マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 3:55:19
13,596,099
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は3日ぶり反落、外部環境の先行き不透明感から利食い先行

2019/3/25 16:48 FISCO
*16:48JST JASDAQ平均は3日ぶり反落、外部環境の先行き不透明感から利食い先行 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3432.98 -26.60/出来高 8398万株/売買代金 440億円J-Stock Index 2978.46 -53.62  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は3日ぶりに反落し、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはともに6日ぶりに反落した。値上がり銘柄数は152(スタンダード149、グロース3)、値下がり銘柄数は474(スタンダード443、グロース31)、変わらずは45(スタンダード43、グロース2)。  本日のJASDAQ市場は、世界景気の減速懸念を背景に前週末の欧米株価が急落した流れから売りが優勢となった。市場予想を大幅に下回る欧米の経済指標を映して、世界経済の先行き不透明感が再燃。NYダウが460ドル超下落したほか、日経平均も一時700円超下落するなど世界的に株安が連鎖したことで、JASDAQ市場にも売りが先行した。また、JASDAQ市場は先週末にかけて上昇基調をたどっていただけに、目先の利益を確保する動きにつながった。ただ、好業績銘柄といった個別材料株には引き続き個人投資家の資金が集まっていた。  個別では、前週末にストップ安水準まで売られた流れが続いた地域新聞<2164>が連日のストップ安で値下がり率トップに、上場廃止の猶予期間入りとなった倉元<5216>が続いた。また、一本調子の上昇に対する警戒感から利益確定売りが続いたケイブ<3760>が続落し、前週末に急騰した反動から利食い売りが先行したクリエアナブキ<4336>も急反落した。このほか、栄電子<7567>、アクセスグループ<7042>、シライ電子<6658>、UTグループ<2146>などが値下がり率上位にランクインした。  一方、第1四半期の好決算が評価されたオプトエレクト<6664>がストップ高まで買われ値上がり率トップに、大型の超高速無薬注生物処理装置を用いた水処理設備の更新工事を受注したナガオカ<6239>が続いた。また、不動産特定共同事業法に係る許可を申請したマリオン<3494>が大幅高となったほか、オリコン<4800>、共同PR<2436>も上伸した。このほか、ザイン<6769>や新日建物<8893>、ソフトフロン<2321>、NEWART<7638>などが値上がり率上位になった。  JASDAQ-TOP20では、夢真HD<2362>、ハーモニック<6324>、フェローテク<6890>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6664|オプトエレクト | 906| 150| 19.84| 2| 6239|ナガオカ | 800| 78| 10.80| 3| 3494|マリオン | 1348| 105| 8.45| 4| 4800|オリコン | 740| 47| 6.78| 5| 2436|共同PR | 1686| 105| 6.64| 6| 9927|ワットマン | 1148| 68| 6.30| 7| 6769|ザイン | 883| 51| 6.13| 8| 7850|総合商研 | 770| 36| 4.90| 9| 8893|新日建物 | 347| 14| 4.20| 10| 4398|BBSEC | 1900| 76| 4.17| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2164|地域新聞 | 1870| -500| -21.10| 2| 5216|倉元 | 120| -23| -16.08| 3| 3760|ケイブ | 1174| -150| -11.33| 4| 4336|クリエアナブキ | 456| -56| -10.94| 5| 7567|栄電子 | 352| -33| -8.57| 6| 7042|アクセスGHD | 1695| -155| -8.38| 7| 6658|シライ電子 | 359| -31| -7.95| 8| 2146|UTGROUP | 2495| -215| -7.93| 9| 2134|サンキャピタル | 70| -6| -7.89| 10| 3441|山王 | 734| -59| -7.44| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6769|ザイン | 883| 51| 6.13| 2| 3858|ユビキタスAI | 910| 22| 2.48| 3| 3374|内外テック | 1064| 25| 2.41| 4| 5742|NIC | 827| 15| 1.85| 5| 4237|フジプレアム | 282| 4| 1.44| 6| 3968|セグエグループ | 1405| 10| 0.72| 7| 2152|幼児活動 | 900| 5| 0.56| 8| 3857|ラック | 1485| 7| 0.47| 9| 4579|ラクオリア | 1750| 8| 0.46| 10| 2315|カイカ | 27| 0| 0.00| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2146|UTGROUP | 2495| -215| -7.93| 2| 4576|DWTI | 584| -39| -6.26| 3| 9758|ジシステム | 291| -18| -5.83| 4| 8704|トレイダーズ | 66| -4| -5.71| 5| 7777|3Dマトリクス | 550| -33| -5.66| 6| 4978|リプロセル | 237| -14| -5.58| 7| 2162|nmsHD | 456| -26| -5.39| 8| 3776|ブロバンタワ | 317| -18| -5.37| 9| 2388|ウェッジHD | 117| -6| -4.88| 10| 8890|レーサム | 1063| -53| -4.75| 《DM》
関連銘柄 20件
2146 東証プライム
2,778
9/4 15:00
-102(-3.54%)
時価総額 112,128百万円
製造業中心に人材派遣・請負等を行うUTエイムなどを傘下に収める持株会社。半導体、自動車関連企業などが取引先。構造改革ソリューションの提供等も。技術職社員数は5万2000名超。製造派遣分野に経営資源集中。 記:2024/08/13
2164 東証グロース
353
9/4 14:50
-17(-4.59%)
時価総額 1,525百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
70
9/4 15:00
-3(-4.11%)
時価総額 2,147百万円
コミュニケーション・プラットフォーム関連事業を展開。自然会話AIプラットフォーム「commubo」、クラウド電話サービス「telmee」等が主力製品。commuboなどストック型ビジネスの成長に注力。 記:2024/08/05
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
2436 東証スタンダード
638
9/4 15:00
-14(-2.15%)
時価総額 5,572百万円
国内最大規模の総合PR企業。企業等の広報活動支援、コンサル等を手掛ける。インフルエンサーマーケティング事業、AI・ビッグデータソリューション事業も。PR事業では既存リテイナーの獲得、収益性向上に注力。 記:2024/07/29
3494 東証スタンダード
396
9/4 15:00
-14(-3.41%)
時価総額 3,172百万円
不動産賃貸サービスが主力。首都圏中心に賃貸不動産を所有。多数保有する好立地物件などが強み。不動産証券化サービス、不動産売買も手掛ける。既存賃貸物件の入居率の維持向上、新規物件の選別的取得などを図る。 記:2024/08/27
3760 東証スタンダード
1,185
9/4 15:00
-49(-3.97%)
時価総額 7,026百万円
モバイルオンラインゲームの開発・運営を行う。弾幕シューティングゲームに強み。動画配信関連事業も手掛ける。スマホゲーム開発・運営を行う「でらゲー」を傘下に持つ。新規ゲーム「東方幻想エクリプス」は売上順調。 記:2024/06/07
4336 JQスタンダード
907
2/22 12:30
±0(0%)
時価総額 2,122百万円
中四国地盤の人材サービス会社。物流関連アウトソーシングなども。親会社の穴吹興産が完全子会社化に向けてTOBを実施へ。TOB価格は910円。TOB成立ならば上場廃止に。22.3期3Q累計は販管費増が重石に。 記:2021/12/14
4800 東証スタンダード
811
9/4 15:00
-10(-1.22%)
時価総額 12,265百万円
顧客満足度調査事業、自社メディア「ORICON NEWS」の運営等を手掛ける。データサービス事業、コンテンツ配信サービス等も。配当性向40%目安。公式YouTubeチャンネルの登録者数は202万人超。 記:2024/07/02
5216 東証スタンダード
390
9/4 15:00
-7(-1.76%)
時価総額 13,194百万円
ガラス基板加工メーカー。宮城県栗原市に本社。液晶パネル向けガラス基板加工事業が主力。石英ガラス加工等の半導体製造装置部品加工、不動産賃貸事業等も。25年2月にペロブスカイト太陽電池事業を開始予定。 記:2024/08/19
6239 東証スタンダード
1,317
9/4 15:00
-41(-3.02%)
時価総額 9,322百万円
化学プラント内部の反応を促す装置を製造・販売。取水用スクリーンや水処理装置も。24.6期上期は海外で大型受注を獲得。稼働率改善も寄与して二桁増収・大幅増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/04/15
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6658 東証スタンダード
599
9/4 15:00
-20(-3.23%)
時価総額 8,372百万円
プリント配線板メーカー。両面・多層プリント配線板、銅ピン挿入基板などの高機能基板等を手掛ける。プリント配線板の検査機で世界トップシェア。27.3期売上高330億円目標。高品質、高付加価値分野への注力図る。 記:2024/06/29
6664 東証スタンダード
286
9/4 15:00
-9(-3.05%)
時価総額 1,881百万円
自動認識装置メーカー。国内唯一、バーコード読み取りハネウェルの核となるモジュールエンジンを製造。レーザモジュールで国内トップシェア。海外が約半数。定置式スキャナ製品等が堅調。米特許訴訟は収束見込む。 記:2024/05/24
6769 東証スタンダード
1,248
9/4 15:00
-115(-8.44%)
時価総額 15,400百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
831
9/4 15:00
-39(-4.48%)
時価総額 1,178百万円
キャンペーン事務局代行やデジタルプロモーション提案などで企業の販促を支援。企業向け採用活動支援なども。24.3期3Q累計はコロナワクチン接種会場運営案件の剥落影響を販促キャンペーン事務局代行などで補えず。 記:2024/04/15
7567 東証スタンダード
390
9/4 15:00
-3(-0.76%)
時価総額 1,985百万円
産業用電子部品・電子機器などを取り扱うエレクトロニクス総合商社。仕入先メーカーは約1000社。部品調達力などが強み。自社ECサイトの運営なども行う。海外メーカーをはじめとする新規商材の開拓を図る。 記:2024/07/28
7638 東証スタンダード
1,466
9/4 15:00
-38(-2.53%)
時価総額 24,374百万円
ブライダルジュエリーの製造・販売等を行うジュエリー・アート・オークション事業が柱。銀座ダイヤモンドシライシ、エクセルコ ダイヤモンドのブランドを展開。ヘルス&ビューティー事業は「ラ・パルレ」が主軸。 記:2024/05/02
8893 東証スタンダード
666
3/27 15:00
+11(1.68%)
時価総額 13,263百万円
不動産ディベロッパー。自社マンションの開発、販売に加え、資産運用型マンションや戸建住宅等を提供。マンション販売事業では新規販売開始の物件の売却契約が順調。24.3期2Q業績は高進捗。タスキと経営統合へ。 記:2024/01/13