マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 20:12:08
13,895,435
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:エムスリーが急伸、三菱UFJは反落

2020/4/8 18:00 FISCO
*18:00JST 【注目銘柄ダイジェスト】:エムスリーが急伸、三菱UFJは反落 <2379> ディップ 1843 +128 大幅続伸。前日に20年2月期決算を発表、営業益は144億円で前期比11.9%増、従来の135-140億円のレンジ予想上限を上回った。人材サービス事業における求人広告メディアの好調推移が主因。期末配当金も従来計画の26円から29円に引き上げた。21年2月期通期予想は非開示だが、第1四半期は29-38億円のレンジと予想する。業績は鈍化予想だが、ここまでの株価下落からは十分に想定線と捉えられた。 <8940> インテリックス 531 +80 ストップ高。前日に発表した第3四半期決算が好感される。累計営業利益は8.5億円で前年同期比69.1%増益、通期計画11.6億円、前期比30.4%減に対して順調な拡大推移となっている。上半期は減益決算であったため、12-2月期の収益大幅回復にはインパクトが強まる形のようだ。リノヴェックスマンションの販売件数増加やその他不動産の売却増、販管費の抑制などが大幅増益に寄与した。 <6185> SMN 609 +75 急伸。前日に業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の5.5億円から7.4億円に増額、一転して増益見通しとなっている。ASAの新規連結化効果、新規投資による固定費負担増加の下振れ、既存サービスの順調な推移などが業績上振れの背景に。第3四半期までの状況からは上振れ余地も意識されたが、株価が安値圏推移にあるなかで、素直に買い材料視する動きが先行へ。 <2413> エムスリー 3780 +400 急伸。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から「オーバーウェイト」に、目標株価も2300円から4050円に引き上げた。新型コロナウイルス感染拡大によるネガティブな影響が乏しいとみられる一方、医薬品メーカーのデジタルチャネル活用の広がり、オンライン診療の制度整備加速などはポジティブな方向と指摘。年初来の株価オーバーパフォーマンスは限定的で、エントリー好機と分析する。 <9831> ヤマダ電機 515 +30 大幅続伸。特に目立った新規材料は観測されていないものの、信用倍率は0.7倍台と売り長状態にあり、自社株買いの実施期間中でもあることから、需給妙味は強まっている状態とみられる。また、緊急事態宣言の発令により、外出自粛や在宅勤務の流れが一段と強まることから、巣ごもり消費やテレワーク対策として、家電販売の需要増加が想定される形にもなっているとみられる。 <5401> 日本製鉄 871.2 -29.8 大幅反落。4月中旬から東日本製鉄所鹿島地区と関西製鉄所和歌山地区の計2基の高炉を一時休止すると発表。また、国内の各事業所で「一時帰休」を約10年ぶりに実施するともしている。新型コロナウイルスの影響で鋼材需要が減少していることに対応。自動車業界を中心とした鋼材需要減による業績悪化を警戒する動きが先行。また、今後休止に追い込まれそうなJFEHD<5411>なども連想売りに押される形に。 <7730> マニー 2512 +5 続伸。前日に上半期決算を発表。営業益は27.8億円で前年同期比4.3%減益、従来予想の29.4億円を下振れた。また、通期予想は従来の63億円から37.8億円に減額修正した。新型コロナウイルス感染拡大の影響による世界的な売上減少が業績下振れの背景。同ウイルスによる売上への影響額は30億円程度と見込んでいるが、欧州などを中心に売上の下振れは大方織り込まれていたようで、あく抜け期待が先行した形に。 <8227> しまむら 6420 +500 大幅反発。ゴールドマン・サックス証券では投資判断を「売り」から「中立」に格上げしている。目標株価は6700円を継続のもよう。足元の株価下落による割安感の解消を格上げの背景としているもよう。また、同社のネットキャッシュは時価総額の84%を占めており、セクターのカバレッジ内では群を抜いて高い状況にあるため、今後の株価下落余地は限定的とも考えているようだ。 <8306> 三菱UFJ 407.0 -8.6 反落。大和証券では同社を含めてメガバンク3社の投資判断を一斉に「2」から「3」に格下げした。新型コロナウイルス感染拡大による経済悪化で、海外与信や手数料収益の低迷が見込まれるほか、有価証券損益の悪化、国内外グループ会社の不振などから収益下振れは避けられないとみている。連続増配も小休止、自己株式取得も各行で見送られる可能性が高いとの見方。なお、同社の目標株価は650円から450円に引き下げ た。
関連銘柄 10件
2379 東証プライム
2,880
9/4 15:00
-21(-0.72%)
時価総額 173,203百万円
アルバイト求人情報サイト「バイトル」の運営等を行う人材サービス事業が柱。中堅・中小企業のDX化を支援するDX事業も。27.2期営業利益200〜250億円目標。生成AI活用の対話型バイト探しサービスを開始。 記:2024/06/04
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5411 東証プライム
1,970
9/4 15:00
-70(-3.43%)
時価総額 1,210,443百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。日本鋼管と川崎製鉄の経営統合により発足。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。価格転嫁進める。高付加価値製品比率高まる。構造改革と海外拡大も進める。 記:2024/06/25
6185 東証スタンダード
300
9/4 15:00
-6(-1.96%)
時価総額 4,401百万円
広告買付プラットフォームのDSP「Logicad」の提供等を行うアドテクノロジー部門が主力。ソニーグループ。クローズド型アフィリエイト等も。TVBridgeが注力商材。25.3期最終黒字転換見通し。 記:2024/07/02
7730 東証プライム
1,888
9/4 15:00
-64(-3.28%)
時価総額 201,848百万円
手術用縫合針大手。手術用器具、眼科治療機器、歯科治療機器が主力。ステンレス微細加工技術や海外生産体制に強み。サージカル関連製品は好調。眼科ナイフはアジアや欧州、北米などで需要拡大。円安も追い風。 記:2024/05/27
8227 東証プライム
7,765
9/4 15:00
-63(-0.8%)
時価総額 573,267百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
8940 東証スタンダード
652
9/4 15:00
-30(-4.4%)
時価総額 5,824百万円
中古マンションの買取再販を行うリノベーション事業が主力。国内トップクラスの販売実績が強み。リースバックなどソリューション事業も手掛ける。リノヴェックスマンション販売は順調。ホテル事業は稼働率上昇。 記:2024/06/03
9831 東証プライム
449.6
9/4 15:00
-5.9(-1.3%)
時価総額 434,650百万円
家電量販店国内トップ。地域電気店との連携網に強み。M&Aで住宅や環境領域を拡大。金融サービスも。24.3期3Q累計は家電の巣籠もり需要が一巡。暖冬で季節家電も振るわず。資材高に伴う住宅の採算低下も重石に。 記:2024/04/11