マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 0:13:44
14,155,523
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~米クオリティ株への物色は日経平均の押し上げる一因に~

2021/4/6 8:46 FISCO
*08:46JST 前場に注目すべき3つのポイント~米クオリティ株への物色は日経平均の押し上げる一因に~ 6日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:米クオリティ株への物色は日経平均の押し上げる一因に ■ビックカメラ、21/8上方修正 営業利益177億円←150億円 ■前場の注目材料:三菱ケミHD、伊に350億円投資、CFRP車部品の生産3倍 ■株式見通し:米クオリティ株への物色は日経平均の押し上げる一因に 6日の日本株市場は堅調な相場展開が見込まれる。5日の米国市場ではNYダウが373ドル高だった。3月雇用統計の強い結果を好感したほか、3月ISM非製造業指数も過去最高を記録したため強い景気回復期待に終日堅調に推移した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比105円高の30185円。円相場は1ドル110円10銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から買い先行の展開となろう。米雇用統計の結果を受けた上昇は織り込まれているものの、ISM非製造業指数の過去最高という結果は買い安心感につながりそうである。また、アップルやフェイスブック、アマゾンなどが終値ベースで過去最高値を更新しており、クオリティ株への物色は日経平均の押し上げる一因になりそうだ。 昨日の日経平均は3万円回復後も3万円固めの展開となり、売り込みづらい需給状況だった。日経225先物のナイトセッションでも3万円を上回っての推移が続いており、3万円固めからの上値意識へのセンチメントに向かわせよう。また、足元で調整基調を見せていたナスダックについても連日の上昇で直近戻り高値を上放れており、5日、25日線との短期ゴールデンクロス示現によりテクニカル面においても好転している。連動性の観点からマザーズ銘柄などの中小型株についても個人主体の売買が活発化しそうだ。 日経平均については3万円固めから直近戻り高値水準である30485円辺りが意識されやすく、30000円~30500円辺りでのレンジ推移となる。買い一巡後はこう着感が強まる場面もあると想定されるものの、ボトム圏での押し目買い意欲は強そうである。また、グロースシフトによりNT倍率は上昇基調が継続しそうである。前日までの上昇で75日線水準を捉えてきていることもあり、抵抗線突破から上昇基調を強めてくるかを見極めたいところ。指数インパクトの大きい値がさ株がけん引する格好となろうが、一方でADRの日本株はソフトバンクG<9984>は小安く推移しており、日経平均の重荷となる可能性には注視しておきたい。 ■ビックカメラ、21/8上方修正 営業利益177億円←150億円 ビックカメラ<3048>は2021年8月期業績予想の修正を発表。営業利益は150億円から177億円に上方修正している。売上高は緊急事態宣言の再発出などにより低迷したことを要因として、公表予想を下回る見込み。利益面はビックカメラにおいて伸び悩んだものの、巣ごもり需要やテレワーク需要などにより売上が好調であった郊外型のコジマ、および日本BS放送において伸長した。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(30089.25、+235.25) ・NYダウは上昇(33527.19、+373.98) ・ナスダック総合指数は上昇(13705.59、+225.49) ・シカゴ日経225先物は上昇(30185、大阪比+105) ・SOX指数は上昇(3305.43、+65.25) ・米長期金利は低下 ・海外コロナワクチン接種の進展 ・世界的金融緩和の長期化 ・株価急落時の日銀ETF買い ・三菱ケミHD<4188>伊に350億円投資、CFRP車部品の生産3倍 ・井関農機<6310>水素トラクター、24年度に小型機、CO2ゼロ ・みずほ<8411>4度の障害を謝罪、外貨送金遅延、日立機器が原因 ・SUBARU<7270>矢島工場停止、半導体不足、1万台に影響 ・パナソニック<6752>加社提訴、自動運転関連の特許侵害 ・ホンダ<7267>協業拡大でサイト開設、まず技術10件公開 ・豊田合成<7282>30年度CO2半減、再エネ率50%に ・スズキ<7269>印工場稼働、小型セダン、年産能力25万台 ・豊田自動織機<6201>物流自動化で新製品、きょう展示場開業 ・コーセル<6905>海外市場向け医療電源投入 ・コンテック<6639>ラズパイ対応拡張ボード投入、FA機器へ組み込み容易 ・第一三共<4568>サノフィと提携終了、150億円支払い ・タカラバイオ<4974>変異を1時間で検出、PCR検査試薬発売 ・神戸製鋼所<5406>加古川に溶融亜鉛メッキ鋼板の新ライン、超ハイテン対応 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 2月毎月勤労統計・現金給与総額(前年比予想:-0.6%、1月:-0.8%) ・08:30 2月家計支出(前年比予想:-5.0%、1月:-6.1%) <海外> ・10:45 中・3月財新サービス業PMI(予想:52.1、2月:51.5) 《ST》
関連銘柄 16件
3048 東証プライム
1,728
9/4 15:00
-38(-2.15%)
時価総額 325,116百万円
家電量販店大手。都心部の駅前立地に大型店を出店。EC販売等も。傘下に家電量販店「コジマ」、PC専門店「ソフマップ」、日本BS放送など。免税売上はコロナ前の水準まで回復。強い店舗の再構築等に取り組む。 記:2024/06/03
4188 東証プライム
898.4
9/4 15:00
-13.2(-1.45%)
時価総額 1,353,249百万円
総合化学国内最大手の三菱ケミカル、田辺三菱製薬、日本酸素ホールディングスを傘下に収める持株会社。MMAモノマーで世界トップシェア。25.3期はスペシャリティマテリアルズ、石化製品等の需要回復を見込む。 記:2024/06/24
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
4974 東証プライム
1,000
9/4 15:00
-44(-4.21%)
時価総額 120,416百万円
研究用試薬などの試薬事業が主力。宝HD傘下。滋賀県草津市に本社。再生医療等製品関連受託などのCDMO事業、遺伝子医療事業も手掛ける。25.3期は大幅増益計画。再生医療等製品関連受託の増収などを見込む。 記:2024/07/05
5406 東証プライム
1,716.5
9/4 15:00
-71.5(-4%)
時価総額 680,328百万円
1905年創業の鉄鋼大手。鋳鍛鋼製品等の素形材、製鉄プラント等のエンジニアリング、油圧ショベル等の建設機械、電力事業等も手掛ける。等方圧加圧装置で世界トップシェア。鉄鋼部門では引き続き価格転嫁を推進。 記:2024/06/18
6201 東証プライム
11,015
9/4 15:00
-435(-3.8%)
時価総額 3,589,139百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。1926年設立のトヨタグループの母体。フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサーで世界トップシェア。貴金属やコバルトを使用しないアルカリ水電解式水素製造装置向けの電極を開発。 記:2024/06/04
6310 東証プライム
973
9/4 15:00
-17(-1.72%)
時価総額 22,364百万円
老舗農業機械メーカー。1926年に愛媛県松山市で創業。トラクタ、耕うん機等の整地用機械が主力。田植機、コンバイン、芝刈機などの製造・販売も。国内では畑作市場などへ経営資源集中。海外は事業拡大の加速図る。 記:2024/08/09
6639 東証スタンダード
2,695
4/27 15:00
±0(0%)
時価総額 17,787百万円
FA環境対応の産業用コンピュータ、IoT機器等を手掛ける。IoTソリューションビジネス、環境計測ソリューション等も。22.3期3Qは2桁増益。親会社のダイフクがTOB実施。成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2022/03/02
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6905 東証プライム
1,195
9/4 15:00
-28(-2.29%)
時価総額 49,217百万円
スイッチング電源標準品で国内トップクラス。ノイズフィルタも。18年に北欧の同業を買収。24.3期3Q累計は受注残解消に向けた増産対応を継続。人件費増や経費増をこなして大幅増収増益に。配当性向は35%目安。 記:2024/04/09
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7282 東証プライム
2,544.5
9/4 15:00
-95(-3.6%)
時価総額 330,966百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。エアバッグ等のセーフティシステム製品、ラジエータグリル等の内外装部品が主力。樹脂ターボダクト等も。トヨタグループ向け売上比率は6割超。米国で自動車用内外装部品の生産能力を増強。 記:2024/09/03
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17