マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/8 12:24:17
14,197,552
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、ホームドア関連などには物色も

2018/3/7 16:43 FISCO
*16:43JST JASDAQ平均は反落、ホームドア関連などには物色も [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4019.21 -11.01/出来高 1億8911万株/売買代金 881億円J-Stock Index 3616.62 -23.97  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはいずれも反落した。値上がり銘柄数は248(スタンダード232、グロース16)、値下がり銘柄数は372(スタンダード352、グロース20)、変わらずは55(スタンダード52、グロース3)。コーン米国家経済会議(NEC)委員長が近く辞任する見通しとなり、トランプ政権による保護主義政策が一段と進行することへの警戒感から、円高が進んだほか、米景気鈍化が世界経済にマイナスに作用することへの懸念が市場全体に広がっていた。この流れもあり、JASDAQ平均は前日終値水準で取引を開始するも、売り優勢の展開に。ホームドアやMuse細胞などテーマ性のある銘柄には短期資金が向かっていたこともあり、一時プラス圏を回復する場面もあったが、今夜の米国市場の大幅安に対する懸念も強まるなか、市場も見送りムードに。  個別では、防衛関連株の細谷火工<4274>が前日比233円(-16.52%)安の1177円、重松製<7980>も59円(-6.28%)安の880円と売りに押される展開に。北朝鮮は非核化協議や米朝関係正常化のため、米国と対話する用意があると表明。対話の間、核実験や弾道ミサイル発射を凍結する考えも示したようだ。北朝鮮の姿勢を受けて、一旦地政学リスクは後退したとの見方が強まった。また、前日発表の上期決算は3割近い営業増益となったものの、材料出尽くし感が広がったアイル<3854>、通期業績予想の下方修正もあり得るとの見通しを示したアールビバン<7523>、足元の株価上昇の反動からセルシード<7776>などが下落した。このほか、新都HD<2776>、レカム<3323>などが下落率上位となった。  一方、上昇率トップは21.37%高のナビタス<6276>。本日も値幅取りの動きが引き続き活発化した。また、JR東日本<9020>が東京圏でのホームドア整備の対象駅を拡大、整備計画を早めると発表したことが材料視され、ホームドア関連銘柄としてスパンクリート<5277>、高見サイ<6424>がいずれもストップ高を演じた。Muse細胞関連として思惑人気を集めた免疫生物<4570>も大幅に続伸、NEW ART<7638>は香港子会社がICOを実施すると発表し関心を集めた。その他、アミタHD<2195>、応用技術<4356>、菊水電子<6912>などが値上がり率上位にランクインした。  JASDAQ-TOP20では、セリア<2782>が反発。一方、2月の既存店売上高が伸び悩んだマクドナルド<2702>が反落した他、フェローテク<6890>、夢真HD<2362>などが値下がりした。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6276|ナビタス | 852| 150| 21.37| 2| 2195|アミタHD | 3660| 580| 18.83| 3| 5277|スパンクリト | 546| 80| 17.17| 4| 6424|高見サイ | 1116| 150| 15.53| 5| 4570|免疫生物 | 1133| 150| 15.26| 6| 4356|応用技術 | 1080| 142| 15.14| 7| 7638|NEW ART | 35| 4| 12.90| 8| 6912|菊水電 | 1162| 130| 12.60| 9| 3965|CAP | 3700| 400| 12.12| 10| 6666|リバーエレテク | 403| 37| 10.11| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4274|細谷火 | 1177| -233| -16.52| 2| 3854|アイル | 1700| -325| -16.05| 3| 2776|新都HD | 195| -25| -11.36| 4| 3323|レカム | 278| -23| -7.64| 5| 2164|地域新聞 | 471| -35| -6.92| 6| 7776|セルシード | 1258| -92| -6.81| 7| 7980|重松製 | 880| -59| -6.28| 8| 5724|アサカ理研 | 2500| -166| -6.23| 9| 3344|ワンダーCO. | 1456| -93| -6.00| 10| 7523|アールビバン | 696| -42| -5.69| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8909|シノケンG | 3400| 165| 5.10| 2| 7419|ノジマ | 2619| 100| 3.97| 3| 3776|ブロバンタワ | 193| 7| 3.76| 4| 2782|セリア | 5170| 180| 3.61| 5| 3069|アスラポート | 628| 20| 3.29| 6| 2337|いちごHD | 444| 11| 2.54| 7| 6628|オンキヨー | 124| 3| 2.48| 8| 2138|クルーズ | 2220| 48| 2.21| 9| 2429|ワールドIT | 4430| 95| 2.19| 10| 7575|日本ライフL | 3415| 70| 2.09| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3916|DIT | 2842| -178| -5.89| 2| 2162|nms | 889| -48| -5.12| 3| 4347|ブロメディア | 75| -4| -5.06| 4| 3807|フィスコ | 321| -16| -4.75| 5| 6324|ハーモニック | 5930| -230| -3.73| 6| 4783|日ダイナミク | 1375| -45| -3.17| 7| 4080|田中化研 | 1617| -49| -2.94| 8| 4644|イマジニア | 1097| -28| -2.49| 9| 6908|イリソ電子 | 6380| -160| -2.45| 10| 6145|日特エンジ | 3950| -95| -2.35| 《WA》
関連銘柄 20件
2195 東証グロース
455
9/4 14:59
±0(0%)
時価総額 7,981百万円
廃棄物リサイクルや環境コンサル、環境認証認定サービスなどを展開。マレーシア国内で発生する資源を日本に輸出する海外トレーディングも。シリコン再生の増設は24年夏頃に稼働予定。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/04/12
2362 JQスタンダード
1,064
3/29 15:00
+84(8.57%)
時価総額 83,909百万円
人材サービス会社。建設業界への建設技術者派遣、製造業やIT業界へのエンジニア派遣、付随業務を行う。21.9期1Qはエンジニア派遣と付随事業が伸長も、採用抑制等が影響。派遣単価上昇により増益となった。 記:2021/02/05
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2776 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-7(-3.55%)
時価総額 7,252百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3323 東証スタンダード
77
9/4 15:00
-1(-1.28%)
時価総額 6,363百万円
情報通信システム会社。省スペースや省力化等に貢献する機器の販売に加え、DX化推進やセキュリティのソリューションを提供。国内ソリューション事業は売上堅調。直営店チャネル等が牽引。24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/04/15
3854 東証プライム
2,929
9/4 15:00
-51(-1.71%)
時価総額 73,351百万円
基幹業務管理システム「アラジンオフィス」、複数ネットショップ一元管理クラウドサービス「CROSS MALL」等を手掛ける。「CROSS MALL」の後継サービスに先行投資。26.7期営業利益54億円目標。 記:2024/05/10
4274 東証スタンダード
1,160
9/4 15:00
-34(-2.85%)
時価総額 4,677百万円
発煙筒や信号弾、各種インフレータ等の製造・販売を行う。1906年創業。火薬類の燃焼処分、硝酸ヒドロキシルアミン等の化成品も手掛ける。既存製品の効率的、安定的な生産体制整備図る。製品の高付加価値化に注力。 記:2024/07/08
4356 東証スタンダード
1,499
9/4 12:40
-1(-0.07%)
時価総額 8,570百万円
製造業・建設業向け業務効率化支援サービス等を手掛けるソリューションサービス事業が主力。防災系エンジニアリング等も展開。トランスコスモス傘下。製造業向けサービスではtoDIMのサービス拡充などに注力。 記:2024/08/13
4570 東証グロース
461
9/4 15:00
-24(-4.95%)
時価総額 4,294百万円
診断試薬サービスや検査サービス、TGカイコサービスを手掛ける抗体関連事業が主力。化粧品原料の化粧品関連事業も。診断試薬サービスは国内外の代理店との関係強化を図る。体外診断用医薬品領域の製品化進める。 記:2024/06/28
212
9/4 14:30
-2(-0.93%)
時価総額 1,978百万円
壁・床材のスパンクリートを(穴あきPC板)製造・販売。不動産賃貸も。スパンクリートが低調。プレキャスト製品の安値、受注減少も。プレキャスト子会社は債務超過で破産手続き開始申し立て。継続前提に重要事象。 記:2024/07/22
6276 東証スタンダード
442
9/4 15:00
-21(-4.54%)
時価総額 2,530百万円
グラビアシリンダー版検査機など画像検査関連事業が柱。祖業の特殊印刷機関連事業は譲渡。DXクラウドサービスの提供等も。26.12期売上高40億円目標。新製品の拡販や新市場の開拓などで新規顧客売上の増加図る。 記:2024/04/30
6424 東証スタンダード
1,073
9/4 15:00
-82(-7.1%)
時価総額 4,855百万円
駅務システム機器メーカー。券売機やホームドア、自動機向け貨幣処理装置、セキュリティゲートシステムなどを展開。自動券売機など出改札機器は売上増。24.3期3Q累計は黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
6912 東証スタンダード
1,195
9/4 15:00
-15(-1.24%)
時価総額 11,830百万円
電子計測器、電源機器の専業メーカー。修理・校正サービス等も手掛ける。衛星システム評価⽤電源装置等に注力。電源機器群は増収。交流電源は車載関連市場向けなどで好調。売上原価減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/14
7523 東証スタンダード
1,033
9/4 15:00
-11(-1.05%)
時価総額 13,392百万円
絵画販売を行うアート関連事業が主力。現代アーティストや新進アーティストの版画等が主要商品。金融サービス事業、ホットヨガなどの健康産業事業も展開。取り扱いアーティストのブランド化、新規顧客獲得に注力。 記:2024/09/03
7638 東証スタンダード
1,466
9/4 15:00
-38(-2.53%)
時価総額 24,374百万円
ブライダルジュエリーの製造・販売等を行うジュエリー・アート・オークション事業が柱。銀座ダイヤモンドシライシ、エクセルコ ダイヤモンドのブランドを展開。ヘルス&ビューティー事業は「ラ・パルレ」が主軸。 記:2024/05/02
7776 東証グロース
830
9/4 15:00
-45(-5.14%)
時価総額 26,559百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養器材の販売のほか、再生医療受託事業、細胞シート再生医療事業を手掛ける。細胞培養技術に強み。細胞培養器材事業では既存代理店との協業強化で器材製品の拡販図る。 記:2024/06/24
7980 東証スタンダード
800
9/4 15:00
-20(-2.44%)
時価総額 5,760百万円
防塵・防毒マスクなどの労働安全衛生保護具を製造・販売。筆頭株主のエアウォーター防災が生産する自給式呼吸器の販売も。新型コロナ対策向けマスクは受注減。順調な受注により、24.3期3Qは商品売上が2桁増。 記:2024/04/16
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04