マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 18:30:50
15,065,296
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は27年半ぶりの4000円台、クロスキャットがストップ高

2018/1/4 16:50 FISCO
*16:50JST JASDAQ平均は27年半ぶりの4000円台、クロスキャットがストップ高 [JASDAQ市況]JASDAQ平均  4000.63 +50.17/出来高 1億4414万株/売買代金1209億円J-Stock Index 3769.35 +94.81  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20はともに続伸し、J-Stock Indexは反発した。値上がり銘柄数は522(スタンダード492、グロース30)、値下がり銘柄数は152(スタンダード143、グロース9)、変わらずは42(スタンダード40、グロース2)。年初の米国株や欧州株の上昇を受け、日経平均株価が急伸した流れが波及したほか、半導体関連やフィンテック関連なども値を上げた。JASDAQ平均は1990年7月16日(4053.05)以来約27年半ぶりに4000円台を回復し、J-Stock Indexは昨年12月27日に記録した史上最高値(3703.15)を更新した。  個別では、「仮想通貨の基礎となるブロックチェーン技術を使い、銀行間の送金手数料を大幅に安くできるサービスが今年3月にも一部銀行間で始まる見通し」などと報じられたことが手がかり材料となりクロスキャット<2307>がストップ高。フィンテック関連として、ピクセルCZも<2743>も5.82%高となった。スパークスG<8739>は、昨年来高値更新。トヨタ自<7203>などが出資し同社が運用する「未来創生ファンド」において、画像認識ソフトウェアを提供するフィーチャに対する投資を実行したと発表し関心を集めた。また、米半導体関連株高に連動し、ザイン<6769>やAKIBA<6840>も値を上げたほか、レカム<3323>や不二精機<6400>といった低位株も値幅取りの動きが強まり、ストップ高まで買い進まれた。  一方、下落率トップは9.93%安のベルグアース<1383>。中国での本格的な苗事業開始による業績拡大期待で、昨年末に急騰していたこともあり本日は利食い売りが膨らんだ。同じく直近の上昇が目立っていたラクオリア薬<4579>も当面の利益を確定する動きが強まり、4,60%安と急反落。その他、直近IPO銘柄人気が一巡したことからABホテル<6565>が下落、年末年始に北朝鮮が特段の動きを見せなかったこともあり、重松製<7980>などの防衛関連銘柄も下落した。  JASDAQ-TOP20では、田中化研<4080>などの電気自動車(EV)関連、アイサンテクノ<4667>など自動運転関連といった、2018年も引き続き期待感の強いテーマ銘柄中心に買いが向かった。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3323|レカム | 229| 50| 27.93| 2| 7624|NaITO | 384| 75| 24.27| 3| 6400|不二精機 | 519| 80| 18.22| 4| 2307|クロスキャット | 1133| 150| 15.26| 5| 6626|SEMITEC | 7540| 920| 13.90| 6| 4640|アンドール | 573| 68| 13.47| 7| 3733|ソフトウェアサー | 7780| 840| 12.10| 8| 3165|フーマイエレ | 1097| 107| 10.81| 9| 8739|スパークスG | 343| 31| 9.94| 10| 6324|ハーモニック | 7220| 630| 9.56| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 1383|ベルグアース | 2058| -227| -9.93| 2| 6565|ABホテル | 5370| -320| -5.62| 3| 4579|ラクオリア | 2242| -108| -4.60| 4| 1758|太洋基礎 | 1382| -66| -4.56| 5| 2714|プラマテルズ | 1054| -40| -3.66| 6| 3814|アルファクスFS | 1707| -64| -3.61| 7| 7980|重松製 | 1076| -37| -3.32| 8| 7808|シーエスランバー | 1911| -61| -3.09| 9| 3803|イメージ情報開発 | 849| -27| -3.08| 10| 7886|ヤマト・インダ | 195| -6| -2.99| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7624|NaITO | 384| 75| 24.27| 2| 3916|DIT | 2744| 297| 12.14| 3| 8739|スパークスG | 343| 31| 9.94| 4| 6324|ハーモニック | 7220| 630| 9.56| 5| 6677|エスケーエレク | 2117| 130| 6.54| 6| 6871|マイクロニクス | 1237| 73| 6.27| 7| 6634|ネクス | 425| 25| 6.25| 8| 6890|フェローテック | 2421| 121| 5.26| 9| 6425|ユニバーサル | 4355| 205| 4.94| 10| 6769|ザイン | 1201| 54| 4.71| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2429|ワールドIT | 3515| -70| -1.95| 2| 2162|nms | 2114| -32| -1.49| 3| 6628|オンキヨー | 150| -2| -1.32| 4| 4348|インフォコム | 2706| -36| -1.31| 5| 9908|日電計 | 2352| -28| -1.18| 6| 3891|高度紙 | 2800| -26| -0.92| 7| 4293|セプテーニHD | 346| -3| -0.86| 8| 3221|ヨシックス | 3900| -30| -0.76| 9| 4777|ガーラ | 413| -3| -0.72| 10| 4572|カルナバイオ | 1123| -5| -0.44| 《WA》
関連銘柄 14件
1383 東証スタンダード
3,135
9/4 14:07
-5(-0.16%)
時価総額 4,536百万円
野菜の接ぎ木苗を生産・販売。トマトやキュウリなどの果菜類に強み。農業・園芸用タネ資材の販売も。主力の野菜苗は堅調。肥料・資材販売も伸びる。人件費などは重し。中計は28.10期に営業益2.8億円を目指す。 記:2024/09/02
2307 東証プライム
1,184
9/4 15:00
-51(-4.13%)
時価総額 20,135百万円
独立系システムインテグレーター。クラウド型勤怠管理システム「CC-BizMate」などDXサービスも。銀行、保険、クレジットなど幅広い顧客基盤が強み。コア事業の拡大、新規領域への取り組みなどに注力。 記:2024/08/02
2743 東証スタンダード
95
9/4 15:00
-6(-5.94%)
時価総額 7,756百万円
金融機関向けシステム開発等の技術支援サービス、AWSの構築・運用代行等を手掛けるシステムイノベーション事業が主力。データセンター事業等も。データセンター事業ではコンテナ型データセンターの建設進める。 記:2024/08/05
3323 東証スタンダード
77
9/4 15:00
-1(-1.28%)
時価総額 6,363百万円
情報通信システム会社。省スペースや省力化等に貢献する機器の販売に加え、DX化推進やセキュリティのソリューションを提供。国内ソリューション事業は売上堅調。直営店チャネル等が牽引。24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/04/15
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
6400 東証スタンダード
266
9/4 15:00
-4(-1.48%)
時価総額 2,408百万円
自動車用精密成形品が柱。精密金型は医療機器用・食品関連に強み。24.12期は自動車生産回復を追い風に成形品、金型の増販を想定。だが将来を睨んだEV関連新製品の開発投資に伴う費用増を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/11
6565 東証スタンダード
1,333
9/4 15:00
-41(-2.98%)
時価総額 18,897百万円
ホテル運営会社。愛知県中心にビジネスホテル「ABホテル」を全国展開。34店舗展開。既存店の平均宿泊稼働率は90.7%と上昇。ビジネス顧客が堅調。24.3期3Qは2桁増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
6769 東証スタンダード
1,248
9/4 15:00
-115(-8.44%)
時価総額 15,400百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
6840 東証スタンダード
327
9/4 15:00
-11(-3.25%)
時価総額 3,006百万円
メモリ製品や科学技術用PCを製造・販売。ハードウェア関連製品を中心に通信建設工やHPC事業などを手掛ける。通信建設テック事業は売上堅調。コンタクトセンター事業は新規案件の獲得が順調。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7980 東証スタンダード
800
9/4 15:00
-20(-2.44%)
時価総額 5,760百万円
防塵・防毒マスクなどの労働安全衛生保護具を製造・販売。筆頭株主のエアウォーター防災が生産する自給式呼吸器の販売も。新型コロナ対策向けマスクは受注減。順調な受注により、24.3期3Qは商品売上が2桁増。 記:2024/04/16
8739 東証プライム
1,332
9/4 15:00
-87(-6.13%)
時価総額 55,831百万円
独立系投信投資顧問会社。投資運用業務や投資信託委託業務、投資助言業務などを行う。運用資産は日本株比率が高い。運用資産残高は1兆9000億円超。再生可能エネルギー発電事業へのファンドによる投資推進図る。 記:2024/08/01