トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 18:40:15
17,648,478
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
モメンタム株下落の影響を警戒も主力株を中心に底堅い展開か
2014/7/16 8:24
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:24JST モメンタム株下落の影響を警戒も主力株を中心に底堅い展開か 16日の東京市場は主力大型株を中心に底堅い展開が見込まれる。15日の米国市場ではJPモルガンやゴールドマン・サックスの予想を上回る決算が好感された。 一方、注目されたイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言では、株式や不動産など資産価格全体の水準は妥当だが、ソーシャル・メディアやバイオなど一部は割高との見解を示した。この発言を受けてNYダウは上げ幅を縮め、ナスダックは大きく下落している。シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円安の15395円、円相場は1ドル101円65銭辺りで推移している。 FRB議長が特定業界にコメントするのはかなり異例であり、これを受けて、ソーシャルネットワークのフェイスブックやリンクトインが下落したほか、医薬品・バイオテクノロジーが下げている。モメンタム株下落の影響は、新興市場の中小型株への換金売りに向かわせそうである。足元でソーシャルゲーム関連などが動意付いていたこともあり、売り一巡後の底堅さを見極めたいところか。 一方、JPモルガンは減益だったが、債券トレーディング収入が想定ほど落ち込まず、アナリスト予想を上回った。また、ゴールドマン・サックスは、こちらも債券トレーディング収入の落ち込みが小幅だったことから、予想に反して増益だった。前日のシティ・グループの決算も予想を上回るなど、金融セクターへの安心感につながりそうだ。 そのほか、半導体大手インテルが取引終了後に発表した7-9月期売上高見通しは、一部のアナリスト予想を上回ったことから時間外で上昇している。主力ハイテク株や関連株などへの手掛かり材料になろう。テーマ物色としては、JX日鉱日石エネルギーは水素ステーションを、2018年度をめどに100ヶ所設置すると報じられている。前日には燃料電池として岩谷産<
8088
>が1992年1月以来の水準を回復しており、水素関連への資金集中が強まりそうである。 《TN》
関連銘柄 1件
8088 東証プライム
岩谷産業
8,433
9/4 15:00
-367(-4.17%)
時価総額 1,975,405百万円
総合エネルギー事業を主力とする独立系専門商社。LPガス等の供給、水素ガスや産業用ロボット、次世代自動車向け二次電池材料等を手掛ける。コスモエネルギーHDと資本業務提携。カーボンオフセットガスの販売を強化。 記:2024/06/11
関連記事
7/15 8:29 FISCO
日銀会合後はアク抜けに近い展開に期待
7/14 8:32 FISCO
現状維持でも日銀会合の結果見極めムード
7/10 7:55 FISCO
物色意欲の強さからリバウンドを意識したスタンス
7/9 8:01 FISCO
モメンタム株の動向で個人の需給状況を見極め
FISCO
テーマ銘柄に集中もやや割り切りスタンスに