トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 15:03:20
15,355,840
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
スターティア Research Memo(10):クラウド型ストレージサービスとITソリューション事業を担当
2018/1/26 15:40
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:40JST スターティア Research Memo(10):クラウド型ストレージサービスとITソリューション事業を担当 ■スターティア<
3393
>の中長期の成長戦略 5. スターティアレイズ(新会社) スターティアレイズは、ITインフラ関連事業のうちのクラウド型ストレージサービス事業を切り出し、その事業主体となるとともに、新たにITソリューション事業をも担う予定の企業だ。 同事業ではSaas型オンラインストレージサービスのセキュアSAMBAを扱う。顧客は社内にファイルサーバーがあるのと同感覚で拠点間のファイル共有を行うことが出来る点が特長だ。BCP(事業継続計画)の観点から震災後に大きく契約を伸ばしてきた。 ITソリューション事業はRPA(Robotic Process Automation)技術を用いて、主として管理部門(経理、総務、人事等)の業務効率化や働き方改革に寄与するサービスを提供する事業だ。RPAソフトの提供はスターティアレイズが稼働後に本格的に開始される見通しだ。 スターティアレイズとしての収益性は、セキュアSAMBA事業自体はすでに黒字化していると弊社では推測している。しかしITソリューション事業においてRPAソフトの提供に着手するため、RPA事業が軌道に乗るまでは利益の重しとなる可能性があると考えている。RPA自体は2016年頃から急速に伸びてきた技術で、同社のメイン顧客層である中小企業への浸透はまだこれからと考えられる。したがって、RPAの提供開始は成長投資そのものといえる。まずは早期の事業軌道化を待ちたい。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《MH》
関連銘柄 1件
3393 東証プライム
スターティアホールディングス
2,000
9/4 15:00
-153(-7.11%)
時価総額 20,480百万円
法人向けトータルサポートサービス「ビジ助」などのITインフラ関連事業が主力。デジタルマーケティングSaaS「Cloud CIRCUS」の提供等も。ITインフラ関連事業のストック商材取引社数は2.4万社超。 記:2024/08/30
関連記事
1/26 15:39 FISCO
スターティア Research Memo(9):現在のデジタルマーケティング関連事業をそのまま継承
1/26 15:38 FISCO
スターティア Research Memo(8):現在のITインフラ関連事業を継承。収益の中核を担う
1/26 15:37 FISCO
スターティア Research Memo(7):国内事業会社3社とアジア事業統括会社1社の中核4社で事業を展開へ
1/26 15:36 FISCO
スターティア Research Memo(6):2018年4月1日をもって持株会社体制に移行することを正式決定
1/26 15:35 FISCO
スターティア Research Memo(5):ストック売上高は着実な右肩上がりが続く