マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 23:29:55
17,479,383
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日銀のETF買入れへの期待

2014/12/15 12:05 FISCO
*12:05JST 日銀のETF買入れへの期待  日経平均は大幅に下落。227.17円安の17144.41円(出来高概算11億4000万株)で前場の取引を終えた。12日の米国市場では原油相場の急落が嫌気され、NYダウは300ドルを超える下落となるなど、海外株安が嫌気された。また、14日投開票の衆議院総選挙は、大方の予想通り与党が圧勝したが、材料出尽くしとの見方に。円相場が1ドル117円台に突入、SGXの225先物が寄り前に17000円を割り込む局面をみせていたこともあり、幅広い銘柄に売りが先行した。  ただ、寄り付き直後に17037.21円まで押したが17000円は割り込まず、じりじりと下げ幅を縮める中、17258.32円まで下げ渋りをみせていた。セクターでは朝方こそ東証33業種全てが下げて始まったが、前引けでは小売、水産農林がプラス圏を回復している。東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1026と過半数を占めている。規模別指数では大型、中型、小型株指数いずれも下げているが、小型株指数は小幅な下げにとどまっている。売買代金上位では、全般値を下げる中で、ミクシィ<2121>、花王<4452>の強さが目立つ。  日経平均はギャップ・ダウンで始まったが、直近安値水準での底堅さがみられている。先週は調整局面で日銀によるETF買いが入らなかったことが、ネガティブ・サプライズとなった面があるが、一部では本日から買いが入るとの観測もあるようだ。期待通りETF買入れとみられる動きが出てくるようだと、リバウンドを意識した買いの動きが強まりそうである。  また、全般弱含みとなるなか、ミクシィ<2121>の強さが目立つ。「モンスターストライク」の中国版「怪物弾珠」について、一時、中国におけるiPhoneのゲームカテゴリの無料アプリランキングで1位に躍り出たようである。エイチーム<3662>の決算を評価する動きもみられており、中小型のSNS関連などに資金が向かいやすい。  また、テックファーム<3625>が強い動きをみせている。自民圧勝は織り込み済みとはいえ、長期安定政権、アベノミクス第2幕への思惑などから、政策関連への物色が強まりやすいようである。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 4件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
496
9/4 15:00
-15(-2.94%)
時価総額 3,727百万円
ICTソリューション事業を手掛けるテックファームを中核とする持株会社。自社サービス「コネクトアジア」等のクロスボーダー流通プラットフォーム事業も。ICTソリューション事業ではブランディング強化などに注力。 記:2024/08/23
3662 東証プライム
730
9/4 15:00
-12(-1.62%)
時価総額 14,446百万円
引越し比較・予約サイト「引越し侍」、車査定・車買取サイト「ナビクル」等の運営を行うライフスタイルサポート事業が主力。ゲームアプリの運営、EC事業等も。M&Aでデジタルマーケティング領域を強化図る。 記:2024/08/23
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11