マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 12:46:30
13,631,661
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は3日ぶりに小反落も、テーマ株などに利益確定売り

2019/4/12 16:49 FISCO
*16:49JST JASDAQ平均は3日ぶりに小反落も、テーマ株などに利益確定売り [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3444.28 -11.51/出来高 8192万株/売買代金 458億円J-Stock Index 3077.32 +9.48  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は3日ぶりに小幅に反落し、JASDAQ-TOP20は小幅に4日続落、J-Stock Indexは小反発した。値上がり銘柄数は213(スタンダード206、グロース7)、値下がり銘柄数は344(スタンダード316、グロース28)、変わらずは65(スタンダード64、グロース1)。  本日のJASDAQ市場は、新規の手掛かり材料に乏しいうえ、来週15日から始まる日米による貿易交渉、週末とあって全般に積極的な買いが手控えられ、狭い値幅でのもみ合い展開に終始した。こうしたなか、個別に材料のある銘柄を中心に個人投資家の買いが散見された半面、足元で上昇していたテーマ株などには利益確定売りが広がった。  個別では、MaaS関連として物色された反動からジョルダン<3710>、共同開発契約を結ぶ大日住薬<4506>の中期経営計画を思惑視して前日上昇した反動でカルナバイオ<4572>のほか、資本業務提携を材料に上伸したティムコ<7501>は反落した。このほか、ディ・アイ・システム<4421>、3Dマトリクス<7777>、高見サイ<6424>などが値下がり率上位にランクインした。一方、ランチタイムに発表した決算発表や自社株買いが好感されたNo.1<3562>がストップ高水準まで買われ、株主優待制度を導入した創通<3711>が急伸し年初来高値を更新。そのほか、クレオ<9698>、やまねM<2144>などが値上がり率上位になった。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3562|No.1 | 863| 150| 21.04| 2| 9698|クレオ | 1561| 122| 8.48| 3| 2144|やまねM | 477| 33| 7.43| 4| 3711|創通 | 2135| 135| 6.75| 5| 2134|サンキャピタル | 70| 4| 6.06| 6| 5987|オーネックス | 1088| 60| 5.84| 7| 9753|IXナレッジ | 1093| 57| 5.50| 8| 9758|ジシステム | 331| 16| 5.08| 9| 2146|UTGROUP | 2980| 138| 4.86| 10| 4800|オリコン | 627| 29| 4.85| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3710|ジョルダン | 1600| -277| -14.76| 2| 6659|メディアGL | 354| -42| -10.61| 3| 7501|ティムコ | 598| -68| -10.21| 4| 4572|カルナバイオ | 1065| -117| -9.90| 5| 6664|オプトエレクト | 1039| -98| -8.62| 6| 6424|高見サイ | 1461| -125| -7.88| 7| 4421|DIシステム | 2052| -158| -7.15| 8| 6666|リバーエレテク | 245| -18| -6.84| 9| 9836|リーバイス | 1233| -89| -6.73| 10| 7777|3Dマトリクス | 712| -49| -6.44| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9753|IXナレッジ | 1093| 57| 5.50| 2| 2146|UTGROUP | 2980| 138| 4.86| 3| 3150|グリムス | 1808| 72| 4.15| 4| 9820|MTジェネック | 5180| 195| 3.91| 5| 4712|KeyH | 150| 5| 3.45| 6| 6158|和井田 | 1342| 42| 3.23| 7| 7716|ナカニシ | 2307| 66| 2.95| 8| 6787|メイコー | 1967| 55| 2.88| 9| 7564|ワークマン | 5400| 140| 2.66| 10| 6324|ハーモニック | 4355| 75| 1.75| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4572|カルナバイオ | 1065| -117| -9.90| 2| 7777|3Dマトリクス | 712| -49| -6.44| 3| 6149|小田原 | 2038| -100| -4.68| 4| 6777|santec | 1787| -83| -4.44| 5| 6629|テクノHR | 423| -19| -4.30| 6| 4287|ジャストプラ | 536| -23| -4.11| 7| 4293|セプテーニHD | 320| -12| -3.61| 8| 4582|シンバイオ | 188| -7| -3.59| 9| 2315|カイカ | 28| -1| -3.45| 10| 6698|ViSCOTEC | 1910| -68| -3.44| 《SK》
関連銘柄 11件
2144 JQグロース
426
9/26 14:57
+2(0.47%)
時価総額 4,827百万円
サービス付き高齢者向け住宅と併設の通所介護事業を中心とする総合ケアセンター事業が主力。なごやかレジデンスを68箇所運営。既設センターの稼動率向上で収益拡大図る。増収効果で、20.3期は2桁営業増益見通し。 記:2019/07/22
3562 東証スタンダード
952
9/4 15:00
-3(-0.31%)
時価総額 6,423百万円
情報セキュリティ機器の開発・製造・販売を行う。OA関連商品の販売、保守・メンテナンス事業等も手掛ける。小規模企業マーケットのノウハウ等が強み。配当性向30%目安。中計では27.2期売上高168億円目標。 記:2024/06/07
3710 東証スタンダード
629
9/4 15:00
-3(-0.47%)
時価総額 3,305百万円
公共交通活用の経路探索ソフト「乗換案内」が柱。受託ソフト開発も。24.3期は乗換案内の採算低下。納品順調のソフト開発も費用増で利益足踏み。前期買収のドローン関連会社も利益水面下。通期では黒字確保を目指す。 記:2024/04/11
3711 JQスタンダード
3,080
2/26 14:56
±0(0%)
時価総額 46,200百万円
アニメ番組等の企画、制作やアニメキャラクターの版権ビジネスを行う。バンダイナムコによるTOBが成立。上場廃止へ。20.8期1Qはキャンペーンやイベントの新規受注が増加。商品化権収入等も堅調に推移した。 記:2020/01/31
4421 東証スタンダード
917
9/4 14:54
-11(-1.19%)
時価総額 2,801百万円
独立系システムインテグレーター。大手SIを元請けとする常駐業務が多い。IT研修の企画及びコンサル、セキュリティ製品の販売等も。26.9期営業利益5億円目指す。自社サービス・自社製品開発投資などを予定。 記:2024/05/08
4506 東証プライム
587
9/4 15:00
-26(-4.24%)
時価総額 233,567百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4572 東証グロース
427
9/4 15:00
-33(-7.17%)
時価総額 6,978百万円
キナーゼ阻害薬等の研究開発を行うバイオベンチャー。がん、免疫炎症疾患が重点領域。キナーゼタンパク質の販売、受託サービス等を手掛ける創薬支援事業も。次世代非共有結合型BTK阻害剤AS-1763に注力。 記:2024/08/06
6424 東証スタンダード
1,073
9/4 15:00
-82(-7.1%)
時価総額 4,855百万円
駅務システム機器メーカー。券売機やホームドア、自動機向け貨幣処理装置、セキュリティゲートシステムなどを展開。自動券売機など出改札機器は売上増。24.3期3Q累計は黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
7501 東証スタンダード
766
9/4 15:00
-6(-0.78%)
時価総額 2,558百万円
釣具、アウトドア用品の企画、輸入、販売等を行う。アウトドア専門店「Foxfireストア」の運営等も。フライフィッシング分野で国内トップシェア。アウトドア事業では直営店舗の事業効率化などに取り組む。 記:2024/05/12
133
9/4 15:00
-9(-6.34%)
時価総額 12,853百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
9698 東証スタンダード
1,064
9/4 14:48
-20(-1.85%)
時価総額 9,136百万円
人事給与・会計ソリューション「ZeeM」等のソリューションサービス事業、ヘルプデスク等のサポートサービス事業が柱。大手企業向け受託開発等も。無借金経営。配当性向40%目標。ストックビジネスの拡充図る。 記:2024/08/06