マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/8 5:05:39
13,869,147
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1:メンバーズ、MS−Japan、ソフトバンクグループなど

2019/2/8 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1:メンバーズ、MS−Japan、ソフトバンクグループなど 銘柄名<コード>7日終値⇒前日比 SUBARU<7270> 2697.5 +153 下方修正発表も悪材料出尽くし。 IIJ<3774> 2686 +29 第3四半期営業利益は前年同期比36.0%増。 Tナカヤマ<9830> 3160 +224 今期営業利益見通しは前期比4.4%増、増配も発表。 旭化成<3407> 1153.5 -58 今期業績予想を下方修正。 ファルコム<3723> 1115 +74 19年9月期第1四半期営業利益は前年同期比2.47倍で上期目標を超過達成。 メンバーズ<2130> 1397 +262 10-12月期は増益率が一段と拡大。 MS−Japan<6539> 1800 +270 第3四半期好決算を評価の動きで。 ソフトバンクグループ<9984> 9962 +1500 高水準の自社株買いの実施がインパクトに。 船井総研ホールディングス<9757> 2272 +339 7期連続最高益更新見通しや増配方針を評価。 ハウスドゥ<3457> 1678 +210 足元の好業績を評価の流れ続く。 ダイヘン<6622> 2750 +257 第3四半期減益決算発表もあく抜け感に。 ネオジャパン<3921> 957 +28 株式新聞で取り上げられている。 シュッピン<3179> 729 +30 売上2ケタ成長など見直す流れも優勢に。 ニチイ学館<9792> 1299 +114 第3四半期大幅増益も評価材料に。 イソライト工業<5358> 640 +70 第3四半期減益決算も好進捗で。 ブラザー工業<6448> 2032 +105 第3四半期2ケタ営業増益を評価の動きに。 アカツキ<3932> 5920 +310 大和証券の目標株価引き上げ以降は見直し続く。 マツダ<7261> 1300 +78 想定以上の出荷回復でコンセンサス上回る水準に上方修正。 島津製作所<7701> 2734 +184 決算サプライズ乏しいが相対的な底堅さ評価へ。 新日本理化<4406> 191 +8 調整一巡感強まるなかで取組妙味も強まり。 日本マイクロニクス<6871> 896 +63 上半期業績予想を上方修正している。 タツモ<6266> 904 +76 全固体電池関連として人気化へ。 古河電気工業<5801> 3435 +185 ハーネス好調などによる相対的な業績の底堅さ評価も。 鳥居薬品<4551> 2155 -317 今期の営業赤字転落見通しを嫌気。 コロプラ<3668> 706 -77 第1四半期の営業赤字転落がサプライズに。 ネクシィーズグループ<4346> 1697 -224 第1四半期の最終大幅減益を嫌気。 《FA》
関連銘柄 26件
2130 東証プライム
850
9/4 15:00
+8(0.95%)
時価総額 11,357百万円
デジタルマーケティング支援、デジタル人材事業等を手掛ける。生成AI活用支援サービス等も。ソニーグループ、楽天などが主要顧客。全取引社数は427社と増加。新規獲得が順調。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/04/15
3179 東証プライム
1,275
9/4 15:00
-26(-2%)
時価総額 29,826百万円
カメラや時計、筆記具、自転車の専門ショップを展開。ECサイトでの販売が主力。シグマクシスと資本業務提携。カメラ事業のEC買取額は過去最高。筆記具事業は限定モデル等が好調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/15
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
3457 東証プライム
1,020
9/4 15:00
-42(-3.95%)
時価総額 19,957百万円
不動産売買仲介「ハウスドゥ」をFC中心に展開。ハウス・リースバック事業、不動産売買事業が柱。リフォーム事業、リバースモーゲージ保証事業等も。リバースモーゲージ保証は保証件数が1600件超と拡大傾向。 記:2024/08/30
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
3723 東証グロース
1,129
9/4 15:00
-19(-1.66%)
時価総額 11,606百万円
ゲームソフト開発会社。RPG等のゲームの企画や開発、販売を行う。「軌跡シリーズ」や「イースシリーズ」等を提供。RPGゲームに強い。今期1Qはシリーズの周年タイトルやスイッチやプレステ向けのタイトルが寄与。 記:2024/04/11
2,901
9/4 15:00
-111(-3.69%)
時価総額 542,690百万円
1992年創業の総合IT企業。国内で初めてインターネット接続サービスを開始。格安SIM等のIIJmio、システム構築・運用保守等を展開。ネットワークサービスは売上順調。27.3期売上3800億円規模目標。 記:2024/06/15
3921 東証プライム
1,812
9/4 15:00
-37(-2%)
時価総額 27,024百万円
グループウェア中心のソフトウェア開発等を行うソフトウェア事業、システム開発サービス事業等を展開。グループウェア「desknet'sNEO」が主要製品。ストック売上比率は7割超。クラウドユーザーは順調増。 記:2024/08/23
3932 東証プライム
2,067
9/4 15:00
-72(-3.37%)
時価総額 29,157百万円
モバイルゲームの開発・運用等を行うゲーム事業が主力。「HykeComic」のコミック事業も。ソニーグループ、コーエーテクモHDと資本業務提携。ゲーム事業では次世代運営ゲームの開発力強化などに取り組む。 記:2024/08/05
4346 東証スタンダード
661
9/4 15:00
-18(-2.65%)
時価総額 8,904百万円
省エネ設備を初期投資0円で導入できるサービス「ネクシーズZERO」の提供を行う。メディア・プロモーション事業等も展開。ブランジスタなどを傘下に持つ。ネクシーズZEROの累計導入件数は10万件を突破。 記:2024/07/01
4406 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-14(-6.86%)
時価総額 7,085百万円
化学素材メーカー。脂肪酸やグリセリン等のオレオケミカル、潤滑油やポリイミド等の機能性化学品、合成樹脂原料を提供する。今期3Q累計は販売数量が伸び悩むも、売上原価の減少など、利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4551 東証プライム
3,650
9/4 15:00
-65(-1.75%)
時価総額 105,120百万円
JTグループの製薬会社。1872年創業。腎・透析領域、皮膚疾患領域、アレルゲン領域等で事業展開。スギ花粉症に対する舌下投与のアレルゲン免疫療法薬等を手掛ける。26.12期売上高630~660億円目標。 記:2024/06/25
5358 東証1部
1,196
3/28 14:59
-1(-0.08%)
時価総額 28,234百万円
耐火断熱材総合メーカー。耐火断熱れんが、セラミックファイバーなどを手掛け、高温用耐火断熱技術に定評。珪藻土焼成粒充填パイプなども事業領域。セラミックファイバー製品が伸長し、22.3期3Q累計は利益急伸。 記:2022/02/25
5801 東証プライム
3,312
9/4 15:00
-335(-9.19%)
時価総額 234,049百万円
国内電線大手。1884年創業。ワイヤハーネス、電線等の電装エレクトロニクス部門が柱。光ファイバ・ケーブル、通信用波長可変光源などで世界トップクラス。情報通信ソリューション部門では製販体制の強化図る。 記:2024/08/26
6266 東証プライム
3,050
9/4 15:00
-295(-8.82%)
時価総額 45,180百万円
半導体プロセス機器を製造・販売。貼合・剥離装置や塗布・現像装置に強み。液晶製造装置も。洗浄装置部門は売上伸長。搬送装置部門は生産効率が改善。23.12期通期は増収増益。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/04/14
6448 東証プライム
2,825
9/4 15:00
-31(-1.09%)
時価総額 740,774百万円
レーザー複合機・プリンターなど通信・プリンティング機器が主力。1908年創業。愛知県名古屋市に本社。家庭用・工業用ミシンや工作機械、デジタル印刷機等も。製品ラインアップの強化などで産業用領域の拡大図る。 記:2024/08/09
6539 東証プライム
1,016
9/4 15:00
-19(-1.84%)
時価総額 25,386百万円
経理や公認会計士、弁護士、人事など管理部門に特化した人材紹介を展開。マッチング力に定評。求人数や提携エージェント数の増加等により、DRM売上高は伸長。人材紹介売上高も堅調。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/04/13
6622 東証プライム
6,270
9/4 15:00
-400(-6%)
時価総額 169,936百万円
変圧器等の電力機器、産業用ロボット、自動搬送台車、高周波電源等を手掛ける。アーク溶接ロボットで世界トップシェア。配当性向30%以上目安。EV充電システム等は販売順調。27.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/15
6871 東証プライム
3,965
9/4 15:00
-465(-10.5%)
時価総額 158,699百万円
半導体計測器具「プローブカード」、試験装置「テスタ」などの開発、製造、販売を行う。メモリー向けプローブカードで世界トップシェア。海外売上比率は約7割。メモリー向けプローブカードは高い生産稼働率が続く。 記:2024/09/02
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7701 東証プライム
4,654
9/4 15:00
-170(-3.52%)
時価総額 1,377,910百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。計測機器事業は堅調。ヘルスケア領域では液体クロマトグラフ、質量分析システムが販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
2,292
9/4 15:00
-32(-1.38%)
時価総額 120,330百万円
独立系の経営コンサル。物流コンサルも。不動産、医薬業界向けに強み。24.12期はコンサル契約社数が順調増。コンサルタント積極採用に伴う人件費増こなして増収増益・連続増配を見込む。総還元性向は6割以上目安。 記:2024/04/11
9792 東証1部
1,665
11/4 15:00
±0(0%)
時価総額 121,575百万円
介護、医療事務受託大手。家事支援サービス、保育サービス等も手掛ける。事業間連携によるシナジー効果が強み。MBO成立により上場廃止へ。21.3期1Qは医療関連部門が増収。契約適正化交渉でユーザー単価が上昇。 記:2020/09/26
9830 東証プライム
2,410
9/4 15:00
-19(-0.78%)
時価総額 159,082百万円
機械工具などの専門商社。PB商品と独自物流網に強み。24.12期は工場向けやEC向けの伸長を想定。人件費・物流費増こなして最高業績・連続増配を計画。26年稼働を目標に愛知県と新潟県に物流センターを建設へ。 記:2024/04/11
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17