ターボチャージャー等の精密部品、焼結金属フィルター等も。25.3期は営業黒字転換計画。フィルタ事業は海外向けの回復見込む。 記:2024/07/02
6634 東証スタンダード
101
9/4 15:00
-3(-2.88%)
時価総額 3,850百万円
モバイルインターネットデバイス、M2Mモジュール等を手掛けるIoT関連事業が主力。メタバース・デジタルコンテンツ事業、暗号資産・ブロックチェーン事業も。レグラスと会話型AIにおける共同研究を行う。 記:2024/07/02
6819 東証スタンダード
425
9/4 15:00
-5(-1.16%)
時価総額 7,755百万円
伊豆シャボテン動物公園や伊豆ぐらんぱる公園の運営等を行うレジャー事業が主力。動物ふれあい施設のアニタッチ事業、伊豆シャボテンヴィレッジ等のホテル事業も。「アニタッチ東京ドームシティ」を24年7月に出店。 記:2024/08/10
6942 東証スタンダード
1,195
9/4 14:44
-8(-0.67%)
時価総額 5,030百万円
MVNO仮想モバイル通信やIP電話システムなど情報通信サービスと調剤薬局を展開。クラウド型不動産業務支援等も。インターネット関連事業は堅調。ネット関連のシステム開発等が順調。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/04/16
7314 東証スタンダード
1,131
9/4 14:01
+3(0.27%)
時価総額 3,545百万円
交通系機器メーカー。路線バス・ワンマン鉄道車両向け運賃収受機器等の製造、販売を行う。ワンマンバス運賃収受システムで国内シェアトップクラス。新紙幣検定機を自社開発・生産。運賃収受機器事業は売上原価低減図る。 記:2024/08/20
7567 東証スタンダード
390
9/4 15:00
-3(-0.76%)
時価総額 1,985百万円
産業用電子部品・電子機器などを取り扱うエレクトロニクス総合商社。仕入先メーカーは約1000社。部品調達力などが強み。自社ECサイトの運営なども行う。海外メーカーをはじめとする新規商材の開拓を図る。 記:2024/07/28
8844 東証スタンダード
747
9/4 15:00
-23(-2.99%)
時価総額 25,332百万円
大和ハウスグループの不動産デベロッパー。新築マンションや新築一戸建等の販売、収益不動産の開発・販売・賃貸管理、宿泊事業等を手掛ける。25.3期は増収増益見通し。収益不動産等販売の収益性改善などを見込む。 記:2024/07/07
9753 東証スタンダード
1,000
9/4 14:59
-9(-0.89%)
時価総額 11,200百万円
独立系システムインテグレーター。ITコンサルティングからシステム開発、保守、運用等を手掛ける。業種別売上では金融・証券、産業・サービス比率が高い。26.3期売上高245億円目標。中核事業の拡大図る。 記:2024/06/17
1,557
1/6 14:54
±0(0%)
時価総額 9,015百万円
米国のリーバイ・ストラウスの日本法人。リーバイスブランドのジーンズやジャケット、シャツ、パンツの輸入、販売。19.11期上期はボトムスやトップスが堅調も、広告宣伝費や新規店舗の店舗運営費用等が増加した。 記:2019/10/06