マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 9:35:51
15,206,727
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は119円高でスタート、ソフトバンクGやキーエンスが買われる

2018/11/6 9:47 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22018.87;+119.88TOPIX;1646.42;+6.03 [寄り付き概況]  6日の日経平均は前日比119.88円高の22018.87円と反発して取引を開始した。5日の米国市場はNYダウが190.87ドル高の25461.70、ナスダック総合指数が28.14pt安の7328.85とまちまちだった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比120円高の21990円。円相場は1ドル113円20銭台で推移している。日経平均は前日に300円超下落しており、本日はNYダウの上昇などを受けて自律反発に期待した買いが先行した。また、第2四半期決算が市場コンセンサスを上回ったソフトバンクG<9984>が日経平均をけん引する格好になっている。  業種別では、海運業、医薬品、卸売業など全般堅調に推移している一方、空運業がマイナスとなっている。売買代金上位では、前述のソフトバンクGやキーエンス<6861>、楽天<4755>、東海カーボ<5301>などが上昇している。一方、TDK<6762>や日東電<6988>の下げが目立っている。 《US》
関連銘柄 6件
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17