マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 12:53:51
17,642,249
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

決算の市場の反応次第では神経質な相場展開に

2014/7/25 7:58 FISCO
*07:58JST 決算の市場の反応次第では神経質な相場展開に  25日の東京市場はこう着感の強い相場展開が続きそうだ。24日の米国市場では6月の新築住宅販売が予想以上に落ち込んだことが上値を抑える要因となり、小幅な値動きだった。ただし、S&P500指数は連日の最高値を更新しているほか、セクターではフェイスブックの決算評価の流れから、ソフトウェア・サービスが上昇。シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円高の15340円。円相場は1ドル101円80銭辺りでの推移と、若干円安に振れて推移している。  この流れから日経平均は25日線辺りでの攻防が続きそう。下値の堅さが意識されるものの、本格化する決算を前に積極的な売買は手控えられそうである。決算を受けた動向が注目されていた日本電産<6594>は、最高値(分割修正)を更新したものの、その後は利益確定の売りが優勢になっていた。もっとも、これまでの決算時においても利食い一巡後の押し目買い意欲の強さが窺えたため、本日の動向が注目される。  そのほか、24日にはファナック<6954>、信越化<4063>、アドバンテス<6857>、キヤノン<7751>などが決算を発表している。市場の反応次第では神経質な相場展開になりやすく、見極めが必要であろう。また、決算シーズンで業績相場とは言え、テーマ性の銘柄などが動意をみせてこないと、日替わり的な物色になりやすく、次第に相場のムードも悪くなる可能性がある。  仕手系色の強い銘柄でも良いので、柱が必要な状況。日経平均も戻り高値水準でのこう着ながら、短期的にはテクニカル面で陰転シグナルが発生しやすい状況でもある。 《TN》
関連銘柄 5件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30