トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 2:37:17
16,787,103
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
地球磁場の弱体化による異常気象リスクは排除されず
2014/7/16 13:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:42JST 地球磁場の弱体化による異常気象リスクは排除されず 先週末、北米で「北極からの旋風の到来で、今週央辺りから異常低温に見舞われる」可能性が警告された。昨日時点で報道は無く、発生していないようだが、カナダと米・中東部が該当し、米西部は逆に異常高温となる可能性があるとされた。また、12日、仏気象局の発表によると、「南極の仏基地で、6月としては過去最低気温を記録(平均気温−22.4℃、1956年からの平均比-6.6℃)した」。南極は過去最高ペースで氷面積が拡大しているが、寒冷化を示していると受け止められる。エルニーニョ・リスクは遠のいたところであるが、異常気象リスクは去っていないと思われる。 異常低温や暴風雨の発生に、「ポールシフト」(極地の移動。現在、北極点はロシア側に1100km程度移動していると見られている。これによりジェット気流の蛇行が激しくなり、北極寒気が南下、暖気流とぶつかり易くなっている)説が有力だが、欧州宇宙機関の観測衛星スウォームの観測で、「過去6ヵ月間で地球の磁場が非常に早いスピードで弱体化している」ことが報告された。「ポールシフト」の究極は磁場の反転(北極と南極が入れ替わる)だが、地球は約3億年の間に400回程度の磁場反転を繰り返してきたとされる。 数万年から数10万年単位の現象で、1880年から2000年までで5%程度の磁場の弱まりが観測されていた。今回のスウォームの観測では、「10年で5%程度の弱まり」と報告されている(スピードが10倍程度に)。また、磁場強度の偏在が米ライヴサイエンス誌に取り上げらており、北南米から南極が弱く、インド洋が高く、日本周辺の東アジア地域も比較的高い地域となっている。 《MK》
関連記事
7/16 11:14 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:茂木敏充氏「トヨタを訪問、燃料電池車に試乗」
7/16 8:16 FISCO
【中国から探る日本株】建機大手の大幅減益予想相次ぐ、不動産市況の悪化で需要低迷
7/16 8:04 FISCO
【中国の視点】ロジャーズとのランチ権:入札者は100人に、バフェットとは雲泥の差
7/16 7:02 FISCO
NYの視点:イエレンFRB議長のミニ警告
7/15 16:52 FISCO
ウォール街の女神、イエレンFRB議長の議会証言