マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:55:39
13,581,220
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は10連騰、米国株高などを背景にマインド改善し買い続く

2019/12/5 16:59 FISCO
*16:59JST JASDAQ平均は10連騰、米国株高などを背景にマインド改善し買い続く [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3700.82 +0.29/出来高 5604万株/売買代金 521億円J-Stock Index 3426.99 -16.82  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は10連騰し、JASDAQ-TOP20は5日ぶりに反落、J-Stock Indexは続落した。値上がり銘柄数は294(スタンダード284、グロース10)、値下り銘柄数は299(スタンダード275、グロース24)、変わらずは71(スタンダード69、グロース2)。  本日のJASDAQ市場は、米国株高や円高一服を映して投資マインドが改善し、買いが先行した。前日の米国市場は、米中は部分合意に近づいているとの一部報道を受けて両国の歩み寄り期待が再浮上し、主要株価指数は反発した。対ドルでの円高一服もセンチメントの改善に寄与した。経済対策関連銘柄や個別に材料が観測された銘柄、値動きの軽い低位株などを中心に値を上げる銘柄が散見され、JASDAQ平均は9月5日から26日にかけて記録した14連騰以来約3カ月ぶりとなる10連騰となった。ただ、一本調子の上昇に対する警戒感から戻り待ちの売りも散見され、朝方の上昇一服後は上げ幅を縮小していく展開となった。  個別では、経済対策関連として買いが継続しているイワブチ<5983>が前日比1000円(+17.12%)高の6840円、業界紙に取り上げられたニチダイ<6467>も前日比100円(+14.79%)高の776円とともにストップ高まで買われ、ウチダエスコ<4699>も前日比770円(+15.84%)高の5630円と大幅に続伸した。また、DDS<3782>との提携が好感されたランシステム<3326>は前日比105円(+11.90%)高の987円と上伸した。このほか、日ダイナミク<4783>、高度紙<3891>、日本一S<3851>、八千代工<7298>などが値上がり率上位にランクインした。  一方、連騰の反動から利食い売りが出たチエル<3933>が前日比190円(-9.69%)安の1770円と5日ぶりに大幅に反落し、信用規制が強化されたAKIBA<6840>は前日比670円(-9.14%)安の6660円と急落した。この他、トライアイズ<4840>、サンキャピタル<2134>、大井電気<6822>、イマジニア<4644>、エスエルディー<3223>、アンビス<7071>なども下落して値下がり率上位となった。  JASDAQ-TOP20では、ハーモニック<6324>、メイコー<6787>、フェローテク<6890>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5983|イワブチ | 6840| 1000| 17.12| 2| 4699|ウチダエスコ | 5630| 770| 15.84| 3| 6467|ニチダイ | 776| 100| 14.79| 4| 3326|ランシステム | 987| 105| 11.90| 5| 4783|日ダイナミク | 821| 80| 10.80| 6| 3891|高度紙 | 1517| 94| 6.61| 7| 3851|日本一S | 1422| 81| 6.04| 8| 7229|ユタカ技研 | 2425| 132| 5.76| 9| 7462|ダイヤ通商 | 1120| 58| 5.46| 10| 7298|八千代工 | 678| 35| 5.44| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3933|チエル | 1770| -190| -9.69| 2| 6840|AKIBA | 6660| -670| -9.14| 3| 4840|トライアイズ | 568| -56| -8.97| 4| 2134|サンキャピタル | 74| -6| -7.50| 5| 6822|大井電気 | 2548| -198| -7.21| 6| 4644|イマジニア | 1060| -73| -6.44| 7| 3223|エスエルディー | 1660| -109| -6.16| 8| 7071|アンビスHD | 5980| -370| -5.83| 9| 6898|トミタ電機 | 1651| -97| -5.55| 10| 4557|医学生物 | 4260| -235| -5.23| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4783|日ダイナミク | 821| 80| 10.80| 2| 3891|高度紙 | 1517| 94| 6.61| 3| 2782|セリア | 2983| 111| 3.86| 4| 2138|クルーズ | 1441| 47| 3.37| 5| 6145|NITTOKU | 3700| 115| 3.21| 6| 2484|出前館 | 1268| 32| 2.59| 7| 7713|シグマ光機 | 1867| 24| 1.30| 8| 6337|テセック | 1184| 15| 1.28| 9| 3758|アエリア | 984| 12| 1.23| 10| 6281|前田製 | 511| 6| 1.19| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7777|3Dマトリクス | 509| -23| -4.32| 2| 2162|nmsHD | 607| -24| -3.80| 3| 4572|カルナバイオ | 2221| -86| -3.73| 4| 3625|テックファーム | 1203| -37| -2.98| 5| 6384|昭和真空 | 1736| -49| -2.75| 6| 6324|ハーモニック | 4700| -125| -2.59| 7| 4792|山田コンサル | 1823| -47| -2.51| 8| 3540|Ciメディカル | 3410| -85| -2.43| 9| 4712|KeyH | 87| -2| -2.25| 10| 6698|ViSCOTEC | 1573| -35| -2.18| 《YN》
関連銘柄 20件
2134 東証スタンダード
22
9/4 15:00
-1(-4.35%)
時価総額 3,510百万円
不動産ファンド事業や販売用不動産投資事業、オフグリッド蓄電池システム事業、M&Aアドバイザリー事業等を手掛ける。投資事業は損益改善。売上原価や販管費の減少などが寄与し、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/17
3223 東証スタンダード
881
9/4 15:00
-12(-1.34%)
時価総額 1,375百万円
「kawara CAFE&DINING」等の飲食店を直営展開。関東や東北、東海等の繁華街エリア中心。DDグループ傘下。コンテンツ企画サービスも。飲食サービス事業ではIPコンテンツ活用の取り組みを強化。 記:2024/08/02
3326 東証スタンダード
381
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 1,669百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
3782 東証グロース
8
8/3 15:00
-5(-38.46%)
時価総額 386百万円
指紋認証機器の開発・販売を展開。クラウド本人認証ソリューションや統合ID管理ソフトウェアなども手掛け、香港や中国での汗孔認証アルゴリズムに注力。クラウド認証サービスを育成。23.12期1Qは増収確保。 記:2023/05/25
3851 東証スタンダード
939
9/4 14:49
-30(-3.1%)
時価総額 4,815百万円
家庭用ゲームソフトの企画・開発、スマホ向けコンテンツの制作等を行う。岐阜県各務原市に本社。代表作に「魔界戦記ディスガイア」など。学生寮・その他事業も展開。過去IPの有効活用、新規IPの開発などに注力。 記:2024/08/05
3891 東証スタンダード
1,906
9/4 15:00
-75(-3.79%)
時価総額 20,878百万円
大手セパレータメーカー。アルミ電解コンデンサーやキャパシタ用、リチウムイオン二次電池用のセパレータを製造、販売する。アルミ電解コンデンサー用で世界シェアトップ。今期3Q累計はリチウムイオン電池用が足踏み。 記:2024/04/12
3933 東証スタンダード
592
9/4 14:35
-2(-0.34%)
時価総額 4,658百万円
授業支援システムやデジタル教材、運用管理・セキュリティシステムなどを提供。進路支援サービスなども。授業支援ツールや情報セキュリティ関連が堅調。25年のGIGA端末更新本格化に向け自社製品が伸びる。 記:2024/08/08
4644 東証スタンダード
1,036
9/4 15:00
-33(-3.09%)
時価総額 11,032百万円
パッケージゲーム、スマートフォンゲームが主力。キャラクタービジネスや教養動画メディアなども。取り扱いキャラクターにリラックマ、すみっコぐらしなど。研究開発費の拡大により、ヒットコンテンツの創出図る。 記:2024/08/26
4699 東証スタンダード
4,120
5/26 14:53
+5(0.12%)
時価総額 14,832百万円
内田洋行傘下のICTサービス会社。学校や自治体向けに強み。オフィス移転やOA消耗品販売も。オフィスシステム事業は堅調。働き方改革に対応したリニューアル案件の増加などが寄与。22.7期1Qは大幅増益。 記:2022/01/26
4783 東証スタンダード
1,921
9/4 15:00
-58(-2.93%)
時価総額 16,905百万円
ITソリューションベンダー。情報システム構築や保守・運用、無人駐輪場管理システム、駐輪場運営等を手掛ける。システム開発事業などIT関連事業は業務領域拡大。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
4840 東証グロース
318
9/4 14:51
-4(-1.24%)
時価総額 2,639百万円
河川・砂防分野の維持管理などを行う建設コンサルタント事業、濱野皮革工藝のファッションブランド事業が柱。建設コンサルタント事業は継続性の高い業務の獲得図る。ファッションブランド事業では販路拡大等に注力。 記:2024/07/05
5983 東証スタンダード
6,390
9/4 14:30
-110(-1.69%)
時価総額 7,029百万円
架線金物メーカー。交通信号用金属製品で国内トップシェア。CATV・情報通信用品、防災無線施設装柱用品、防球ネット等も。東京電力やNTTなどが主要取引先。EV関連、再生可能エネルギー関連の営業を積極化。 記:2024/05/03
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6467 東証スタンダード
329
9/4 15:00
-8(-2.37%)
時価総額 2,978百万円
精密鍛造金型で国内トップシェアの金型メーカー。自動車部品向け金型等の金型事業が柱。ターボチャージャー等の精密部品、焼結金属フィルター等も。25.3期は営業黒字転換計画。フィルタ事業は海外向けの回復見込む。 記:2024/07/02
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
6822 東証スタンダード
1,767
9/4 14:47
-68(-3.71%)
時価総額 2,597百万円
情報通信機器メーカー。無線通信機器や電子計測機器に加え、監視制御装置、電装機器を製造、販売する。通信機器工事の増加でネットワーク工事保守は増収。情報通信機器製造販売は売上好調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/14
6840 東証スタンダード
327
9/4 15:00
-11(-3.25%)
時価総額 3,006百万円
メモリ製品や科学技術用PCを製造・販売。ハードウェア関連製品を中心に通信建設工やHPC事業などを手掛ける。通信建設テック事業は売上堅調。コンタクトセンター事業は新規案件の獲得が順調。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7298 東証スタンダード
1,387
1/9 15:00
-1(-0.07%)
時価総額 33,348百万円
自動車部品メーカー。燃料タンクやサンルーフに強み。売上の9割がホンダ向け。親会社のホンダがTOBで全株を取得した上でインド企業に株式の81%を売却へ。11月にTOB成立、同社株は1月10日付で上場廃止に。 記:2023/12/09