マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 10:52:20
15,107,321
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は41円高でスタート、任天堂やファーストリテが買われる

2018/11/7 9:46 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22189.74;+41.99TOPIX;1662.41;+3.06 [寄り付き概況] 7日の日経平均は前日比41.99円高の22189.74円と続伸して取引を開始した。6日の米国市場ではNYダウが173.31ドル高の25635.01、ナスダック総合指数は47.11PT高の7375.96で取引を終了した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比45円高の22245円。円相場は1ドル113円30銭台で推移している。朝方に円相場がやや強含んだためシカゴ先物清算値を下回って始まった日経平均だが、その後上げ幅を3ケタに広げている。市場では開票に移った米中間選挙の結果に注目が集まっている。 業種別では、海運業、その他製品、倉庫・運輸関連業、情報・通信業などが堅調に推移している。一方、精密機器や非鉄金属がマイナスとなっている。売買代金上位では、ディーエヌエー<2432>の上昇が目立ち、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、NTT<9432>なども買われている。一方、ダイキン工<6367>やオリンパス<7733>の下げが目立っている。 《US》
関連銘柄 6件
2432 東証プライム
1,685
9/4 15:00
-16(-0.94%)
時価総額 219,406百万円
ゲームの自社開発・運営、協業タイトル等を手掛けるゲーム事業、「Pococha」等のライブストリーミング事業が柱。横浜DeNAベイスターズを傘下に持つ。ライブストリーミング、スポーツ事業等で成長投資行う。 記:2024/08/02
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10