マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 14:16:58
17,387,549
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

サントリーが売上高で業界初の首位

2014/8/7 15:08 FISCO
*15:08JST サントリーが売上高で業界初の首位 6日、ビール大手4社の2014年6月中間連結決算が出揃い、サントリーホールディングス(HD)が売上高でキリンHD<2503>を抜き中間期として初めて業界トップに立った。 2014年12月期のサントリーHDの中間決算は、主力の高級ビール「ザ・プレミアム・モルツ」の出荷が過去最高を更新したことや、5月に米大手蒸留酒メーカー「ビーム社」を買収したことなどにより、売上高が前年同期比18%増で過去最高の1兆1089億円となり、営業利益も32%増の644億円と過去最高を更新した。 アサヒグループHD<2502>は、2月から一般販売を始めた高級ビール「ドライプレミアム」の年間の販売目標を2度上方修正するなどビール類出荷量が13年ぶりにプラス転換し、売上高が前年同期比3.9%増の8112億円、営業利益も18.3%増の436億円となり、ともに過去最高を更新した。 サッポロHD<2501>は、売上高が前年同期比3.7%増となるなど増収増益となったが、小会社であるサッポロビールの「極ZERO」をめぐり116億円の特別損失を計上したため、最終損益は109億円の赤字となった。しかし、7月15日の再発売以降は予想を上回る売れ行きとなっているという。 一方、キリンHDは、サッカーW杯応援キャンペーンが不発となりビール類の販売が振るわなかったことやブラジルでの事業も競争激化で赤字となったことから大手4社で唯一、減収・減益となり、明暗を分けた。各社、消費税増税に対応すべく新商品を投入し積極的に販促に力を入れる中、主力の「一番搾り」の販売に経営資源を集中し注力したことも一因となったようだ。 下期は夏本番に入りビールの需要が増えたりクリスマスや忘年会での需要も多く見込める時期だけに、キリンHDが戦略ミスから巻き返しを図り首位を奪還することができるのか、それともこのまま置き去りにされるのか、ビール各社の熱い戦いから目が離せない。 《YU》
関連銘柄 3件
7,490
9/4 15:00
+13(0.17%)
時価総額 590,167百万円
ビールで国内4位の酒類メーカー。傘下に飲料・食品のポッカ。保有地活用の不動産ビジネスでも収益を稼ぐ。24.12期は「黒ラベル」を牽引役にビールの伸長を想定。不動産も安定推移の見込み。増収増益・増配を計画。 記:2024/04/10
5,350
9/4 15:00
+19(0.36%)
時価総額 8,137,404百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10