トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 14:44:58
15,364,360
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
スターティア Research Memo(7):国内事業会社3社とアジア事業統括会社1社の中核4社で事業を展開へ
2018/1/26 15:37
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:37JST スターティア Research Memo(7):国内事業会社3社とアジア事業統括会社1社の中核4社で事業を展開へ ■スターティア<
3393
>の中長期の成長戦略 2. 持株会社体制へ移行後の企業体制 今後の流れとしては、同社は2018年4月1日付でスターティアホールディングス(株)に社名変更する。また事業会社として新たにスターティア(株)(設立時はスターティア分割準備(株))やスターティアレイズ(株)を設立し、事業を同社から分割しこれらの事業会社に承継させる。 スターティアレイズは、現在のITインフラ関連事業のうち、クラウドストレージサービス事業及びITソリューション事業を切り出し、それら事業を担うことになる。 持株会社体制移行に合わせて海外展開ではスターティアエイジアを設立して海外事業を統括させる計画だ。スターティアラボ(株)は従来通りデジタルマーケティング関連事業の事業主体であるが、台湾支店から昇格した台湾スターティアをそのまま運営するほか、スターティアラボからウェブプロモーション事業を切り出し、新設のMtame(株)に担当させる体制となる。また、スターティアウィルは障がい者雇用のために創設された特例子会社で2017年7月に既に設立されている。 これまでは同社本体とスターティアラボの2社が中心となって事業運営がされてきたが、持株会社体制移行後は、スターティア(新会社)、スターティアラボ、スターティアレイズ、及びスターティアエイジアの4社が中核の事業会社としてそれぞれ成長を目指すことになる。(事業会社別成長戦略は以下に詳述する) (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《MH》
関連銘柄 1件
3393 東証プライム
スターティアホールディングス
2,000
9/4 15:00
-153(-7.11%)
時価総額 20,480百万円
法人向けトータルサポートサービス「ビジ助」などのITインフラ関連事業が主力。デジタルマーケティングSaaS「Cloud CIRCUS」の提供等も。ITインフラ関連事業のストック商材取引社数は2.4万社超。 記:2024/08/30
関連記事
1/26 15:36 FISCO
スターティア Research Memo(6):2018年4月1日をもって持株会社体制に移行することを正式決定
1/26 15:35 FISCO
スターティア Research Memo(5):ストック売上高は着実な右肩上がりが続く
1/26 15:34 FISCO
スターティア Research Memo(4):顧客専任制が定着。同社本来の強みを活かし成長再加速を目指す体制が完成
1/26 15:33 FISCO
スターティア Research Memo(3):ARソフトのCOCOARが本格拡大。フリーミアムモデルの導入も順調に進捗
1/26 15:32 FISCO
スターティア Research Memo(2):2つの事業部門がともに回復に転じ、増収かつ営業利益黒字転換を達成