マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 10:32:08
15,145,957
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は241円安でスタート、月次業績が嫌気されているファーストリテが指数の重しに

2018/11/5 9:27 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22002.47;-241.19TOPIX;1644.88;-13.88 [寄り付き概況] 11月5日の日経平均は前週末比241.19円安の22002.47円と反落でスタート。2日の米国株式相場でダウ平均は109.91ドル安の25270.83、ナスダックは77.06ポイント安の7356.99で取引を終了。買いが先行したものの、10月雇用統計で非農業雇用者数が前月比25万人増と予想を大きく上振れ、平均時給の伸びも改善したことから利上げペースの拡大が意識された他、アップルの決算が嫌気され下落に転じた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比230円安の22000円。シカゴ先物にサヤ寄せする格好で売りが先行、米株安の要因は織り込み済の面もあるものの、米中間選挙を控えるなか様子見ムードも強まっているようだ。また、月次業績が嫌気されているファーストリテ<9983>が指数の重しに。  売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、村田製作<6981>、ファナック<6954>、パナソニック<6752>などの下げが目立つ一方、KDDI<9433>、千代化建<6366>が上昇。セクター別では、空運を除き全業種下落している。 《US》
関連銘柄 7件
6366 東証スタンダード
290
9/4 15:00
-15(-4.92%)
時価総額 75,494百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG受入基地建設で国内トップシェア。三菱商事が筆頭株主。世界中でプラント建設実績。水素サプライチェーンの構築等も。主要案件のインドネシア銅製錬は2024年に完工予定。 記:2024/06/29
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17