マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 19:43:21
13,616,495
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、Retty、そーせいなど

2020/11/24 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、Retty、そーせいなど 銘柄名<コード>20日終値⇒前日比 テルモ<4543> 4064 -179 大和証券では目標株価を引き下げ。 東京海上ホールディングス<8766> 5453 -141 19日決算発表の損保各社は揃って下げ目立つ。 めぶきフィナンシャルグループ<7167> 226 -4 金利低下など逆風の中で信用買い方の見切り売りか。 ヤーマン<6630> 2141 -47 上方修正好感の動きにも一巡感。 鹿島建設<1812> 1351 -17 19日にかけて8月高値更新で達成感も。 コナカ<7494> 244 ±0 今期黒字化見通しで19日に急伸の反動。 ソフトバンクグループ<9984> 6749 +172 米ナスダックの上昇をプラス材料視。 OLC<4661> 17290 -280 コロナ感染者拡大受けて利食い優勢に。 SUMCO<3436> 1782 +53 野村證券では目標株価を引き上げ。 リード<6982> 429 +80 自動車の外装部品費3割減する技術を開発と伝わる。 北日本紡績<3409> 291 +66 マスク関連の一角として関心が向かう。 新内外綿<3125> 885 +94 マスク関連の一角として短期資金の関心続く。 BASE<4477> 8980 -930 Direct Techとインフルエンサーのネットビジネス支援で協業へ。 ウェルビー<6556> 1485 -80 上方修正と配当増額及び市場変更申請を発表も、売り出し等の実施でやや売り優勢。 fonfun<2323> 562 -41 21年3月期予想の上方修正を好感する動きが続く。 GMOフィナンシャルゲート<4051> 17830 +2790 ティー・ロウ・プライス・ジャパンの大量保有で関心。 中京医薬<4558> 453 -3 第1回新株予約権の権利行使が完了したと発表。 Retty<7356> 1880 +233 ゴールドマン・サックスの大量保有を買い材料視。 そーせい<4565> 1513 +119 COVID-19研究開発プログラムにより開発品目として 強力な抗ウイルス活性を持つ低分子を特定したと発表し急伸。 タカギセイコー<4242> 2036 +293 思惑買い向かう。 アララ<4015> 3480 - 19日にマザーズ市場へ新規上場、 公開価格(1400円)の2.2倍となる3080円で初値形成。 《FA》
関連銘柄 21件
1812 東証プライム
2,585
9/4 15:00
-63.5(-2.4%)
時価総額 1,366,576百万円
ゼネコン大手。超高層ビルに強み。海外不動産開発にも力注ぐ。24.3期3Q累計は土木・建築ともに堅調。不動産販売案件の売却も順調に進む。昨年末単体受注残は23年末比7%増の2兆803億円。配当性向3割目安。 記:2024/04/15
2323 東証スタンダード
806
9/4 15:00
-17(-2.07%)
時価総額 2,725百万円
SMS配信サービス「バンソウSMS」、Webメールサービス「リモートメール」などのクラウドソリューション事業が主力。DXソリューション事業も展開。SaaS事業のサービスを強化。26.3期売上20億円目標。 記:2024/09/01
3125 東証2部
588
7/19 15:00
-8(-1.34%)
時価総額 1,152百万円
シキボウ系列の繊維会社。小ロット・多品種・短納期生産販売システムに強み。スポーツ用途を強化し、抗ウイルスマスクのEC販売に注力。受注減もあり21.3期は停滞。シキボウによる完全子会社化で7月に上場廃止へ。 記:2021/05/27
3409 東証スタンダード
85
9/4 15:00
-3(-3.41%)
時価総額 1,706百万円
アラミド繊維原料など合繊紡績糸の製造・販売を行う。帝人からの受託生産が多い。中東向け民族衣装用生地なども手掛ける。中部薬品工業を傘下に収める。紡績事業は高付加価値分野に注力。テキスタイル事業は受注順調。 記:2024/05/16
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
582
9/4 15:00
-44(-7.03%)
時価総額 9,144百万円
バリューデザイン、クラウドポイント、アララを傘下に収める持株会社。キャッシュレスサービス事業が主力。メッセージングサービス等のソリューション事業も。キャッシュレスサービス事業は新規顧客獲得が順調。 記:2024/05/10
7,500
9/4 15:00
-150(-1.96%)
時価総額 61,950百万円
マルチ決済端末ソリューションや組込型決済ソリューション、決済センターソリューションなどを手掛ける。決済デバイスから決済センター、入金業務までワンストップで提供。端末レス決済サービスの強化などを図る。 記:2024/07/08
4242 東証スタンダード
1,665
9/4 15:00
-19(-1.13%)
時価総額 4,674百万円
自動車やOA機器向けの樹脂成形品を製造・販売。自動車のパワトレ部品や軽量化部品の開発に注力。ホンダ・スズキなどが主要取引先。海外売上が約5割。国内回復、海外も伸びる。インドのJRG社と技術支援契約締結。 記:2024/06/08
4477 東証グロース
265
9/4 15:00
-11(-3.99%)
時価総額 29,677百万円
ネットショップ作成サービス「BASE」や購入者向けショッピングサービス「Pay ID」を提供するBASE事業が主力。オンライン決済サービス、資金調達サービス等も。PAY.JP事業ではプロダクトの強化図る。 記:2024/07/08
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
4558 東証スタンダード
223
9/4 15:00
-3(-1.33%)
時価総額 2,600百万円
一般家庭に救急箱(常備配置薬など)を配置し、使用分を販売する配置販売を行う。愛知県半田市に本社。「AQUAMAGIC」の売水事業等も手掛ける。家庭医薬品等販売事業卸売部門ではOEM企画営業を推進。 記:2024/06/18
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
6556 東証プライム
1,084
6/10 15:00
±0(0%)
時価総額 31,206百万円
福祉サービス会社。障害者の就労支援や自立訓練に加え、児童発達支援や放課後等デイサービスなどを手掛ける。特別損失の減少等により、24.3期3Q累計は最終黒字転換。MBO実施により、同社株は上場廃止予定。 記:2024/04/13
6630 東証プライム
838
9/4 15:00
-12(-1.41%)
時価総額 48,896百万円
美容健康機器の製造・販売、化粧品や生活雑貨の販売等を手掛ける。美顔器で国内トップシェア。ヤーマン、ミーゼなどのブランドを展開。28.4期売上高700億円目標。ヘアケア、シェーバーを育成ブランドとして注力。 記:2024/05/08
6982 東証スタンダード
542
9/4 15:00
-19(-3.39%)
時価総額 1,427百万円
自動車部品メーカー。バンパー、サイドスポイラー等の製造・販売を行う。SUBARUなどが主要取引先。自転車駐輪システム、電子機器ラック・ケース等も。トヨタ「ランドクルーザー250」の外装部品を受注。 記:2024/06/29
568.2
9/4 15:00
-24.4(-4.12%)
時価総額 618,801百万円
茨城県地盤の常陽銀行、栃木県地盤の足利銀行が中核の持株会社。めぶきリース、めぶき証券、めぶきカードなども傘下に持つ。総資産は21兆7800億円超。総還元性向40%以上目安。非対面取引ニーズへの対応を強化。 記:2024/07/04
7356 東証グロース
156
9/4 15:00
-8(-4.88%)
時価総額 2,300百万円
実名型グルメプラットフォーム「Retty」の運営を行う。点数評価のない口コミが特徴。飲食店支援サービス、広告コンテンツが収益源。有料会員数は6600件超。ネット予約人数は増加傾向。固定費削減進める。 記:2024/07/04
7494 東証スタンダード
241
9/4 15:00
-9(-3.6%)
時価総額 7,506百万円
大手紳士服チェーン。首都圏や大都市圏を中心に、紳士服のコナカ、コナカ・フタタを展開。英語学童保育「KidsDuo」のFCも展開。バッグや小物を手掛けるサマンサタバサと経営統合。赤字店舗閉鎖等で採算向上。 記:2024/07/08
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17