マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 10:09:55
14,171,632
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、じりじりと下げ幅を広げる展開に

2018/4/16 16:20 FISCO
*16:20JST JASDAQ平均は反落、じりじりと下げ幅を広げる展開に [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3910.99 -40.73/出来高 1億3309万株/売買代金 654億円J-Stock Index 3526.44 -24.03  本日のJASDAQ市場では、JASDAQ平均とJ-Stock Indexが反落、JASDAQ-TOP20は続落となった。値上がり銘柄数は181(スタンダード175、グロース6)、値下がり銘柄数は453(スタンダード422、グロース31)、変わらずは41(スタンダード38、グロース3)。14日に米英仏がシリア攻撃に踏み切っていたものの、市場では楽観論も聞かれる状況で、日経平均は一先ずアク抜けといった動きでスタート。これを受けて、JASDAQ平均も買い先行で取引を開始。しかし、買いの勢いは続かず前場半ば頃にはマイナス転換。その後も終日じりじりと下げ幅を広げる展開となった。  個別では、ネクスグループ<6634>が上昇率トップ。18年11月期第1四半期決算は、営業損益が12.85億円(前年同期は0.78億円の赤字)と黒字に転じた。通期計画を大幅に超過しており、業績期待が高まる展開となったようだ。本日は不動産セクターの一角にも資金が向かっており、プロパスト<3236>が300円の大台を奪還した他、コスモスイニシア<8844>などにも物色がみられた。また、「Nintendo Labo」の発売を4月20日に控えるなか、市場で関連株と位置づけられている大村紙業<3953>が10.97%高まで買われた。日本色材工業<4920>、IGポート<3791>はそれぞれ決算評価の流れに。この他、三相電機<6518>、シンポ<5903>、シイエムシイ<2185>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、下落率トップは17.03%安のアズ企画設計<3490>。19年2月期は前期比8.9%の営業増益見通しと示すも市場予想に届かなかったようだ。一部報道でAI・IoT分野を強化と報じられたオンキヨー<6628>は、後場に入り利食いに押される展開。19年2月期の増益率鈍化で手仕舞い売りが出たレイ<4317>は、急落し年初来安値を更新した。この他、買取王国<3181>、イナリサーチ<2176>、アルファクス<3814>などが下落率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、セリア<2782>、マクドナルド<2702>などが買われた一方、アイサンテクノ<4667>、メイコー<6787>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6634|ネクスG | 494| 80| 19.32| 2| 6518|三相電機 | 1558| 199| 14.64| 3| 3236|プロパスト | 301| 34| 12.73| 4| 3953|大村紙業 | 2054| 203| 10.97| 5| 4920|日本色材 | 6340| 530| 9.12| 6| 5903|SHINPO | 1673| 127| 8.21| 7| 8844|コスモスイニシア | 812| 51| 6.70| 8| 2185|シイエム・シイ | 2990| 183| 6.52| 9| 2814|佐藤食 | 2159| 121| 5.94| 10| 3807|フィスコ | 325| 18| 5.86| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3490|アズ企画 | 3410| -700| -17.03| 2| 3181|買取王国 | 777| -145| -15.73| 3| 2176|イナリサーチ | 1066| -181| -14.51| 4| 3814|アルファクスFS | 1928| -323| -14.35| 5| 9264|ポエック | 5040| -790| -13.55| 6| 4317|レイ | 498| -75| -13.09| 7| 7808|CSランバー | 1701| -239| -12.32| 8| 2471|エスプール | 1377| -174| -11.22| 9| 2479|ジェイテック | 242| -30| -11.03| 10| 7855|カーディナル | 1397| -166| -10.62| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6634|ネクス | 494| 80| 19.32| 2| 3807|フィスコ | 325| 18| 5.86| 3| 8890|レーサム | 1360| 58| 4.45| 4| 3758|アエリア | 1452| 38| 2.69| 5| 4763|クリーク&リバ | 1212| 28| 2.36| 6| 7575|日本ライフL | 3040| 66| 2.22| 7| 2782|セリア | 5300| 100| 1.92| 8| 6908|イリソ電子 | 6600| 70| 1.07| 9| 4557|医学生物 | 2041| 20| 0.99| 10| 2702|マクドナルド | 5200| 50| 0.97| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4783|日ダイナミク | 1220| -70| -5.43| 2| 2162|nms | 738| -42| -5.38| 3| 4576|DWTI | 550| -27| -4.68| 4| 2706|ブロッコリー | 408| -20| -4.67| 5| 4572|カルナバイオ | 1415| -62| -4.20| 6| 7777|3Dマトリックス | 707| -28| -3.81| 7| 2146|UTHD | 3305| -125| -3.64| 8| 3858|ユビキタス | 947| -35| -3.56| 9| 3221|ヨシックス | 3530| -125| -3.42| 10| 2429|ワールドIT | 4290| -150| -3.38| 《WA》
関連銘柄 19件
2176 東証スタンダード
899
8/16 14:51
+1(0.11%)
時価総額 2,696百万円
医薬品開発支援会社。医薬品や医療機器等の安全性試験や薬効薬理試験の受託を主力に、空調装置やガス除去装置等を施工、販売する。22.3期は受託試験で海外営業の強化等が奏功した。原価低減等により収益も改善した。 記:2022/06/22
2185 東証スタンダード
1,235
9/4 15:00
-16(-1.28%)
時価総額 17,740百万円
取扱説明書などの各種マニュアルを制作。売上の36%がトヨタ向け。24.9期1Qは前年同期に案件が集中した反動で売上減。人件費増も利益の重石に。通期では営業最高益・増配を見込む。昨秋に自動車整備会社を買収。 記:2024/04/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3181 東証スタンダード
733
9/4 15:00
-9(-1.21%)
時価総額 2,656百万円
総合リユースショップ「買取王国」を展開。愛知県地盤。プロ向け専門店「工具買取王国」なども。ファッション商材の売上比率が高い。新しいPOSシステムは25.2期下期に開発完了予定。買取効率の向上等に注力。 記:2024/08/02
3236 東証スタンダード
179
9/4 15:00
-6(-3.24%)
時価総額 6,291百万円
分譲開発事業、賃貸開発事業、バリューアップ事業を展開する総合不動産ディベロッパー。首都圏マンション市場で事業展開。仕入力、交渉力等が強み。自社物件ではガレリアドゥエル神田岩本町の全戸引き渡しが完了。 記:2024/05/10
3490 東証スタンダード
2,207
9/4 15:00
-29(-1.3%)
時価総額 2,450百万円
中古物件を購入し、価値を高めた上で投資家に販売する不動産販売事業が主力。不動産賃貸事業、不動産管理事業も。ファンドクリエーションと業務提携。販売用不動産在庫を積み増し。取扱物件の大型化等を進める。 記:2024/06/07
3791 東証スタンダード
1,896
9/4 15:00
-32(-1.66%)
時価総額 38,341百万円
アニメ作品の企画・制作を行う映像制作事業が主力。コミック雑誌の企画・製造・販売等を行う出版事業、版権事業等も展開。「SPY×FAMILY」シリーズは配信、関連商品ライセンス・セールスプロモーションが順調。 記:2024/06/09
414
9/4 14:58
-11(-2.59%)
時価総額 1,647百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
3953 東証スタンダード
694
9/4 14:57
-4(-0.57%)
時価総額 2,472百万円
段ボールシート、段ボールケースなど段ボール製品の製造・販売を行う。神奈川県茅ヶ崎市に本社。ラベル製品の製造・販売、副資材商品の販売も。27.3期売上高61億円目標。段ボールシート等は地域シェア拡大図る。 記:2024/08/13
4317 東証スタンダード
435
9/4 15:00
-13(-2.9%)
時価総額 6,233百万円
映像やイベント、プロモーション、デジタルコンテンツ、パッケージの制作、映像編集スタジオの運営、映像機器レンタルを行う。テレ朝HDの持分法適用関連会社。映像機器レンタルは大型映像機材等の稼働が順調。増配も。 記:2024/05/19
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
4920 東証スタンダード
1,475
9/4 14:53
-28(-1.86%)
時価総額 3,096百万円
化粧品OEM・ODMメーカー。メイクアップ化粧品に強み。フランスのテプニエ社を傘下に収める。医薬部外品等のOEM、ODMも。化粧品メーカー各社からの受注は回復。クリーン・ビューティーへの取り組みを積極化。 記:2024/06/11
5903 東証スタンダード
1,309
9/4 15:00
-16(-1.21%)
時価総額 8,039百万円
無煙ロースターのトップメーカー。無煙調理機器や省エネ空調システム、脱臭脱煙システム等の販売、アミ洗浄レンタルサービス等も手掛ける。海外では台湾、香港における需要が堅調。内装工事など付帯工事の受注に注力。 記:2024/06/15
6518 東証スタンダード
960
9/4 14:19
-15(-1.54%)
時価総額 4,452百万円
ポンプとモータの専業メーカー。ポンプ・モータ応用製品等も手掛ける。兵庫県姫路市に本社。荏原製作所、ダイキン工業などが主要納入先。ユニット製品の市場拡大に注力。生産コスト削減に向けた取り組みを継続。 記:2024/06/11
1
7/30 15:00
±0(0%)
時価総額 383百万円
オーディオ機器メーカー。住宅向けインストールビジネスの販売、スピーカーシステム、イヤホン等の取扱いを強化。デジタルライフ事業はコラボ製品が堅調。21.3期通期は損益改善。21年8月1日付けで上場廃止予定。 記:2021/07/13
6634 東証スタンダード
101
9/4 15:00
-3(-2.88%)
時価総額 3,850百万円
モバイルインターネットデバイス、M2Mモジュール等を手掛けるIoT関連事業が主力。メタバース・デジタルコンテンツ事業、暗号資産・ブロックチェーン事業も。レグラスと会話型AIにおける共同研究を行う。 記:2024/07/02
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
8844 東証スタンダード
747
9/4 15:00
-23(-2.99%)
時価総額 25,332百万円
大和ハウスグループの不動産デベロッパー。新築マンションや新築一戸建等の販売、収益不動産の開発・販売・賃貸管理、宿泊事業等を手掛ける。25.3期は増収増益見通し。収益不動産等販売の収益性改善などを見込む。 記:2024/07/07