マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 11:58:15
15,747,982
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】3月5日~9日『リスク回避目的の売り強まるも、外部環境に対する警戒感和らぎ反発』

2018/3/11 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】3月5日~9日『リスク回避目的の売り強まるも、外部環境に対する警戒感和らぎ反発』 【大幅に3日続落、直近IPO銘柄など値を崩す】5日(月) ■概況■1146.44、-67.21 5日(月)のマザーズ市場では、大きく値を崩す銘柄が相次いだ。このところ中小型株は主力大型株に比べ堅調に推移していたが、日経平均が連日で3ケタの下落となるなか、リスク回避目的の売りが強まったようだ。なお、マザーズ指数は大幅に3日続落、下落率は5%を超えた。売買代金は概算で1335.69億円。騰落数は、値上がり8銘柄、値下がり228銘柄、変わらず5銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 直近IPO銘柄のジェイテックコーポレーション<3446>が11%安。初値、その後の値動きともに強い動きだったが、マザーズ市況軟化を受けて急速に資金流出したようだ。Mマート<4380>は14%安。ほかにもGNI<2160>、メドレック<4586>、フィルカンパニー<3267>、総医研<2385>など下落率が2ケタに達する銘柄が相次いだ。マネーフォワード<3994>はストップ安水準で取引を終えた。主力株もSOSEI<4565>、PKSHA<3993>、サンバイオ<4592>、ミクシィ<2121>など軒並み軟調だった。 一方、足元人気のイグニス<3689>はプラスを確保した。業績観測が報じられ前週末ストップ高のテックポイント<6697>、株式分割実施を発表したラクス<3923>も堅調だった。また、オウチーノ<6084>は強い値動きが続き、マザーズ上昇率トップとなった。 なお、SERIOHD<6567>は上場2日目の本日、公開価格の約2.3倍となる初値を付けた。ただ、初値形成後はストップ安水準まで売られた。 -------------------------------------- 【4日ぶり大幅反発、地合い改善を受けて買い戻し】6日(火) ■概況■1186.62、+40.18 6日(火)のマザーズ市場では、米株高につれて日経平均が大幅反発するなか、相場全体の地合い改善を受けて主力株中心に買い戻しが入った。また、値動きの軽い小型の材料株・テーマ株に物色の矛先が向かったようだ。ただ、直近で株価急伸していた銘柄や直近IPO銘柄の一部で弱い動きも見られた。なお、マザーズ指数は4日ぶり大幅反発、売買代金は概算で998.66億円。騰落数は、値上がり205銘柄、値下がり33銘柄、変わらず4銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ メドレック<4586>、GNI<2160>、フィルカンパニー<3267>、総医研<2385>、SOSEI<4565>などが上昇。スギHD<7649>との業務資本提携を発表したメドピア<6095>は買い気配のままストップ高比例配分となった。また、テモナ<3985>、ALBERT<3906>、オンコリス<4588>などは10%超の大幅高だった。一方、イグニス<3689>がマザー売買代金トップで20%超安。このところVR(仮想現実)子会社の新サービスへの期待から買いを集めていた。直近IPO銘柄のジェイテックコーポレーション<3446>やSERIOHD<6567>、業績観測報道を受けて前週末から急伸していたテックポイント<6697>も大きく下落した。 -------------------------------------- 【反落、直近IPOのジェイテックCが急落】7日(水) ■概況■1180.87、-5.75 7日(水)のマザーズ市場では、売り先行となった。前日のNYダウは小幅に上昇したが、コーン国家経済会議委員長が辞任する意向と各メディアが伝えたことで円相場は1ドル105円台半ばへと円高に振れた。これにより売り先行となった相場全体の地合いを受けて、マザーズ銘柄にも売りが波及。一方で、好業績銘柄やテーマ株に対する物色意欲が根強いことから、売り一巡後はプラスに転じ、1200ptまでの戻りを試す展開もみられた。その後は今晩の米株安への警戒感から次第にポジション調整の動きが強まり、上値の重い展開となった。なお、マザーズ指数は反落、売買代金は概算で997.27億円。騰落数は、値上がり91銘柄、値下がり140銘柄、変わらず11銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 売買代金上位銘柄では、スギHD<7649>との業務資本提携を手掛かりに物色が続くメドピア<6095>が大幅上昇となったほか、総医研<2385>やメドレックス<4586>も上昇。一方で、直近IPO銘柄のジェイテックコーポレーション<3446>が11%安となったほか、イグニス<3689>やジーエヌアイ<2160>などはさえない動きに。 -------------------------------------- 【大幅反発、警戒感和らぎ買い戻し】8日(木) ■概況■1206.24、+25.37 8日(木)のマザーズ市場では、外部環境に対する警戒感が和らいだことを受けて、主力株を中心に買い戻しが広がった。また、このところ調整していた直近IPO銘柄やテーマ株などにも押し目買いが入り、マザーズ指数は堅調に推移した。なお、マザーズ指数は大幅反発、売買代金は概算で932.23億円。騰落数は、値上がり188銘柄、値下がり49銘柄、変わらず5銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 直近IPO銘柄のジェイテックコーポレーション<3446>がマザーズ売買代金トップで大幅反発。再生医療学会でのヒトiPS細胞培養についての発表予定が材料視され、一時ストップ高を付けた。また、国内運用会社の大量保有報告書提出が材料視されたFringe81<6550>はストップ高水準で取引を終えた。その他、イグニス<3689>、ASJ<2351>、SERIOHD<6567>、SOSEI<4565>、UNITED<2497>などが上昇し、総医研<2385>やマネーフォワード<3994>は10%超高となった。 一方、直近で株価急伸していたメドピア<6095>は反動安。フィルカンパニー<3267>や中村超硬<6166>も小安い。また、コラボス<3908>などがマザーズ下落率上位に顔を出した。 -------------------------------------- 【続伸、朝高後は手仕舞い売りで失速】9日(金) ■概況■1209.68、+3.44 9日(金)のマザーズ市場では、米通商政策に対する懸念後退で日経平均が続伸スタートしたことにつれ、買いが先行した。しかし、日経平均が前場に一時500円を超える上昇となるなか、マザーズ指数は寄り付き直後を高値に伸び悩んだ。主力大型株への資金シフトに加え、米雇用統計の発表を控えた週末のため、ポジション手仕舞いの売りも出たようだ。なお、マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で1008.87億円。騰落数は、値上がり161銘柄、値下がり67銘柄、変わらず15銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのメドピア<6095>、総医研<2385>、イグニス<3689>、メドレック<4586>などが上昇。ただ、メドピアなどは買い一巡後に失速した。一部報道を受けて無人レジ関連のサインポスト<3996>が大きく買われる場面もあった。また、ロードスター<3482>やエルテス<3967>は10%超の大幅高となった。エルテスは仮想通貨関連メディア運営のインロビと資本業務提携すると発表している。 一方、前日買われた直近IPO銘柄のジェイテックコーポレーション<3446>は急反落。フィルカンパニー<3267>、サイバーダイン<7779>、ベイカレント<6532>なども下げた。また、イスラエル企業から導入した遺伝子治療薬の試験結果がマイナス視されたナノキャリア<4571>はストップ安となった。 -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 32件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2351 東証グロース
453
9/4 15:00
-16(-3.41%)
時価総額 3,602百万円
Webサーバー「ASJサーバー」、決済代行サービス「ASJペイメント」、クラウドグループウェア「HotBiz」等を手掛ける。サーバ構築技術等に強み。DX推進支援に加え、新規技術の研究開発などを強化。 記:2024/08/23
2385 東証グロース
140
9/4 15:00
-1(-0.71%)
時価総額 3,662百万円
バイオマーカー・評価システムの開発等を行う総合医科学研究所などを傘下に収める持株会社。イミダペプチドなどの健康補助食品事業、化粧品事業が柱。健康補助食品事業では抗疲労に関する研究開発投資を積極化。 記:2024/09/01
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
3267 東証スタンダード
653
9/4 15:00
-19(-2.83%)
時価総額 3,773百万円
駐車場の上部空間を開発して賃貸するビジネスを提案。建物の企画から設計・施工、テナント誘致、管理までを一貫で担う。営業人員増やし受注拡大。コスト吸収。中経では26年11月期売上150億円、営業益12億円目標。 記:2024/05/17
1,604
9/4 15:00
-91(-5.37%)
時価総額 9,406百万円
高精度楕円集光ミラー等の製作・販売を行うオプティカル事業が主力。自動細胞培養装置、半導体加工装置・研磨装置等も。X線高精度ミラー「Osaka Mirror」は引き合い増。放射光施設等から大型受注獲得。 記:2024/06/24
3482 東証プライム
2,323
9/4 15:00
-164(-6.59%)
時価総額 49,814百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
3689 マザーズ
2,995
6/29 15:00
+1(0.03%)
時価総額 46,950百万円
恋愛・婚活マッチングサービス「with」のマッチング事業が主力。バーチャルライブプラットフォームの運営等も展開。withは口コミによる新規流入数が増加傾向。21.9期2Qはマッチング事業が2桁増収。 記:2021/06/07
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3908 東証グロース
309
9/4 14:51
-4(-1.28%)
時価総額 1,481百万円
コールセンターサービス会社。電話交換システムや顧客管理、通話・録音、音声認識、チャットポット等のサービスを企業や自治体にクラウドで提供する。今期3Q累計は新型コロナウイルス関連公共案件の業務縮小等が影響。 記:2024/04/12
3923 東証プライム
2,346.5
9/4 15:00
-75(-3.1%)
時価総額 425,223百万円
経費精算システム「楽楽精算」が主力。電子請求書発行システム「楽楽明細」やクラウド型販売管理システム「楽楽販売」などのほか、IT人材事業も展開。楽楽精算は累計導入社数が1.7万社超。成長投資を継続。 記:2024/08/23
3967 東証グロース
659
9/4 15:00
-15(-2.23%)
時価総額 3,988百万円
Webリスクモニタリングや内部脅威検知サービス等のデジタルリスク事業、DX推進事業、警備管制DXシステム等のAIセキュリティ事業を展開。内部脅威検知サービスのID数は大幅増。27.2期売上100億円目標。 記:2024/06/07
3985 東証スタンダード
208
9/4 15:00
-2(-0.95%)
時価総額 2,372百万円
サブスク販売特化のEC事業者向けショッピングカートシステムを提供。化粧品・健康食品分野に強み。24.9期1Qはサービス利用アカウント数や流通総額が伸びず。システム受託開発も足踏み。通期では黒字復帰を計画。 記:2024/04/16
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
3996 東証スタンダード
510
9/4 15:00
-50(-8.93%)
時価総額 6,518百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
4380 東証グロース
1,075
9/4 14:45
-20(-1.83%)
時価総額 5,258百万円
業務用食材と機器のマーケットプレイス運営会社。業務用食材や業務用厨房機器、業務用機械、備品等のBtoBサイトを運営。出店社数、出品社数はともに増加。Mマート市場は売上が順調増。24.1期通期は業績堅調。 記:2024/04/15
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4586 東証グロース
102
9/4 15:00
-3(-2.86%)
時価総額 4,482百万円
経皮吸収型製剤技術に強みを持つ創薬ベンチャー。香川県東かがわ市に本社。帯状疱疹後神経疼痛治療薬「MRX-5LBT」などが主要パイプライン。貼付剤パイプラインのほか、マイクロニードルの研究開発等も行う。 記:2024/08/19
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6084 マザーズ
3,390
9/25 15:00
+175(5.44%)
時価総額 8,082百万円
住宅ポータルサイトなど不動産関連メディアを運営。インターネット広告代理事業、医療サイト事業等は撤退。みんなのウェディングと共同持株会社設立、18年9月26日付けで上場廃止予定。18.12期1Qは2桁増収。 記:2018/07/14
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
6166 東証グロース
399
9/4 15:00
-18(-4.32%)
時価総額 4,397百万円
化学繊維用紡糸ノズル事業が主力。耐摩耗部品などの特殊精密機器事業、半導体・難削材向けダイヤモンドワイヤの製造・販売等も。25.3期は増収計画。特殊精密機器事業では自動車部品メーカーからの受注拡大図る。 記:2024/06/28
6532 東証プライム
4,596
9/4 15:00
-34(-0.73%)
時価総額 714,269百万円
大手経営コンサルティング会社。全体戦略や事業戦略の立案など経営課題を解決するサービスを提供。24年9月に持株会社に移行、M&A推進。採用活動を積極化。コンサルタントの増加等によりコスト増も案件拡大で堅調。 記:2024/05/23
6550 東証グロース
126
9/4 15:00
-5(-3.82%)
時価総額 1,634百万円
全社参加型カルチャープラットフォーム「Unipos」を手掛ける。利用企業数は300社超。継続率は高い。ストック売上高比率は8割超。エンタープライズ企業の獲得に注力。人件費など固定費の抑制などにも取り組む。 記:2024/07/28
871
3/18 14:43
+1(0.11%)
時価総額 5,513百万円
女性の就労と育児の支援サービスを提供。派遣や請負、紹介等の就労支援に加え、学童クラブや保育園等の運営も行う。放課後事業は利用児童数の増加等で堅調。24.5期2Qは大幅増益。センコーGHDがTOB実施。 記:2024/02/03
1,208
9/4 15:00
-51(-4.05%)
時価総額 -百万円
監視カメラシステム及び車載カメラシステム向け半導体の設計・販売等を行うファブレス半導体メーカー。独自のHDビデオ接続技術に強み。米国に設計拠点。中国向け売上比率が高い。積極的な新製品試作等に取り組む。 記:2024/08/27
7649 東証プライム
2,536
9/4 15:00
+46.5(1.87%)
時価総額 481,822百万円
ドラックストア大手の「スギ薬局」を中核とする持株会社。東海エリアが地盤。核店舗を中心としたドミナント出店が特徴。店舗数は1700店舗超。関東や中部、関西、北陸等への出店に注力。27.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/17
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02