マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 18:14:39
15,065,776
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

《注目銘柄を探る》米国防総省、日本に最新鋭ステルス戦闘機「F35」整備拠点

2014/12/17 14:56 FISCO
*14:56JST 《注目銘柄を探る》米国防総省、日本に最新鋭ステルス戦闘機「F35」整備拠点 米軍の最新鋭ステルス戦闘機「F35」のアジア太平洋地域の整備拠点を日本に置くことが固まったと報じられている。米国防総省がこのほど防衛省に伝えたようだ。 オーストラリアなどが誘致に名乗りを挙げていたが、在日米軍の運用しやすさや日本企業の技術力が決め手となったという。同地域での日米の防衛協力の重要性を高めるとともに、日本の防衛産業活性化につなげるとしており、航空機、防衛関連への手掛かり材料に。 <7011>三菱重工業 (エンジン生産、在日米軍向けの修理・維持整備) <7012>川崎重工業 (各種部品や内装部品) <7013>IHI (エンジン生産、バイオ燃料) <7270>富士重工業 (操縦席まわりの製造) <6701>日本電気 (システム開発、ソフトウェア開発) <6501>日立製作所 (航空機エンジン) <6503>三菱電機 (レーダ・通信システム) <2768>双日 (機体周辺ビジネス) <3173>大阪工機 (切削工具) <3402>東レ (炭素繊維) <4619>日本特殊塗料 (航空機用塗料) <5208>有沢製作所 (航空機用内装材) <5471>大同特殊鋼 (耐熱ベアリング用素材) <5480>日本冶金工業 (高機能材) <5726>大阪チタニウムテクノロジーズ (スポンジチタン) <5727>東邦チタニウム (スポンジチタン) <5989>エイチワン (航空機部品) <6111>旭精機工業 (高速横型マシニングセンター) <6121>滝澤鉄工所 (NC旋盤、複合加工機等) <6135>牧野フライス製作所 (アルミ構造部品の高品位加工) <6138>ダイジェット工業 (超硬工具) <6141>森精機製作所 (切削型工作機械) <6164>太陽工機 (立形研削盤) <6268>ナブテスコ (油圧機器、エンジン・燃料機器、操縦系統システム) <6355>住友精密工業 (熱制御機器、油圧機器、センサー) <6376>日機装 (逆噴射装置用部品) <6803>ティアック (記録再生機器・トランスデューサー) <6912>菊水電子工業 (電子負荷装置、 交流電源装置) <7224>新明和工業 (航空機製造) <7242>カヤバ工業 (油圧機器) <7249>尾張精機 (ねじ・精密鍛造) <7408>ジャムコ (整備・改造事業) <7701>島津製作所 (超精密機械加工) 《TM》
関連銘柄 33件
2768 東証プライム
3,357
9/4 15:00
-158(-4.5%)
時価総額 840,257百万円
ニチメン、日商岩井の経営統合で誕生した総合商社。金属・資源・リサイクルが主力。インフラ・ヘルスケア、化学、生活産業・アグリビジネス等も。配当性向30%程度目安。エッセンシャルインフラ等が戦略的強化領域。 記:2024/06/13
3173 東証スタンダード
892
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 6,127百万円
切削工具、耐摩工具等を扱う専門商社。1945年創業。旧社名は大阪工機。自動車業界が主要販売先。光製品事業、eコマース事業等も手掛ける。29.3期売上高500億円目標。海外市場等への戦略的投資の加速図る。 記:2024/06/03
3402 東証プライム
751.8
9/4 15:00
-22.6(-2.92%)
時価総額 1,226,547百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
4619 東証スタンダード
1,197
9/4 15:00
-38(-3.08%)
時価総額 28,262百万円
自動車用防音材に強みを持つ自動車製品事業が柱。航空機塗料や構造物・建築物用塗料の塗料関連事業等も手掛ける。国内全ての自動車メーカーと取引。塗料関連では土木分野の強化、環境配慮型製品の拡充などを図る。 記:2024/04/29
5208 東証プライム
1,471
9/4 15:00
-39(-2.58%)
時価総額 49,537百万円
プリント配線板用材料等の電子材料が主力。水処理用FRP製圧力容器、電気絶縁材料、ディスプレイ材料等も。水処理用耐圧パイプで世界トップシェア。今期は産業用構造材料の好調継続見込む。電子材料は徐々に回復へ。 記:2024/06/18
5471 東証プライム
1,375.5
9/4 15:00
-52.5(-3.68%)
時価総額 298,819百万円
特殊鋼専業メーカー。1916年創業。構造用鋼等の特殊鋼鋼材、ステンレス鋼等の機能材料・磁性材料が柱。自動車業界が得意先。27.3期営業利益600億円以上目標。機能材料・磁性材料、自由鍛造品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
5480 東証プライム
4,420
9/4 15:00
-170(-3.7%)
時価総額 68,497百万円
大手ステンレス鋼メーカー。1925年創業。ステンレス鋼、床用ステンレス鋼板、高耐食鋼・合金、耐熱鋼・合金等を手掛ける。NASブランドで知られる。中国、インドなどのターゲット市場で高機能材の拡販図る。 記:2024/09/02
2,628
9/4 15:00
-124(-4.51%)
時価総額 96,710百万円
スポンジチタンのトップメーカー。兵庫県尼崎市に本社。低酸素球状チタン粉末や高純度チタン等の高機能材料事業も展開。神戸製鋼所等が主要取引先。配当性向25%~35%目安。球状チタン合金粉末等の拡販図る。 記:2024/09/02
5727 東証プライム
1,165
9/4 15:00
-96(-7.61%)
時価総額 83,031百万円
チタンメーカー。スポンジチタンやチタンインゴッド、高純度チタンの提供に加え、プラスチック等の製造用触媒等を手掛ける。ENEOSホールディングスの連結子会社。金属チタンは航空機向け等の堅調も材料高重し。 記:2024/05/21
5989 東証プライム
939
9/4 15:00
-56(-5.63%)
時価総額 26,661百万円
ホンダ系の自動車部品メーカー。ヒラタ、本郷の合併で2006年に誕生。フロントバルクヘッドやリアフレームなどの自動車フレーム部品が主力。グローバルに販路拡大推進。生産能力の最適化、事業領域の拡大図る。 記:2024/07/02
6111 名証メイン
2,101
9/4 15:30
-7(-0.33%)
時価総額 6,490百万円
精密金属加工品や小口径銃弾、プレス機械、ばね機械等の製造・販売を行う。国内唯一の小口径銃弾メーカー。愛知県尾張旭市に本社。深絞り加工に定評。25.3期は小口径銃弾、自動機・専用機中心に売上増を見込む。 記:2024/06/28
6121 東証スタンダード
2,596
1/30 15:00
-3(-0.12%)
時価総額 17,076百万円
工作機械メーカー。CNC旋盤や普通旋盤、マシニングセンタ、FAセルなどの金属工作機械を手掛ける。主要取引先は自動車業界。24.3期2Q累計は業績苦戦。ニデックによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2023/12/07
6135 東証プライム
5,580
9/4 15:00
-290(-4.94%)
時価総額 138,909百万円
大手工作機械メーカー。1937年創業。NCフライス盤、マシニングセンタを国内で初めて開発。金型・精密部品向けのマシニングセンタ、放電加工機に強み。国内では最新の大型機、5軸機を中心に引き合い獲得図る。 記:2024/05/17
6138 東証スタンダード
753
9/4 15:00
-10(-1.31%)
時価総額 2,254百万円
超硬工具メーカー。超硬ドリルや超硬エンドミル、耐摩耗工具等を手掛ける。一貫生産体制が強み。自動車、航空機関係などが主要取引先。アルミ加工向けは「エアロチッパーミニ MAM形」の販売等で需要対応図る。 記:2024/06/28
6141 東証プライム
3,299
9/4 15:00
-183(-5.26%)
時価総額 415,522百万円
工作機械メーカー大手。5軸・複合加工機やターニングセンタ、マシニングセンタ、超音波加工機等を手掛ける。海外売上高比率が高い。機械1台当たりの受注単価は上昇。民間航空機や宇宙、メディカル向け等が需要好調。 記:2024/06/28
6164 東証スタンダード
1,268
9/4 13:34
-24(-1.86%)
時価総額 7,552百万円
DGM森精機傘下の研削盤専業メーカー。立形研削盤は国内トップクラスの販売実績。円筒研削盤、横形研削盤も手掛ける。年間販売台数は200台超。海外販売の強化、自動化・システム化のセット提案による単価向上図る。 記:2024/05/03
6268 東証プライム
2,372.5
9/4 15:00
-95.5(-3.87%)
時価総額 287,224百万円
制御装置大手。精密減速機、鉄道車両用機器、航空機器、自動ドア、商用車用機器、油圧機器、舶用機器、包装機などを展開。太陽追尾駆動装置向けにも注力。中国の景気低迷響き、設備投資需要等弱含み。原価低減を図る。 記:2024/06/14
6355 東証スタンダード
3,645
3/20 14:59
±0(0%)
時価総額 19,380百万円
オゾン発生装置のパイオニア。民間航空機用脚システムや防衛航空機用脚システム、産業用熱交換器、精密油圧機器等も。特別損失のはく落等で、23.3期2Qは最終黒字転換。住友商事のTOB成立で同社株は上場廃止へ。 記:2023/01/10
6376 東証プライム
1,005
9/4 15:00
-20(-1.95%)
時価総額 74,657百万円
産業用ポンプ・システム等のインダストリアル事業、血液透析関連製品等のメディカル事業、航空宇宙事業を展開。ジェットエンジンナセル部品「カスケード」で世界トップシェア。産業用ポンプ・システムは収益性回復傾向。 記:2024/07/26
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6503 東証プライム
2,336.5
9/4 15:00
-111(-4.54%)
時価総額 5,016,937百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6701 東証プライム
12,845
9/4 15:00
-830(-6.07%)
時価総額 3,504,758百万円
大手ITサービス会社。1899年設立。システム構築等のITサービス事業、ネットワークインフラ等の社会インフラ事業が柱。顔・虹彩などの生体認証に強み。クラウド、モダナイゼーション、生成AIなどの強化図る。 記:2024/08/10
6803 東証スタンダード
87
9/4 15:00
-4(-4.4%)
時価総額 2,517百万円
音響機器・情報機器メーカー。ハイエンドオーディオ機器、音楽制作・業務用オーディオ機器等を手掛ける音響機器事業が主力。計測機器等の情報機器事業も。戦略製品の導入及び事業領域の拡大等で収益力の向上図る。 記:2024/08/01
6912 東証スタンダード
1,195
9/4 15:00
-15(-1.24%)
時価総額 11,830百万円
電子計測器、電源機器の専業メーカー。修理・校正サービス等も手掛ける。衛星システム評価⽤電源装置等に注力。電源機器群は増収。交流電源は車載関連市場向けなどで好調。売上原価減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/14
7011 東証プライム
1,778
9/4 15:00
-108(-5.73%)
時価総額 5,998,346百万円
総合重機国内最大手。1884年創立。各種発電システムや航空機用エンジン、物流機器、製鉄機械、特殊車両等を手掛ける。ガスタービンで世界トップシェア。中期経営計画では27.3期売上高5.7兆円以上目標。 記:2024/09/03
7012 東証プライム
4,934
9/4 15:00
-271(-5.21%)
時価総額 828,527百万円
総合重機大手。二輪車や航空機、鉄道車両、造船、各種発電設備プラント、油圧機器・油圧装置等を手掛ける。ウェハ搬送ロボットで世界トップシェア。水素製品などに強み。メキシコ工場でオフロード四輪車の量産を開始。 記:2024/04/30
7013 東証プライム
6,194
9/4 15:00
-467(-7.01%)
時価総額 958,088百万円
総合重工メーカー大手。1853年に石川島造船所として創業。産業システム・汎用機械、資源・エネルギー・環境、航空・宇宙・防衛等の分野で事業展開。航空エンジン・ロケット分野、クリーンエネルギー分野に注力。 記:2024/09/02
7224 東証プライム
1,301
9/4 15:00
-49(-3.63%)
時価総額 91,070百万円
大手特装車メーカー。ダンプトラック、塵芥車などで国内トップシェア。パーキングシステムや産機・環境システム、水中ポンプ等も。機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋は受注順調。27.3期売上高3200億円目指す。 記:2024/06/17
7242 東証プライム
4,635
9/4 15:00
-135(-2.83%)
時価総額 119,342百万円
油圧機器メーカー。自動車用ショックアブソーバで世界シェアトップクラス。産業用油圧機器や航空機器、特装車両等も手掛ける。トヨタなどが主要取引先。配当性向30%目指す。中・大型建設機械用油圧シリンダを開発。 記:2024/05/02
7249 名証2部
3,365
4/12 14:47
+10(0.3%)
時価総額 3,924百万円
ねじ類や精密鍛造品が主力。自動車変速機部品のシンクロナイザーリングに強い。自動車業界向け売上高比率が高い。21.3期3Qは業績苦戦。プレサイス・プロダクツHDによるTOBは成立。同社株は上場廃止へ。 記:2021/02/17
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7408 東証プライム
1,341
9/4 15:00
-62(-4.42%)
時価総額 36,025百万円
航空機内装設備メーカー。ギャレーやラバトリー等の内装品、航空機シートや空調用機器、エンジン部品も提供する。ギャレーとラバトリーで世界的。主力の内装品が受注堅調。赤字のシートは受注凍結。財務体質を改善へ。 記:2024/07/26
7701 東証プライム
4,654
9/4 15:00
-170(-3.52%)
時価総額 1,377,910百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。計測機器事業は堅調。ヘルスケア領域では液体クロマトグラフ、質量分析システムが販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13