マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 5:38:07
13,532,854
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

千代建など

2019/7/26 18:03 FISCO
[来週の買い需要(表)] コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <7603> ;マックハウス;1547%;26300;0.31;659;-1 <1369> ;DIAM225;667%;40;29.63;21620;-140 <3415> ;トウキョベース;407%;426900;0.62;792;-5 <5998> ;アドバネクス;358%;4300;0.89;1665;-42 <2753> ;あみやき;305%;6400;1.09;3490;0 <8842> ;楽天地;294%;30300;0.07;5210;40 <3458> ;シーアールイー;281%;96800;0.13;1182;-4 <2791> ;大黒天;258%;12900;2.06;3270;-15 <6217> ;津田駒;242%;44700;1.34;1421;-13 <8789> ;フィンテック;231%;1309300;2.41;110;1 <9274> ;国際紙パルプ;227%;151200;1.31;326;-6 <6366> ;千代建;187%;2841300;0.67;350;0 <6634> ;ネクスG;186%;34600;4.26;201;1 <7512> ;イオン北海;176%;9700;0.65;723;-4 <9850> ;グルメ杵屋;169%;4900;0.27;1157;3 <4929> ;アジュバン;156%;5300;0.30;909;-7 <1418> ;インターライフ;153%;55600;0.82;261;-2 <6257> ;藤商事;148%;4300;16.42;968;6 <3987> ;エコモット;148%;104600;3.87;1719;-16 <9428> ;クロップス;147%;2800;4.35;605;-1 [コメント] 千代建は売り長の需給状況が継続しているが、足元でリバウンド基調が強まっており、直近の戻り高値水準を回復。しばらくは売り方の安値期日が続くため、買い方優位の需給状況となる。 《FA》
関連銘柄 19件
272
9/4 15:00
-8(-2.86%)
時価総額 5,443百万円
内装工事事業を手掛ける日商インターライフが中核の持株会社。商業施設・空間のプロデュース、設計、施工を行う。音響・照明設備事業、設備・メンテナンス事業も。収益力の強化に加え、M&A含む新規事業の開発に注力。 記:2024/08/09
2753 東証プライム
5,740
9/4 15:00
-40(-0.69%)
時価総額 117,934百万円
国産牛使用の焼肉店「あみやき亭」、焼肉食べ放題「どんどん」等の運営を行う。「美濃路」等の焼鳥事業、「感動の肉と米」等のレストラン事業も展開。店舗数は280店舗超。店舗構造改革によって収益拡大目指す。 記:2024/06/04
2791 東証プライム
11,850
9/4 15:00
+220(1.89%)
時価総額 171,517百万円
複合型メガディスカウントランド「ラ・ムー」、メガディスカウントストア「ディオ」などの運営を行う。岡山県倉敷市に本社。総合食品卸売業も。生鮮食品の鮮度向上を推進。25.5期は22店舗の新規出店計画。 記:2024/08/02
3415 東証プライム
244
9/4 15:00
-14(-5.43%)
時価総額 11,833百万円
国内ブランドに特化のセレクトショップを展開。海外は中国を開拓。25.1期は既存実店舗の増収を想定。中国の不採算店閉鎖やECの値引き抑制による利益率改善も見込む。中計では28.1期に営業益30億円を目指す。 記:2024/04/16
3458 東証プライム
1,420
9/4 15:00
-52(-3.53%)
時価総額 42,560百万円
不動産管理事業、物流投資事業が柱。アセットマネジメント事業、海外事業も手掛ける。マスターリース稼働率は97%超。中計では26.7期事業利益140〜150億円目標。物流施設「ロジスクエア厚木II」が竣工。 記:2024/05/08
3987 東証グロース
444
9/4 15:00
-1(-0.22%)
時価総額 2,298百万円
融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設現場向けDXサービス「現場ロイド」等のIoTインテグレーション事業を展開。遠隔臨場ソリューション「Gリポート」などは順調。EV充電スタンドの拡販図る。 記:2024/06/09
4929 東証スタンダード
847
9/4 15:00
-6(-0.7%)
時価総額 6,813百万円
理美容室やエステなどサロン向け化粧品メーカー。自然派化粧品をサロンでカウンセリング販売する。ヘアケア、スキンケアが柱。理美容専売事業、EC事業等も展開。アジュバンサロンのサポート強化などに取り組む。 記:2024/05/12
5998 東証スタンダード
888
9/4 14:12
-20(-2.2%)
時価総額 3,688百万円
精密ばね・精密加工品メーカー。自動車関連向け売上比率が高い。デンソーなどが主要取引先。設計から量産まで一貫して行う。点滴等に使用される留置針用ばねで国内トップシェア。国内は自動車向け売上が回復傾向。 記:2024/06/18
6217 東証スタンダード
369
9/4 15:00
-1(-0.27%)
時価総額 2,512百万円
エアジェットルーム等の繊維機械事業が主力。NC円テーブル、マシンバイス等の工作機械関連事業も。1909年創業。高速自動織機に強み。繊維機械事業では新型エアジェットルームのラインナップ拡充等に取り組む。 記:2024/06/11
6257 東証スタンダード
1,270
9/4 15:00
-40(-3.05%)
時価総額 30,983百万円
パチンコ・パチスロ機の中堅メーカー。1958年創業。無借金経営。「とある」シリーズなどアニメジャンルが主力商品。パチスロ遊技機の新製品「スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒」は24年8月上旬から導入予定。 記:2024/06/11
6366 東証スタンダード
290
9/4 15:00
-15(-4.92%)
時価総額 75,494百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG受入基地建設で国内トップシェア。三菱商事が筆頭株主。世界中でプラント建設実績。水素サプライチェーンの構築等も。主要案件のインドネシア銅製錬は2024年に完工予定。 記:2024/06/29
6634 東証スタンダード
101
9/4 15:00
-3(-2.88%)
時価総額 3,850百万円
モバイルインターネットデバイス、M2Mモジュール等を手掛けるIoT関連事業が主力。メタバース・デジタルコンテンツ事業、暗号資産・ブロックチェーン事業も。レグラスと会話型AIにおける共同研究を行う。 記:2024/07/02
7512 東証スタンダード
911
9/4 15:00
-8(-0.87%)
時価総額 127,012百万円
北海道で「イオン」や「マックスバリュ」、「ザ・ビッグ」等を運営。イオン傘下。20年にマックスバリュ北海道を吸収合併。店舗の大型活性化で地場商品の取扱い拡大図る。トップバリュでは値下げ実施商品の販売を強化。 記:2024/07/28
7603 東証スタンダード
361
9/4 15:00
-1(-0.28%)
時価総額 5,631百万円
カジュアル衣料品店「マックハウス」をチェーン展開。チヨダ傘下。店舗数は270店舗超。購買客層、メルマガ会員属性とも6割以上が女性客。PB商品を重点販売商品として位置付け。在庫効率の改善等に取り組む。 記:2024/05/12
8789 東証スタンダード
78
9/4 15:00
-5(-6.02%)
時価総額 15,701百万円
プライベートエクイティ投資、アセット投資、航空機アセットマネジメント等の投資銀行事業が主力。公共コンサルティング事業等も手掛ける。預り資産残高は増加傾向。事業承継ソリューション業務受託などに注力。 記:2024/08/01
8842 東証プライム
6,710
4/1 15:00
±0(0%)
時価総額 43,689百万円
阪急阪神東宝グループの不動産会社。錦糸町や浅草で映画館、温浴施設、フットサル施設、飲食店などを展開。娯楽サービス関連事業は収益伸長。24.1期3Qは2桁営業増益。東宝のTOBは成立、同社株は上場廃止予定。 記:2024/02/03
682
9/4 15:00
-16(-2.29%)
時価総額 49,952百万円
紙・パルプの専門商社。1924年創立。海外における積極的なM&Aで世界大手の規模に。仕入先は約4000社。KPP八重洲ビル等の不動産賃貸も。パッケージング事業、ビジュアルコミュニケーション事業は拡大進む。 記:2024/06/03
9428 東証スタンダード
987
9/4 13:56
-3(-0.3%)
時価総額 9,472百万円
東海地方中心にau Style/ショップ・UQスポットを展開。KDDIの一次代理店。人材派遣事業、ビルメンテナンス事業等も。移動体通信事業ではLTV商材の販売拡大図る。大手顧客向け清掃・設備管理等は拡大。 記:2024/06/09
9850 東証プライム
1,113
9/4 15:00
-12(-1.07%)
時価総額 25,499百万円
関西風うどん「杵屋」や信州そば「そじ坊」が主力の外食チェーン。業務用冷凍食品や機内食製造も手掛ける。レストラン事業は黒字転換。人流の回復等で売上が回復。営業外費用は減少。24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/04/09
関連記事
7/19 17:37 FISCO
7/12 17:37 FISCO
7/5 18:26 FISCO
6/28 19:27 FISCO