マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 1:16:15
16,757,747
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】2月13日~16日『売買低調も持ち直し続く』

2018/2/18 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】2月13日~16日『売買低調も持ち直し続く』 【大幅続落、警戒ムード根強く】13日(火) ■概況■1160.63、-31.10 13日(火)のマザーズ市場では、朝方こそ米株高を受けて反発期待の買いが先行したが、寄り付き直後を高値に失速する形となった。直近の株価乱高下により投資家の警戒ムードは根強く、ポジション手仕舞いの動きが続いた。マザーズ指数は前場にはマイナスへと転じ、後場に入ると日経平均の弱含みとともに下げ幅を広げた。なお、マザーズ指数は大幅続落、売買代金は概算で907.23億円。騰落数は、値上がり73銘柄、値下がり167銘柄、変わらず3銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金上位のGNI<2160>、DMP<3652>、PKSHA<3993>が大きく下落したほか、フィルカンパニー<3267>やSOSEI<4565>も軟調だった。PKSHAは第1四半期決算を発表しているが、サプライズなしと捉えられたようだ。同じく第1四半期決算を発表した直近IPO銘柄のみらいワークス<6563>や業績下方修正のレントラックス<6045>、通期決算発表のオンコリス<4588>はストップ安水準で本日の取引を終えた。 一方、売買代金上位ではミクシィ<2121>が逆行高となり、サイバーダイン<7779>も小幅ながらプラスを確保した。株式分割実施を発表したプラッツ<7813>はストップ高。1月下旬から調整色を強めていたテンポイノベ<3484>や、東証1部への市場変更を発表した日本アクア<1429>も大幅高となった。 -------------------------------------- 【3日続落、直近IPOのPKSHAなどさえない】14日(水) ■概況■1137.71、-22.92 14日(水)のマザーズ市場は、円高を受けた地合い悪化から、5日移動平均線を大きく割り込む展開となった。朝方は買われる場面もあったものの、為替市場で円相場が1ドル107円を割り込む場面が見られるなか、日経平均が一時200円超の下落となる地合い悪化を受け、マザーズ銘柄も売られる動きに。なかには、好業績銘柄を物色する動きも引き続きみられたものの、時価総額上位銘柄や直近IPO銘柄のさえない動きが投資家心理を悪化させた。なお、マザーズ指数は3日続落、売買代金は概算で898.56億円。騰落数は、値上がり33銘柄、値下がり202銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値下がり率上位には、インタースペース<2122>やケアネット<2150>、BS<3623>が並んだ。一方で、前日の第1四半期決算及び株式分割が材料視されたアトラエ<6194>のほか、イグニス<3689>やオイシックス<3182>が2ケタ上昇に。売買代金上位では、前期営業損益において黒字転換をみせたGNI<2160>のほか、ミクシィ<2121>やサンバイオ<4592>が堅調。一方、時価総額上位のそーせい<4565>やPKSHA<3993>のほか、フィルカンパニー<3267>がさえない。 -------------------------------------- 【4日ぶり反発、投資家心理が改善】15日(木) ■概況■1154.98、+17.27 15日(木)のマザーズ市場では、買い戻しや押し目買いの動きが優勢となった。「恐怖指数」とされるVIX指数の低下や米国株の上昇を受け、投資家心理が改善した。マザーズ時価総額トップのミクシィ<2121>は急落し、指数の重しとなったが、好業績株や期待の高いバイオ株を中心に大きく値を飛ばした。なお、マザーズ指数は4日ぶり反発、売買代金は概算で773.15億円。騰落数は、値上がり193銘柄、値下がり47銘柄、変わらず3銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ GNI<2160>、SOSEI<4565>、サンバイオ<4592>、ブライトパス<4594>、DMP<3652>などが上昇。エーバランス<3856>、ナノキャリア<4571>、メドピア<6095>はストップ高水準で本日の取引を終えた。ナノキャリアは決算を受けてパイプラインの進捗順調との指摘が見られ、メドピアは第1四半期決算が好感された。また、Trends<6069>やアドベンチャー<6030>も20%超の大幅高となった。 一方、ミクシィはマザーズ売買代金トップで12%安。第3四半期決算が減収減益となった。サイバーダイン<7779>もさえない。また、新株予約権発行による資金調達を発表したAPLIX<3727>、第1四半期が赤字となったオークファン<3674>がマザーズ下落率上位に顔を出した。 -------------------------------------- 【続伸、売買低調も持ち直し続く】16日(金) ■概況■1172.06、+17.08 16日(金)のマザーズ市場では、前日に続き買い戻しや押し目買いが優勢となった。米株高の流れで日経平均も大幅続伸し、投資家心理が改善した。決算発表が一巡し、好業績株には買い直しの動きが見られた。ただ、全体としては引き続き売買低調だった。なお、マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で746.09億円。騰落数は、値上がり193銘柄、値下がり44銘柄、変わらず6銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ ナノキャリア<4571>、ブライトパス<4594>、PKSHA<3993>などが上昇。前日に決算を受けて急落したミクシィ<2121>も本日は反発した。フィンテック関連として期待の根強いメタップス<6172>、引き続きビットフォレストとの提携が材料視されたSHIFT<3697>、その他HANATOUR<6561>やJESHD<6544>などは10%超の大幅高となった。 一方、サイバーダイン<7779>が売買代金と下落率でマザーズトップ。大株主の大和ハウス<1925>が保有株の一部を譲渡したと発表している。また、GNI<2160>、SOSEI<4565>、サンバイオ<4592>といったバイオ株やDMP<3652>も下落した。 -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 33件
1429 東証プライム
850
9/4 15:00
-36(-4.06%)
時価総額 29,546百万円
建築断熱用硬質ウレタンフォームの販売・施工等を行う。現場発泡断熱材で国内トップシェア。ヤマダHD傘下のヒノキヤグループが親会社。清水建設などが主要取引先。ウレタン原料など商品販売の強化等に取り組む。 記:2024/08/09
1925 東証プライム
4,528
9/4 15:00
-57(-1.24%)
時価総額 3,017,138百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2122 東証スタンダード
950
9/4 12:31
±0(0%)
時価総額 6,619百万円
成果報酬型のネット広告配信サービスを提供。ママ向け情報サイトなども。24.9期1Qは広告配信が堅調。育成中の塾検索サイトも伸長。だが将来を睨んだ宣伝広告実行により利益足踏み。DOE3%以上目安に増配予定。 記:2024/04/12
2150 東証プライム
640
9/4 15:00
-20(-3.03%)
時価総額 29,998百万円
医師向け医療情報専門サイトを通じて製薬会社の営業を支援。医師向け教育番組の制作・配信も。24.12期は過去最高売上を計画も専門性の高い医薬品に対応した新規事業の開発投資や人材投資を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/12
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
3182 東証プライム
1,320
9/4 15:00
-32(-2.37%)
時価総額 50,197百万円
食材宅配会社。自然食品のサブスク宅配サービス「ネットスーパーOisix」を展開する。「大地を守る会」や「らでぃしゅぼーや」等のサービスも行う。シダックスを傘下に持つ。今期3Q累計は主力サービスが増加した。 記:2024/04/09
3267 東証スタンダード
653
9/4 15:00
-19(-2.83%)
時価総額 3,773百万円
駐車場の上部空間を開発して賃貸するビジネスを提案。建物の企画から設計・施工、テナント誘致、管理までを一貫で担う。営業人員増やし受注拡大。コスト吸収。中経では26年11月期売上150億円、営業益12億円目標。 記:2024/05/17
3484 東証プライム
931
9/4 15:00
-11(-1.17%)
時価総額 16,454百万円
都内中心に外食向け店舗転貸借ビジネスを展開。クロップスが親会社。24.3期3Q累計は将来を睨んだ投資増が利益の重石。物件売却時も後ろ倒しに。ただ転貸借物件数の積み上げ順調。12月の月間成約数も過去最高に。 記:2024/04/15
3623 東証グロース
1,585
9/4 15:00
-74(-4.46%)
時価総額 10,404百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3674 東証グロース
380
9/4 15:00
-5(-1.3%)
時価総額 4,109百万円
商品流通支援サービス会社。オークション、ショッピングの価格比較の「aucfan」の運営や在庫の流通支援プラットフォームを提供する。今期1Qはインキュベーション事業で営業投資有価証券の売却が寄与した。 記:2024/04/11
3689 マザーズ
2,995
6/29 15:00
+1(0.03%)
時価総額 46,950百万円
恋愛・婚活マッチングサービス「with」のマッチング事業が主力。バーチャルライブプラットフォームの運営等も展開。withは口コミによる新規流入数が増加傾向。21.9期2Qはマッチング事業が2桁増収。 記:2021/06/07
3697 東証プライム
13,230
9/4 15:00
-935(-6.6%)
時価総額 235,640百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3727 東証グロース
141
9/4 15:00
-8(-5.37%)
時価総額 3,123百万円
音声・データ通信サービス、通信機能付きAIドライブレコーダー等のストックビジネス事業が主力。受託開発やSESなどのシステム開発事業も展開。モバイルWiFiルーター「THE WiFi」の拡販等に注力。 記:2024/08/02
3856 東証スタンダード
1,111
9/4 15:00
-80(-6.72%)
時価総額 18,556百万円
太陽光パネル製造事業が主力。太陽光発電所の自社保有等を行うグリーンエネルギー事業、IT事業、光触媒事業も手掛ける。太陽光セル等の内製化図る。太陽光パネル製造事業ではグローバルサプライチェーンを強化。 記:2024/07/08
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
607
9/4 15:00
-28(-4.41%)
時価総額 12,312百万円
新規抗がん剤「テロメライシン」の開発を行う創薬バイオ企業。HIV治療薬やウイルス感染症治療薬、神経難病治療薬の開発等も。富士フイルム富山化学と販売提携契約締結。テロメライシンに経営リソースを集中。 記:2024/07/08
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4594 東証グロース
55
9/4 15:00
-1(-1.79%)
時価総額 4,412百万円
新規がん免疫療法薬の開発を手掛ける創薬ベンチャー。パイプラインにiPS細胞由来再生NKT細胞療法「BP2201」など。遺伝子改変iPS-NKT細胞の開発を推進。抗体医薬パイプラインの導出などに注力。 記:2024/09/01
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
6045 東証グロース
687
9/4 15:00
-29(-4.05%)
時価総額 5,480百万円
クローズド型ASPの成果報酬型広告サービス事業が主力。金融の取扱高シェアが高い。検索連動型広告代行事業、中古建設機械マーケットプレイス関連事業等も。既存広告事業の強化、海外展開の拡充等に取り組む。 記:2024/07/26
6069 東証グロース
861
9/4 15:00
-28(-3.15%)
時価総額 6,558百万円
美容業界向けSNSマーケティング支援に強み。美容医院向けDX支援や専売品開発も。今年2月の資本業務提携でアイスタイルが筆頭株主に。24.3期3Q累計は将来を睨んだSNS美容メディアへの投資が利益の重石に。 記:2024/04/12
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6194 東証プライム
823
9/4 15:00
-19(-2.26%)
時価総額 22,189百万円
成果報酬型のIT転職サイト「Green」を運営。「Green」はビッグデータ解析などの技術を駆使し最適なマッチングを実現。組織力向上ツールは提携で伸長。成果報酬の転職サイトも堅調、仲介効率改善が奏功。 記:2024/07/24
2,812
9/4 15:00
-76(-2.63%)
時価総額 249,576百万円
独立系エレベーターメンテナンス会社。国内主要メーカーの各機種に対応。コスト競争力などが強み。リニューアル工事等も手掛ける。配当性向40%以上目安。国内保守契約台数は10万台超。ビル管理会社への営業を強化。 記:2024/06/29
1,500
9/4 15:00
-43(-2.79%)
時価総額 18,998百万円
インバウンド中心の旅行サービス会社。訪日観光客向け旅行手配、旅行サービスの販売サイト「Gorilla」の運営等を行う。バス事業、ホテル等施設運営事業も。東南アジア、欧州は旅行エージェント中心に営業強化。 記:2024/07/28
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7813 東証グロース
691
9/4 14:54
-6(-0.86%)
時価総額 2,575百万円
医療・介護用ベッドメーカー。福岡県大野城市に本社。在宅介護用ベッドや医療施設用電動ベットのほか、周辺機器や見守り支援機器等も手掛ける。ベトナムに生産工場。メーカー機能の再強化や海外市場の強化図る。 記:2024/07/28