マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 1:10:24
16,716,620
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は135円安、ソフトバンクやメガバンクが冴えない

2015/3/4 12:56 FISCO
*12:56JST 日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は135円安、ソフトバンクやメガバンクが冴えない 【日経平均は135円安、ソフトバンクやメガバンクが冴えない】 12時55分現在の日経平均株価は、18679.53円(前日比-135.63円)で推移。日経平均は前引け値から若干下げ幅を広げて始まっている。ランチタイムの225先物は18660-18680円辺りでの狭いレンジ内での推移。昼のバスケットは小幅に売り越しとの観測だった。円相場は1ドル119円58銭辺りと、引き続き若干円高に振れて推移している。セクターでは金属製品、保険、銀行、情報通信、電力ガス、証券、輸送用機器などが冴えない半面、空運、鉱業、石油石炭、海運などが小じっかリ。 売買代金上位では、OLC<4661>、シリコンスタジオ<3907>、Jパワー<9513>、村田製<6981>、JAL<9201>、武田薬品<4502>、ファーストリテ<9983>がしっかり。一方で、トヨタ<7203>、ソフトバンク<9984>、メガバンク3行のほか、SUMCO<3436>が冴えない。 【ドル・円は119円64銭付近、東京株式市場の弱含みなどで上げ渋る展開】 ドル・円は119円64銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が弱含みに推移したことで上げ渋る展開。黒田日銀総裁発言が伝わっているものの、反応は限定的。ユーロ・ドルは、1.1176ドルから1.1185ドルで推移。ユーロ圏金利の先安感、ギリシャ債務問題、ウクライナ情勢への警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・円は、133円62銭から133円83銭で推移。 ■黒田日銀総裁 ・15年度中心とする期間に消費者物価指数は2%に達する ・原油価格動向次第で物価2%に達する時期は多少前後する ・上下のリスク点検し必要なら躊躇なく金融政策を調整 ・財政運営への信認確保することは重要。リスク顕在化すれば政府の対応は難しくなる 12時55分時点のドル・円は119円64銭、ユーロ・円は133円69銭、ポンド・円は183円72銭、豪ドル・円は93円56銭で推移。上海総合指数は、3257.72(前日比-0.16%)で前引け。 《KO》
関連銘柄 10件
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
3907 東証グロース
870
9/4 14:57
-20(-2.25%)
時価総額 2,587百万円
先端リアルタイムCG技術等を提供する開発推進・支援事業、ゲーム・映像業界特化の人材紹介・派遣サービスを手掛ける人材事業を展開。ミドルウェア及びオンラインゲーム向けオンラインソリューションは売上順調。 記:2024/05/16
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9201 東証プライム
2,399.5
9/4 15:00
-37.5(-1.54%)
時価総額 1,048,927百万円
大手航空会社。航空旅客事業や貨物郵便事業、マイル/金融・コマース事業などを展開。LCCのZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパンなどを傘下に持つ。スマホ決済「JAL Pay」のサービス拡充図る。 記:2024/08/30
9513 東証プライム
2,425
9/4 15:00
-76.5(-3.06%)
時価総額 443,899百万円
電力会社への電力供給等を行う電力会社。大規模石炭火力発電所や大規模水力発電所等を手掛ける。風力発電所の建設で国内トップレベルの実績。中期経営計画では27.3期経常利益900億円程度、ROE5%程度目標。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17