マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 8:18:59
15,178,138
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は128円安でスタート、ソニーや日本電産の下げが目立つ

2018/11/12 9:44 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22121.70;-128.55TOPIX;1663.89;-9.09 [寄り付き概況]  11月12日の日経平均は前週末比128.55円安の22121.70円と続落でスタート。9日の米国株式相場でダウ平均は201.92ドル安の25989.30、ナスダックは123.98ポイント安の7406.90で取引を終了。中国経済の減速懸念、10月生産者物価指数が予想を上振れインフレ上昇への警戒感が強まったことに加え、原油相場の下落も嫌気された。シカゴ日経225先物清算値は大阪比145円安の22125円。シカゴ先物にサヤ寄せする格好で売りが先行、しかし寄り付き後は底堅さも意識される展開に。  売買代金上位では、ソニー<6758>、SUBARU<7270>、日本電産<6594>、村田製<6981>、資生堂<4911>などの下げが目立つ。その他、通期予想を下方修正した三井金<5706>、上期決算及び通期予想の上方修正を発表したダイフク<6383>などに関心が集まっているようだ。セクター別では、非鉄金属、パルプ紙、石油石炭などを筆頭に朝方は全般下落していたが、その後は小幅ながらプラス圏を回復してきている業種が散見されている。 《HH》
関連銘柄 7件
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
5706 東証プライム
4,459
9/4 15:00
-244(-5.19%)
時価総額 255,630百万円
1874年創業の非鉄金属大手。機能材料部門、金属部門が柱。亜鉛に強み。半導体パッケージ基板向け極薄銅箔、二輪用触媒などで世界トップシェア。機能材料部門では既存分野の深耕、環境貢献製品の創出等に取り組む。 記:2024/08/10
6383 東証プライム
2,676
9/4 15:00
-143(-5.07%)
時価総額 1,016,425百万円
マテリアルハンドリング業界最大手の物流システムメーカー。1937年創業。自動倉庫システム、無人搬送車、仕分け・ピッキングシステム等を手掛ける。一般製造業・流通業向けではFA分野における新領域開拓等に注力。 記:2024/08/06
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14