マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/12 18:38:49
17,622,817
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】11月6日~10日『日経平均の上げ一服に伴い中小型株への押し目買いや材料株物色が活発に』

2017/11/12 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】11月6日~10日『日経平均の上げ一服に伴い中小型株への押し目買いや材料株物色が活発に』 【続落、押し目買いの動き乏しく】6日(月) ■概況■1119.13、-12.87 6日(月)のマザーズ市場は、前週末の流れを引き継いで利益確定売りが優勢となった。日経平均は比較的底堅さを見せたが、マザーズでは全般に押し目買いの動きは限定的だった。ただ、バイオ株の一角に物色が向かい、値を飛ばした。なお、マザーズ指数は続落、売買代金は概算で711.84億円。騰落数は、値上がり72銘柄、値下がり166銘柄、変わらず7銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのSOSEI<4565>やPKSHA<3993>、串カツ田中<3547>、DMP<3652>、MS−Japan<6539>などが下落。UNITED<2497>は出資先であるメルカリの上場延期が濃厚になったとの報道を受けてストップ安水準まで売られた。また、タイセイ<3359>やシルバーライフ<9262>も10%超の下落となった。一方、ロコンド<3558>、GNI<2160>、ミクシィ<2121>、MSコンサル<6555>、PSS<7707>などが上昇。UMN<4585>は4日連続でストップ高となった。引き続き塩野義<4507>との資本業務提携が材料視されている。また、バイオ株ではリボミック<4591>もストップ高水準まで買われた。 -------------------------------------- 【3日ぶり反発、好地合いが追い風】7日(火) ■概況■1126.75、+7.62 7日(火)のマザーズ市場は、日経平均が大幅高となりバブル崩壊後の高値を更新するなか、相場全体の好地合いを追い風に買い優勢の展開となった。主力株に押し目買いが入ったほか、好決算銘柄に物色が向かい大きく値を飛ばした。なお、マザーズ指数は3日ぶり反発、売買代金は概算で691.43億円。騰落数は、値上がり104銘柄、値下がり124銘柄、変わらず17銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ PKSHA<3993>、MSコンサル<6555>、GNI<2160>、ミクシィ<2121>、ロコンド<3558>などが上昇。UMN<4585>は5日連続でストップ高。上期が黒字転換となったAMI<3773>や、今期に利益水準の急回復を見込むメドピア<6095>もストップ高まで買われた。また、上期が大幅な経常増益となったシグマクシス<6088>のほか、地盤ネットHD<6072>やアドベンチャー<6030>も10%超の大幅高となった。一方、売買代金トップのUNITED<2497>は5%超安。前日に続き出資先メルカリの上場延期観測報道が嫌気されたようだ。串カツ田中<3547>、サンバイオ<4592>、チェンジ<3962>などは小安い。また、前日ストップ高を付けたリボミック<4591>が本日は急反落し、マザーズ下落率トップとなった。 -------------------------------------- 【続伸、直近IPO銘柄のSKIYAKIが大幅高に】8日(水) ■概況■1129.95、+3.20 8日(水)のマザーズ市場は、朝方から前日終値水準でのもみ合いが続いたが、引けにかけて上昇する展開となった。日経平均などの主力処が、引けにかけて下げ幅を縮小するなかで、出遅れた個人主体の資金がマザーズ銘柄にも流れる格好となった。好業績銘柄や直近IPO銘柄へと物色が入った。なお、マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で777.92億円。騰落数は、値上がり126銘柄、値下がり113銘柄、変わらず6銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ ミクシィ<2121>、PKSHA<3993>、SKIYAKI<3995>、チェンジ<3962>が上昇。一方で、UMN<4585>、ユナイテッド<2497>、SOSEI<4565>、GNI<2160>は下落。値上り率上位には、日本郵政キャピタル及びいちごとの業務提携を発表したフィルカンパニー<3267>や決算が好感されているJESHD<6544>のほか、メドピア<6095>などが並んだ。値下がり率上位では、テックポイント<6697>、テラプローブ<6627>、フリ-クアウトHD<6094>が大幅に下落した。 -------------------------------------- 【続伸、決算を受けミクシィが急伸】9日(木) ■概況■1132.71、+2.76 9日(木)のマザーズ市場は、日経平均が朝方に1992年1月以来の23000円台を回復するなか、マザーズ指数も上げ幅を広げる動きをみせた。しかし、後場に主力大型株へショートカバーが入り、マイナスに転じるに連れ、マザース指数も前日終値を割り込んだ。しかし、好業績銘柄への押し目買い意欲は根強く、引けにかけて上昇相場に出遅れたリテールフローの資金がマザーズ銘柄に流入する格好となった。なお、マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で1079.54億円。騰落数は、値上がり67銘柄、値下がり173銘柄、変わらず5銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 決算を受けて一気に7月以来の水準を回復したミクシィ<2121>のほか、JESHD<6544>やそーせい<4565>が上昇。一方で、MSコンサル<6555>や串カツ田中<3547>、UMN<4585>は下落した。値上り率上位には、前日に引き続き急伸したフィルカンパニー<3267>や通期見通しの上方修正があったエナリス<6079>のほか、株式分割の実施を発表したジェイリース<7187>などが並んだ。値下がり率上位では、テックポイント<6697>、イノベーション<3970>、SKIYAKI<3995>が大幅に下落した。 -------------------------------------- 【4日続伸、SOSEIが指数けん引】10日(金) ■概況■1143.67、+10.96 10日(金)のマザーズ市場は、朝方は日経平均が大幅続落スタートとなったことに連れて利益確定売りが先行した。ただ、マザーズ時価総額上位のSOSEI<4565>が急伸して指数を押し上げたほか、日経平均の上げ一服に伴い中小型株への押し目買いや材料株物色が活発となった。なお、マザーズ指数は4日続伸、売買代金は概算で1016.73億円。騰落数は、値上がり151銘柄、値下がり89銘柄、変わらず5銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ SOSEIやソレイジア<4597>、グレイス<6541>、GNI<2160>、串カツ田中<3547>などが上昇。SOSEIは決算とともに、国内におけるレビー小体型認知症治療薬のライセンス取得を発表している。また、フィルカンパニー<3267>が連日のストップ高となり、GTS<4584>やDMP<3652>もストップ高水準で本日の取引を終えた。第4四半期が営業黒字に転じたとみられているクラウドW<3900>は一時ストップ高を付けた。一方、ミクシィ<2121>が小安く、エナリス<6079>、UMN<4585>、MSコンサル<6555>、APLIX<3727>などが軟調。また、テモナ<3985>は今期の増益率鈍化見通しがマイナス視され、マザーズ下落率トップとなった。マザーズ売買代金トップのPKSHA<3993>は決算を受けて買いが先行したが、その後失速し終値では変わらずだった。 -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 38件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
3267 東証スタンダード
653
9/4 15:00
-19(-2.83%)
時価総額 3,773百万円
駐車場の上部空間を開発して賃貸するビジネスを提案。建物の企画から設計・施工、テナント誘致、管理までを一貫で担う。営業人員増やし受注拡大。コスト吸収。中経では26年11月期売上150億円、営業益12億円目標。 記:2024/05/17
3359 東証グロース
368
9/4 15:00
-12(-3.16%)
時価総額 4,091百万円
製菓・製パン用の材料やレシピ等を取り扱う国内最大級のECサイト「cotta」を運営。アイテム数は2万点超。不二製油と資本業務提携。ローソンとのコラボスイーツを販売。26.9期営業利益10億円目指す。 記:2024/05/16
3547 東証スタンダード
1,450
9/4 15:00
-40(-2.68%)
時価総額 13,629百万円
串カツ専門店を直営・FCで全国展開。冷凍串カツをインターネットでも販売。新業態の「鳥玉」「焼肉くるとん」を育成へ。認知度上昇や価格改定効果で堅調。拠点集約化等でコスト抑制。人件費増や施設費などこなす。 記:2024/08/05
3558 東証グロース
2,141
9/4 15:00
-41(-1.88%)
時価総額 24,594百万円
靴・衣料品通販サイト「ロコンド」を運営。靴の品揃えに強み。ECサイト支援サービス、リーボック事業等も手掛ける。ECモールのマガシーク社買収、シナジー効果等で売上拡大に期待。リーボックも堅調。 記:2024/05/18
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3727 東証グロース
141
9/4 15:00
-8(-5.37%)
時価総額 3,123百万円
音声・データ通信サービス、通信機能付きAIドライブレコーダー等のストックビジネス事業が主力。受託開発やSESなどのシステム開発事業も展開。モバイルWiFiルーター「THE WiFi」の拡販等に注力。 記:2024/08/02
3773 東証グロース
1,102
9/4 15:00
-55(-4.75%)
時価総額 20,269百万円
AI音声認識エンジン「AmiVoice」を軸に音声認識ソフトウェアの開発・販売を行う。音声認識市場で国内売上トップ。通信キャリア大手などと取引実績。AI音声認識、生成AIに対する研究開発投資を強化。 記:2024/06/15
3900 東証グロース
1,362
9/4 15:00
-42(-2.99%)
時価総額 20,799百万円
国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の運営を行う。ビジネス向けSaaS事業「クラウドログ」等も手掛ける。登録クライアント数は97万社超。サーキュレーションを持分法適用関連会社化。 記:2024/06/18
1,329
9/4 15:00
-49(-3.56%)
時価総額 96,964百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
3970 東証グロース
1,225
9/4 14:47
-47(-3.69%)
時価総額 3,094百万円
法人向けIT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」の運営を行う。ITソリューション事業や金融プラットフォーム事業等も。マーケティング投資等でITトレンドは着実に成長。地方への営業体制強化を図る。 記:2024/06/25
3985 東証スタンダード
208
9/4 15:00
-2(-0.95%)
時価総額 2,372百万円
サブスク販売特化のEC事業者向けショッピングカートシステムを提供。化粧品・健康食品分野に強み。24.9期1Qはサービス利用アカウント数や流通総額が伸びず。システム受託開発も足踏み。通期では黒字復帰を計画。 記:2024/04/16
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
3995 東証グロース
360
3/27 15:00
+16(4.65%)
時価総額 3,882百万円
クリエイターとファンをつなぐプラットフォームサービスを手掛ける。「Bitfan Pro」と「Bitfan」が中核。FCサービスは売上堅調。サービス数、有料会員数の増加が寄与。24.1期3Qは大幅増益。 記:2024/01/28
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4584 東証グロース
123
9/4 15:00
-9(-6.82%)
時価総額 4,589百万円
北海道大学発ベンチャーとして2001年に創業。バイオシミラー事業、細胞治療(再生医療)事業を手掛ける。ノーリツ鋼機の持分法適用関連会社。カイオム・バイオサイエンスと業務提携。細胞治療事業等にリソース集中。 記:2024/07/08
4585 マザーズ
534
3/13 15:00
-2(-0.37%)
時価総額 9,450百万円
バイオ医薬品の研究・開発等を行う。バイオ医薬品等受託製造事業はCMC開発・工業化検討段階に特化。特別損失は剥落。19.12期3Qは最終損益改善。塩野義製薬のTOB成立により、同社株は上場廃止予定。 記:2019/12/27
4591 東証グロース
92
9/4 15:00
-6(-6.12%)
時価総額 3,284百万円
東大発のバイオベンチャー。核酸医薬の一種であるアプタマーに特化した医薬品の研究・開発を行う。対象疾患「滲出型加齢黄斑変性」のRBM-007が先行パイプライン。東京大学と眼科疾患に関する共同研究契約を締結。 記:2024/08/13
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4597 東証グロース
45
9/4 15:00
-3(-6.25%)
時価総額 8,707百万円
がん治療薬、がん支持療法医薬品の開発・販売等を行う。がん領域に特化。販売開始済製品にSancuso、エピシル、ダルビアス。開発品に細胞内スーパーオキシド除去剤「SP-04」など。日本などアジア市場に注力。 記:2024/07/08
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
159
9/4 15:00
-3(-1.85%)
時価総額 3,681百万円
地盤解析の専門会社。地盤改良工事は担わずに第三者の立場で地盤解析を行う。BIM事業や住宅事業も。24.3期3Q累計は部分転圧工事が堅調。だが住宅の大型案件が剥落。BIMの先行投資や販管費増も利益の重石に。 記:2024/04/11
6079 マザーズ
698
3/12 15:00
±0(0%)
時価総額 34,136百万円
省エネ支援等の法人需要家向けサービス、新電力事業者向けサービス等を手掛ける。KDDI、JパワーがTOB実施。成立なら上場廃止へ。小売電気事業者向け需給管理サービスは売上伸長。18.12期3Qは2桁増収。 記:2018/12/19
1,384
9/4 15:00
-30(-2.12%)
時価総額 64,092百万円
DX支援等のコンサルティングサービスの提供を行うシグマクシスが中核の持株会社。投資事業を手掛けるシグマクシス・インベストメントも傘下に持つ。コンサルタント数は600名超。SaaS化支援などは順調。 記:2024/08/27
729
9/4 15:00
-31(-4.08%)
時価総額 13,139百万円
モバイルマーケティングプラットフォーム「Red」等の提供を行う広告事業が主力。投資事業等も。UUUMなどを傘下に収める。広告事業ではプレミアム媒体対象の広告プラットフォーム「Scarlet」が順調。 記:2024/06/28
6095 東証プライム
616
9/4 15:00
-40(-6.1%)
時価総額 13,319百万円
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」の運営等を行う集合知プラットフォーム事業が主力。かかりつけ薬局化支援サービス、薬局予約サービス「やくばと」等も。「やくばと」は医療機関における導入が順調。 記:2024/08/29
6539 東証プライム
1,016
9/4 15:00
-19(-1.84%)
時価総額 25,386百万円
経理や公認会計士、弁護士、人事など管理部門に特化した人材紹介を展開。マッチング力に定評。求人数や提携エージェント数の増加等により、DRM売上高は伸長。人材紹介売上高も堅調。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/04/13
18
2/25 15:00
+1(5.88%)
時価総額 511百万円
産業機械メーカーやソフトウェアメーカーに取扱説明書やマニュアルを作成・管理・運用するシステムを提供。企画、翻訳、コンサルも。22.3期1Qは売上堅調。MOS事業が売上牽引。HOTARUの連結効果等が寄与。 記:2022/01/15
2,812
9/4 15:00
-76(-2.63%)
時価総額 249,576百万円
独立系エレベーターメンテナンス会社。国内主要メーカーの各機種に対応。コスト競争力などが強み。リニューアル工事等も手掛ける。配当性向40%以上目安。国内保守契約台数は10万台超。ビル管理会社への営業を強化。 記:2024/06/29
6555 東証スタンダード
530
9/4 15:00
-13(-2.39%)
時価総額 2,366百万円
販売促進サービス会社。顧客満足度の覆面調査を行う。モニター数は国内最大規模。主要顧客は飲食やサービス、流通、ホテル等。ミステリーショッピングリサーチは堅調。海外関連調査等が拡大。人件費増等をこなす。 記:2024/05/24
6627 東証スタンダード
3,750
9/4 15:00
-340(-8.31%)
時価総額 34,811百万円
半導体製造工程のテスト受託会社。台湾PTI傘下。半導体製品のウエハテスト、ファイナルテストの受託を手掛ける。半導体テストプログラムの開発等も。ファイナルテスト領域の拡大、工場のAI拡充などを図る。 記:2024/08/10
1,208
9/4 15:00
-51(-4.05%)
時価総額 -百万円
監視カメラシステム及び車載カメラシステム向け半導体の設計・販売等を行うファブレス半導体メーカー。独自のHDビデオ接続技術に強み。米国に設計拠点。中国向け売上比率が高い。積極的な新製品試作等に取り組む。 記:2024/08/27
7187 東証プライム
1,335
9/4 15:00
-57(-4.09%)
時価総額 23,867百万円
家賃債務保証、医療費保証、養育費保証を手掛ける保証関連事業が主力。不動産仲介・管理業務等を行う不動産関連事業、IT関連事業も展開。店舗網などが強み。住居用賃料保証では販路拡大、営業強化に取り組む。 記:2024/08/20
317
9/4 15:00
-29(-8.38%)
時価総額 8,770百万円
核酸自動抽出装置や臨床診断装置などの装置部門、研究用試薬などの試薬・消耗品部門が柱。装置のメンテナンス、受託製造・受託検査なども手掛ける。ELITechGroupが主要取引先。生産体制の強化等に取り組む。 記:2024/08/30
9262 東証スタンダード
926
9/4 15:00
-23(-2.42%)
時価総額 10,000百万円
高齢者向け配食サービスのFC本部。店舗数は業界トップ。まごころ弁当、配食のふれ愛などを展開。高齢者施設等への食材販売、冷凍弁当の自社販売等も。オリジン東秀の冷凍食品「オリジンのり弁」の製造業務を受託。 記:2024/06/09