マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 0:05:33
17,114,590
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

リネットジャパングループ---17/9期は微減収も計画は上回って着地。今後のカンボジア事業の展開が注目される

2017/11/15 15:30 FISCO
*15:30JST リネットジャパングループ---17/9期は微減収も計画は上回って着地。今後のカンボジア事業の展開が注目される リネットジャパングループ<3556>は15日、2017年9月期の連結決算を発表した。売上高は前期比0.6%減の37.08億円、営業利益は同67.4%減の0.49億円、経常利益は同72.5%減の0.47億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同57.8%減の0.62億円となった。 ネットリユース事業では、買取における顧客獲得コストについては、第3四半期は、買取競争の煽りを受け、インセンティブを強化した結果、1件あたりの獲得コスト(買取CPA)が上昇したが、第4四半期は、競争の沈静化と買取CPAの最適化が成され、2017年9月時点で前年レベルまで回復している。また、買取広告宣伝費の過剰投下が抑制され、収益構造は戻りつつある。 買取価格のコントロールについては、第1~3四半期においては、「買取金額」を社内指標(KPI)にしていたため、高く買い過ぎ、粗利率の低下を招いていたが、第4四半期に入り、これを大きく軌道修正している。「申込件数の前年比超え」と「買取金額(=仕入金額)抑制」の両立に成功しており、今期は粗利率の改善が想定される。 ネットリサイクル事業では、「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に参加表明の自治体が1,200を超えた。同社は、宅配便を活用した唯一の認定事業者として、日本環境衛生センターと協働する幹事会社の立場で同プロジェクトに参画している。今後も、東京2020大会及び都市鉱山リサイクルの機運醸成活動のサポートを通じて、小型家電リサイクルの回収促進を図っていく考え。 宅配便を活用した使用済パソコン・小型家電の回収では、提携自治体が126、カバー人口が3,484万人まで拡大している。 9月には、ビックカメラ<3048>、コジマ<7513>との小型家電の宅配サービスを開始している。当初はインターネットサイトでのサービスとして開始していたが、好調な受注を受けて、店舗での取り扱いもスタートさせた。 カンボジア新規事業では、2017年5月に発表したSBIホールディングス<8473>とのリース合弁会社設立については、リース免許取得に向け、カンボジア中央銀行との折衝を継続しており、2018年1月の営業スタートを目指している。 2017年6月に発表したモビリティIoT企業のGMS社との実証実験については、ほぼ完了しており、12月までに提携内容を決定する予定である。 ローカル企業と連携し、同社独自で進めている車輛へのIoT機器設置実験とトライアル販売の結果は良好に推移しており、今後は、同社100%の現地拠点を開設し、小回りを効かせながら、複数の事業展開を進めていく考え。 2018年9月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比28%増の47.6億円、営業利益が同227%増の1.6億円を計画している。 今後は、リユース事業中心の事業展開から、新規事業のネットリサイクル事業、カンボジア事業についても収益安定化を図り、更なる成長を目指していく考え。 ネットリサイクル事業については、前期に初の黒字化を達成している。メダルプロジェクトの広がりなどを追い風に、同社の成長ドライバーとなることが期待される。 カンボジア事業については、2018年1月以降に車輛販売事業(モノ領域)、ファイナンシャルリース事業(カネ領域)のスタートを予定しており、どのようなシナジーが生まれるのか注目される。 《MW》
関連銘柄 4件
3048 東証プライム
1,728
9/4 15:00
-38(-2.15%)
時価総額 325,116百万円
家電量販店大手。都心部の駅前立地に大型店を出店。EC販売等も。傘下に家電量販店「コジマ」、PC専門店「ソフマップ」、日本BS放送など。免税売上はコロナ前の水準まで回復。強い店舗の再構築等に取り組む。 記:2024/06/03
295
9/4 15:00
-7(-2.32%)
時価総額 4,308百万円
ネット中古書店「ネットオフ」の運営、パソコン・小型家電の回収等を行うリユース・リサイクル事業が主力。障がい者グループホームの運営等も。ネットオフは会員数が500万人突破。ソーシャルケア事業に注力。 記:2024/07/05
7513 東証プライム
1,020
9/4 15:00
-6(-0.58%)
時価総額 79,471百万円
ビックカメラグループの郊外型家電量販店。店舗数は140店舗超。季節家電等の家庭電化商品、携帯電話等の情報通信機器商品が柱。EC事業、住設事業も手掛ける。株主優待制度を拡充。電子棚札の導入店舗を拡大。 記:2024/05/12
8473 東証プライム
3,414
9/4 15:00
-170(-4.74%)
時価総額 929,479百万円
ネット証券で国内トップ。SBI新生銀行、住信SBIネット銀行、SBI生命保険、SBI損害保険など証券関連、銀行、保険をコアに多様な事業展開。フィンテック、バイオ等に投資も。証券は口座数増。銀行テコ入れへ。 記:2024/08/19