マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 14:43:27
13,575,703
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】2月12日~15日『外部要因に振らされる展開』

2019/2/17 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】2月12日~15日『外部要因に振らされる展開』 【3日ぶり反発、好業績銘柄への物色が活発に】12日(火) ■概況■861.59、+8.37 12日(火)のマザーズ市場は3日ぶり反発となった。為替相場が1ドル=110円台半ばまで円安が進んだことなどから、日経平均が一時前週末比500円超上昇したため、投資家のリスク許容度が高まり、買い戻しの動きが広がった。また、米中首脳会談の開催への期待感に加え、米政府機関閉鎖回避を目的に米与野党がメキシコ国境の「フェンス」建設費を盛り込んだ予算案で基本合意に達したことも先行き不透明感の解消に繋がり、買い安心感を誘う格好になった。物色としては、決算を受けた好業績銘柄のほか、悪材料出尽くしの動きが優勢となる銘柄が目立った。なお、売買代金は概算で1006.63億円。騰落数は、値上がり172銘柄、値下がり89銘柄、変わらず13銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値上がり率上位では、ソフトマックス<3671>やDDS<3782>、オンコリス<4588>などがストップ高となった。オンコリスは、18年12月期営業損益が12億円の赤字となったが、発行可能株式総数の増加を受けた思惑買いが向かう格好に。売買代金上位では、UUUM<3990>、メルカリ<4385>、アンジェス<4563>、そーせい<4565>、ミクシィ<2121>などが上昇。一方で、サンバイオ<4592>、JIA<7172>、CRI・ミドルウェア<3698>、Kudan<4425>などは軟調。 -------------------------------------- 【大幅続伸、米株高受け投資家心理上向く】13日(水) ■概況■875.48、+13.89 13日(水)のマザーズ市場は大幅続伸となった。前日の米国市場にて、米政府機関閉鎖回避への懸念が和らいだほか、米中通商協議に対する進展期待が高まったことを背景に本日の東京市場でも投資家心理が上向き、マザーズ市場にも朝方から買いが先行した。物色としては、決算を受けた個別物色のほか、指数インパクトの大きい銘柄中心に上げ幅を拡大する場面もみられた。日経平均が高値圏でもみ合うなか、マザーズ指数は後場に一段高を記録し、終値ベースでも5日移動平均線を回復した。なお、売買代金は概算で1214.52億円。騰落数は、値上がり167銘柄、値下がり99銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値上がり率上位では、19年3月期純利益予想を上方修正したMRT<6034>が22%高となったほか、ラクスル<4384>やテノ.ホールディングス<7037>などがストップ高水準まで買い進まれた。売買代金上位では、オンコリス<4588>が17%高となったほか、アンジェス<4563>、メルカリ<4385>、UUUM<3990>、そーせい<4565>、リネットジャパン<3556>などが上昇。一方で、サンバイオ<4592>、JIA<7172>、ミクシィ<2121>、JMC<5704>などは軟調。 -------------------------------------- 【3日ぶり反落、利益確定の動き広がる】14日(木) ■概況■873.06、-2.42 14日(木)のマザーズ市場は3日ぶり反落となった。前日の米国株式相場では、米中協議進展が期待されるなか、NYダウ・ナスダック指数ともに上昇。東京市場の寄付き前に1ドル=111円を回復する場面もみられ、朝方はマザーズ市場にも買いが先行した。一方で、節目の21000円を回復した日経平均の上値が重くなるなか、マザーズ銘柄にも利益確定の動きが広がり、後場にかけてマイナス圏での推移となった。物色としては、好業績銘柄の一角や一部の材料株に留まった。なお、売買代金は概算で1448.45億円。騰落数は、値上がり123銘柄、値下がり139銘柄、変わらず11銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値下がり率上位では、アドベンチャー<6030>がストップ安となったほか、MTG<7806>やピーバンドットコム<3559>などがそれに続いた。売買代金上位では、サンバイオ<4592>が9%安となったほか、オンコリス<4588>、アンジェス<4563>、ラクスル<4384>、ジャパンインベストメントアドバイザー<7172>が軟調。一方で、UUUM<3990>、メルカリ<4385>、オイシックス・ラ・大地<3182>、シェアリングテクノロジー<3989>は上昇。オイシックスやシェアリングテクノロジーは決算内容が好感される格好となった。 -------------------------------------- 【大幅続落、米株安や円高を懸念】15日(金) ■概況■、 15日(金)のマザーズ市場では、大幅続落となった。14日の米国市場にて、12月小売売上高が弱かったことやトランプ米大統領がメキシコ国境の壁建設のため非常事態宣言に踏み切る方針などが嫌気され株安となった流れから、本日のマザーズ市場は朝方から売りが先行した。また、為替市場が円高方向に振れたことも個人投資家のセンチメントを悪化させた。引けにかけてやや下げ幅を縮小したものの、積極的な押し目買いの動きは限られた。なお、売買代金は概算で1276.98億円。騰落数は、値上がり89銘柄、値下がり177銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値下がり率上位では、エクストリーム<6033>やFRONTEO<2158>がストップ安比例配分となったほか、エリアリンク<8914>がストップ安になった。売買代金上位では、UUUM<3990>が12%安となったほか、MTG<7806>やJIA<7172>などは軟調。 -------------------------------------- 《FA》
関連銘柄 25件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
3182 東証プライム
1,320
9/4 15:00
-32(-2.37%)
時価総額 50,197百万円
食材宅配会社。自然食品のサブスク宅配サービス「ネットスーパーOisix」を展開する。「大地を守る会」や「らでぃしゅぼーや」等のサービスも行う。シダックスを傘下に持つ。今期3Q累計は主力サービスが増加した。 記:2024/04/09
295
9/4 15:00
-7(-2.32%)
時価総額 4,308百万円
ネット中古書店「ネットオフ」の運営、パソコン・小型家電の回収等を行うリユース・リサイクル事業が主力。障がい者グループホームの運営等も。ネットオフは会員数が500万人突破。ソーシャルケア事業に注力。 記:2024/07/05
3559 東証スタンダード
376
9/4 15:00
-6(-1.57%)
時価総額 1,852百万円
プリント基板のECサイト「P板.com」を運営。取引実績は約2万9000社超。開発・量産支援サービス「S-GOK」、電子部品特化型ECサイトの運営も。サポート体制強化で中堅・大手企業の新規開拓に取り組む。 記:2024/07/05
3671 東証グロース
782
9/4 14:59
-17(-2.13%)
時価総額 4,681百万円
医療IT企業。Web型電子カルテ、医事会計などの総合医療情報システム「PlusUsシリーズ」の提供等を行う。グループウェア等の導入支援も。新規のパブリッククラウド、既存顧客のリプレイス需要の取り込み図る。 記:2024/07/05
3698 東証グロース
748
9/4 14:56
-18(-2.35%)
時価総額 4,172百万円
音声・映像のミドルウェア製品「CRIWARE」の開発・販売、サポート等を行う。カラオケや遊技機関連、モビリティ分野等の組込みシステム開発も。クラウドソリューションは大型システム開発案件の受注等で順調。 記:2024/06/13
3782 東証グロース
8
8/3 15:00
-5(-38.46%)
時価総額 386百万円
指紋認証機器の開発・販売を展開。クラウド本人認証ソリューションや統合ID管理ソフトウェアなども手掛け、香港や中国での汗孔認証アルゴリズムに注力。クラウド認証サービスを育成。23.12期1Qは増収確保。 記:2023/05/25
805
9/4 15:00
-33(-3.94%)
時価総額 17,573百万円
日常生活の困りごとを解決するサイト「生活110番」を運営する。電機や水道、インターネットなど、専門業者を中心とする約6400の加盟店と提携、専門業者と顧客をマッチング。今期1Qは主力ジャンルが好調だった。 記:2024/04/12
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4384 東証プライム
1,195
9/4 15:00
-25(-2.05%)
時価総額 69,714百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4425 東証グロース
1,577
9/4 15:00
-153(-8.84%)
時価総額 15,563百万円
人工知覚アルゴリズムの研究開発及びライセンス提供を行う。自己位置推定、環境地図作成を同時に行うSLAM技術を独自開発。製品関連売上の拡大図る。フィンランド天然資源研究所に独自の人工知覚技術を提供。 記:2024/07/08
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
5704 東証グロース
507
9/4 15:00
-24(-4.52%)
時価総額 2,698百万円
精密砂型鋳造による試作・量産サービスや3Dプリンタ活用の樹脂製品量産サービスを展開。三次元測定サービスも。24.12期は前期に稼働した新鋳造棟の貢献を想定。樹脂製品の量産受注も進む見込み。最高業績を計画。 記:2024/04/11
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
6033 東証グロース
1,061
9/4 15:00
-13(-1.21%)
時価総額 5,832百万円
ゲーム・スマホアプリ関連会社等へデジタル人材の派遣等を行うデジタル人材事業が主力。受託開発事業、コンテンツプロパティ事業も展開。配当性向は20%目安。デジタル人材事業のクライアント数は順調に増加。 記:2024/08/05
6034 東証グロース
714
9/4 15:00
+30(4.39%)
時価総額 4,081百万円
医療人材紹介サイトを運営。オンライン診療サービスも。東大医学部付属病院の互助組織が法人化して誕生。医師目線によるサービス提供が強み。医師スポットアルバイトのマッチング件数、求人掲載件数で国内トップ。 記:2024/05/03
7037 東証スタンダード
464
9/4 15:00
-28(-5.69%)
時価総額 2,173百万円
認可保育所や受託保育所、学童保育所等の運営を行う保育事業が主力。住宅型有料老人ホーム等の運営を行う介護事業、料理教室等の生活関連支援事業も。介護事業では24年8月にほっぺるの家さいたま市見沼を新規開設。 記:2024/09/03
1,188
9/4 15:00
-82(-6.46%)
時価総額 73,137百万円
航空機や船舶、海運コンテナのオペレーティング・リース事業が主力。環境エネルギー事業、不動産事業、プライベート・エクイティ投資事業等も展開。オペレーティング・リース事業以外の売上高拡大などに取り組む。 記:2024/08/01
7806 東証グロース
1,508
9/4 15:00
-9(-0.59%)
時価総額 60,444百万円
美容・健康機器等を手掛けるファブレスメーカー。ReFa、SIXPADなどのブランドを展開。ファインバブルシャワーヘッド等で国内メーカーシェアトップ。ヘアブラシは顧客ニーズに合わせたラインナップ展開を強化。 記:2024/08/22
8914 東証スタンダード
1,690
9/4 15:00
-3(-0.18%)
時価総額 43,741百万円
土地・空室を調達し、レンタル収納空間として運用・販売。土地権利整備は縮小の意向。24.12期は構造改革が完了したストレージの出店加速を想定。利益率改善も進めて連続営業最高益を目指す。配当性向は30%目安。 記:2024/04/12